Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    • 【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»ハナジョブスクール»モヤモヤESをスッキリESに変身!学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)編 Part1【2025年卒・就活の悩みを解決】
    ハナジョブスクール

    モヤモヤESをスッキリESに変身!学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)編 Part1【2025年卒・就活の悩みを解決】

    ハナジョブ編集部By ハナジョブ編集部2015年6月18日Updated:2023年12月15日1 Min Read
    Facebook Twitter
    ハナジョブスクール16

    モヤモヤESをスッキリESに!今回は「学生時代に頑張ったこと編」です。
    「学生時代に力を入れたこと」ということで、ガクチカとも略されますね。
    学生時代に頑張ったことは、一番書きやすいかもしれませんね。でも、それが落とし穴!知らない人(採用担当者)に伝わるように表現するのは、意外と難しいんです。

    それでは、さっそくキコ先生にバサッと切っていただきましょう!ハナコちゃん、ファイト!!

    キコ先生のプロフィール
    都内大手マスコミ勤務。女子就活生のESや面接の相談によく乗り、お節介をやくアネゴ的存在。

    Contents
    1. 立派なことより、地道に頑張った体験を丁寧に書こう!
    2. 「学生時代に頑張ったこと」は、ここに気をつけよう!
    3. ハナジョブスクール
    4. フレンズ登録のススメ

    立派なことより、地道に頑張った体験を丁寧に書こう!

    こんにちは、キコです。第1回目の「志望動機」編に続き、今回は「学生時代に頑張ったこと」編です。(志望動機編Part1、志望動機編Part2)

    ESでは、必ずといっていいほど、「学生時代に頑張ったことは?」「学生時代に力を入れたことは?」「あなたがアピールしたい業績や実績は何ですか?」などと過去の業績を問われます。

    でも、そこで披瀝するのは必ずしも「海外留学○年」とか「TOEICで○○点」「○○免許取得」などといった、カッコいいことじゃなくてもいいのです(それが一番頑張ったことなら、もちろん遠慮せずどしどし書いてください)。

    そもそも企業は、若い学生にそれほど立派な業績を期待しているわけではありません(業績を求めるなら、社会人経験者を中途採用すればよいのです)。

    いかにも立派そうなスペックを無理しててんこ盛りにするよりも、地道に頑張った一つの体験を丁寧に書いたESの方が印象に残ります。その地道な体験を通じて「自分がどのように考え、どう行動に移し、何を学び取ったか」を、ツッこんで書くようにしてください。

    「学生時代に頑張ったこと」は、ここに気をつけよう!

    ここで再び前回登場していただいたハナコさんのESから、「学生時代に頑張ったこと」の欄を見てみましょう。

    学生時代に頑張ったこと

    ハナコさん 首都圏私立大4年生
    志望企業 大手教育サービス

    私は大学主催の福島の子どものサマースクールのボランティアに最も力を入れてきました。ボランティアでは、子どもたちが主体的に楽しめるプログラム作りを心がけていました。大学2年の時に、「子どもたちと福島について、今どのように思っているかを語るワークショップ」を企画しました。このワークショップを企画したのは、友人が東日本大震災の時に被災し、避難した先で自分自身の経験を色んな人に聞いてもらったことで、震災から立ち直った、という話を聞いたことがあったからです。

    しかし、他のメンバーと意見が割れ、私はこれに対し、まず反対の意見の人に、一人ずつ直接会って、相手の意見をよく聞き、自分の企画の意図や思いを共有しながら折り合いをつけていきました。そして企画を徐々にプロジェクトを行うメンバーと実現可能な形にしていきました。

    結果として最初に考えていた企画とは形は変わりましたが、子どもたちの間の広い交流を図ることができ、今まで子ども達同士のグループワークが企画されたことがなかった中で新しい試みをしたことで次年度の企画に生かすことができたと思います。この経験は私にとって相手と丁寧に対話をする姿勢や、その上で自分の意見を伝える力が身につきました。

    ・・・ちょっと文章が長くて、もたついているところもありますが、前回の「志望動機編」の時と比べると、ぐっと具体的に書かれています。志望動機に比べ、学生時代のことなら実際に自分が体験してきたことなので比較的書きやすいんですよね。

    ハナコさんは、ご自身のボランティア体験を通じて身につけたことについて、最後の締めの部分できちんと触れています。そう、これが超大事!「何を体験したか」よりも、体験を通じて「何を学んだか」が決め手なのです。

    残念ポイント

    あえて残念なポイントをあげるとしたら、全体的に具体的な情報が欠けていることでしょうか。

    たとえば、こんな要素が不足しています。

    1. サマースクールとは、どんなプログラムだったのか?
    2. 他のメンバーと意見が割れたのはなぜか?
    3. どう折り合いをつけて企画を修正したのか?
    4. その後の子どもたちの反応がどうだったのか?

    文章に具体性がないと、せっかくの面白そうな体験談も説得力がなくなってしまいます。
    「そんなに具体的に書いたら、文が長くなりすぎて規定の行数に収まらない」と思うかもしれません。いえ、そんなことはないのです。なるべくツッこんで具体的に書き込み、漠然とした文章を省いていけば、規定の行数に収まります。

    特に、今回のハナコさんの体験でアピールするべきなのは2と3です。

    なぜかというと、社会人の仕事でも、チームで意見が割れることが多々あるからです。反対意見を聞き取りながら折り合いをつける「調整力」、最後まであきらめず、物事を粘り強くやり通す「完遂力」は、ビジネスパーソンにとっても非常に重要なスキルです。

    またまたハナコさんから直接お話を聞いてESを改善することにしました。

    次回に続く

    ハナジョブスクール

    ハナジョブスクールにはお役立ちコンテンツがたくさん!1on1キャリア相談もぜひ利用してね。

    就活のお悩み解決 ノウハウ編

    1. 就活の悩みを解決!ハナジョブスクール【2025年卒・ふ・完全版】開講
    2. ホントにその業界でいいの?業界選びのコツ
    3. やりたい仕事の見つけかた!
    4. 今さら聞けない、総合職と一般職・業務職の違いって?
    5. 就活を楽しむコツ!
    6. モヤモヤESをスッキリESに変身!志望動機編 Part1
    7. モヤモヤESをスッキリESに変身!志望動機編 Part2
    8. モヤモヤESをスッキリESに変身!学生時代に頑張ったこと編 Part1
    9. モヤモヤESをスッキリESに変身!学生時代に頑張ったこと編 Part2
    10. 自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき
    11. モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編
    12. ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方

    就活のお悩み解決 職種・業界編

    1. 営業を目指す就活女子が読んでおくべき記事 5選
    2. 広報を目指す就活女子が読んでおくべき記事 5選
    3. 商品開発を目指す就活女子が読むべき記事 5選
    4. マーケティングを目指す就活女子が読むべき記事 3選
    5. 記者を目指す就活女子が読むべき記事 5選
    6. SEを目指す就活女子が読んでおくべき記事 4選
    7. テレビ業界を目指す就活女子が読むべき記事 5選
    8. 商社を目指す就活女子が読んでおくべき記事 4選

    フレンズ登録のススメ

    ハナラボでは、社会人女性に気軽にキャリア相談できる「1on1TalkRoom」を提供しています。利用する場合は、フレンズ登録が必要です。どちらも無料ですので、安心して登録してください。
    https://hanajob.jp/friends/

    1on1 Talk Room
    ES エントリーシート ガクチカ ハナジョブスクール 学生時代に力を入れたこと 学生時代に頑張ったこと 就活
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ編集部

    ハナジョブ編集部スタッフです。

    Related Posts

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.