Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    • 【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»ハナジョブスクール»就活を楽しむコツ!【2025年卒・就活の悩みを解決:就活が辛い・・・】
    ハナジョブスクール

    就活を楽しむコツ!【2025年卒・就活の悩みを解決:就活が辛い・・・】

    ハナジョブ編集部By ハナジョブ編集部2015年4月2日Updated:2023年12月15日1 Min Read
    Facebook Twitter
    ハナジョブスクール07

    本格的に就活も始まり、説明会やら選考やらで心が折れそうになっている人もいるんじゃないでしょうか。就活って、自分で動かないと何も始まらない。だから、これまで受け身だった人にとっては、そうとう辛いんじゃないかと思います。

    「もう就活いや、就活やめたい!」そんなふうに思っている人に向けてお届けします。ハナジョブスクール第7回めは「就活を楽しむコツ!」です。

    Contents
    1. 1. 就活を楽しむと内定が早くでる?
    2. 2. 希望の仕事に就けなかったら、転職もある
    3. 3. 就活は視野を広げる、絶好のチャンス☆
    4. 4. 面接官もただの人
    5. 5. 話を聞いてもらえてラッキーだと思う
    6. 6. 圧迫面接は「脈あり」?
    7. 7. 会社の立場になって考えてみる
    8. 8. 焦らずに、たまには就活以外のこともやってみる
    9. 9. 就活友だちをつくる
    10. 10. 他人の基準じゃなくて、自分の基準で
    11. ハナジョブスクール
    12. フレンズ登録のススメ

    1. 就活を楽しむと内定が早くでる?

    実際、就職活動を楽しんでいる学生は、順調に就職先が決まります。
    色んな要素があると思うのだけど、

    1. 楽しんでいると気持ちが前向きになる
    2. 面接で落ちても次はがんばろうと思える
    3. 結果、表情が明るくなって、面接でもストレス耐性が強いと認識してもらえる

    って感じでしょうか。

    当たり前だけど、仕事でもうまくいかないことがたくさんあります。日常的に。

    でも、それを乗り越えなければ、仕事を続けることはできない。失敗から学び、改善することで失敗が成功につながります。それができている学生を採用したいのは、人事の立場からすれば当然ですよね。誰だって建設的で前向きな人と一緒に仕事がしたいはずなので。

    とはいえ、うまくいかなかったら前向きになれませんよね。そんなときは、少し休んで前向きな気持ちになるまで待てばよいんじゃないかな。そして、ちょっとずつ動き出せばいいんです。

    2. 希望の仕事に就けなかったら、転職もある

    もちろん、就活がうまくいってるように見える人だって、何度も落とされて不安で眠れなくなったり泣きはらしたりと、落ち込んだ時期が必ずあります。全人格を否定されたように感じて、自信を失ってしまう。短期間に何度も失恋したら落ち込みますよね、そりゃあ。

    でも、結局のところ1社にしか入れないわけだし、それで人生が決まるわけでもない。希望の仕事に就けなかったら、スキルを身につけて転職で狙うこともできるわけです。そう思ったら、ちょっとは気が楽でしょ?

    3. 就活は視野を広げる、絶好のチャンス☆

    こんなにたくさんの企業の話を聞いたり行ったりできるのも、就活生の特権。業界や企業のことを知っておくことは、将来の仕事にも役立ちます。

    私は真面目に就職活動をしなかったので、受けた会社は4社くらい(汗)。あとから、もっと見ておけばよかった〜と後悔しました。だから、自分の可能性を広げるためにも、就職活動を楽しめるといいんだろうなあと思います。

    4. 面接官もただの人

    就職活動していると、面接官が「自分を裁く裁判官みたいな存在」に見えてくることがあります。だから余計に緊張しちゃう。でも、面接官も一社員にすぎません。何でも知ってるわけではないし、面接される人より優れているわけでもない。

    あなたの言うことを全部汲み取って理解してくれるわけではありません。同じ経験をしているわけじゃないから。だから、何も知らない面接官に、自分のやっていることやその価値をわかりやすく説明してあげることが必要なんです。

    5. 話を聞いてもらえてラッキーだと思う

    「面接って、自分の話をちゃんと聞いてもらえるからすごく嬉しい」と言っていた学生がいました。自分のやってきたことを、企業の人が一生懸命聞いてくれるのが嬉しかったとか。

    いやあ、ものは考えようですね。

    6. 圧迫面接は「脈あり」?

    面接で「なぜ?なぜ?それはどういうこと?」と突っ込まれて、怖かった〜という話、よく聞きます。これを「圧迫面接」とよぶ人もいますね。でも、このケースは、面接官が学生をもっと知りたいと思っただけかもしれません。

    逆に、関心がなかったらあっさり終わることもあります。だから、圧迫面接は「脈あり」なんだと思います。引き出してあげようってがんばってくれてるのかもしれません。面接する方だって、一人ひとりに突っ込んで質問していたら、時間がいくらあっても足りませんよね。時間をかけるべき人にだけ時間をかける。そういうものだと思います。

    あ、ちなみに儀式的な圧迫面接もあるようです。言うことをすべて否定して、反応を見る。いじわるですね。でも、仕事ではそういう状況もありますから、そのときにどんな返しをするのか確認したいんでしょう。こんな面接もあると知っていれば「あ、来た来た!」と思えるので、笑顔で受けとめましょう(渦中ではそう思えないかもしれないけど)。

    7. 会社の立場になって考えてみる

    会社の側になって考えてみると、会社の未来をつくる人を雇うのだから慎重になりますよね。一人雇ったら年間で数百万のコスト・・・給料だけでなく、交通費、研修費、保険その他もろもろ発生します。

    しかも、一人前になるまでに3年くらいかかる。それなのに、3年で辞められてしまう。なんと切ないことでしょう(って思いませんか?)。そんな切ない企業の立場も理解してあげてくださいね!

    8. 焦らずに、たまには就活以外のこともやってみる

    就活一色になっちゃうと、落ち込んだときに逃げ場がなくなっちゃいますよね。だから、逃げ場をつくっておくのも大事。就活とは関係ないセミナーに参加してみたり、学年の違う友だちと話してみたり、趣味に没頭してみたり。

    それも人それぞれなので、自分なりの形を見つければいいと思います。毎朝ジョギングして気持ちを引き締めてるって学生もいました。すごいですよね〜。

    9. 就活友だちをつくる

    就活って孤独だけど、就活について話せる友だちがいると楽です。大学の友だちじゃなくても、就活で出会った友だちでもいいと思います。愚痴をいいあったり、情報交換したり、刺激を受けたり、励まし合ったり、それだけで救われることがたくさんあるはずです。

    あー、わたし、友だちいないからもうダメだ!って思わないでくださいね。まだ間に合うし、一人でも楽しめるなら一人でもいいわけだし。

    10. 他人の基準じゃなくて、自分の基準で

    というわけで、思いつくまま、よく学生たちに話していることを書いてみました。

    自分のことだから、自分が満足できる結果であればいいんです。会社が小さいとか大きいとか給料がいいとか悪いとか、そんなのは世間の基準であって自分の基準じゃないですよね(一致してる人もいるかもしれないけど)。自分の将来なんだから、自分の価値基準で考えてほしいなと思います。

    とにかく、言うほど簡単じゃないけど、就活を楽しんでね!

    ハナジョブスクール

    ハナジョブスクールにはお役立ちコンテンツがたくさん!1on1キャリア相談もぜひ利用してね。

    就活のお悩み解決 ノウハウ編

    1. 就活の悩みを解決!ハナジョブスクール【2025年卒・ふ・完全版】開講
    2. ホントにその業界でいいの?業界選びのコツ
    3. やりたい仕事の見つけかた!
    4. 今さら聞けない、総合職と一般職・業務職の違いって?
    5. 就活を楽しむコツ!
    6. モヤモヤESをスッキリESに変身!志望動機編 Part1
    7. モヤモヤESをスッキリESに変身!志望動機編 Part2
    8. モヤモヤESをスッキリESに変身!学生時代に頑張ったこと編 Part1
    9. モヤモヤESをスッキリESに変身!学生時代に頑張ったこと編 Part2
    10. 自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき
    11. モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編
    12. ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方

    就活のお悩み解決 職種・業界編

    1. 営業を目指す就活女子が読んでおくべき記事 5選
    2. 広報を目指す就活女子が読んでおくべき記事 5選
    3. 商品開発を目指す就活女子が読むべき記事 5選
    4. マーケティングを目指す就活女子が読むべき記事 3選
    5. 記者を目指す就活女子が読むべき記事 5選
    6. SEを目指す就活女子が読んでおくべき記事 4選
    7. テレビ業界を目指す就活女子が読むべき記事 5選
    8. 商社を目指す就活女子が読んでおくべき記事 4選

    フレンズ登録のススメ

    ハナラボでは、社会人女性に気軽にキャリア相談できる「1on1TalkRoom」を提供しています。利用する場合は、フレンズ登録が必要です。どちらも無料ですので、安心して登録してください。
    https://hanajob.jp/friends/

    1on1 Talk Room
    ハナジョブスクール 就活 楽しむ
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ編集部

    ハナジョブ編集部スタッフです。

    Related Posts

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.