Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)
    • お客様の視点を第一に!マーケティング部門に異動して見えたチーム作りの秘訣(マーケティング)
    • 【募集終了】ウチとソトをつなぐ拠点を開拓せよ!福島県田村市プロジェクト
    • 【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事
    • 【募集中:オンラインイベント】あなたのモチベーションはなんですか?社会人の先輩と自分の「今まで」を振り返って「これから」を考えよう!
    • 【就活レポ】後悔はしたくない!将来を見据えながら歩み続けて見つけた魅力的な就職先(金融)
    • 【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!
    • 最初は普通の専業主婦だった“私”―未経験から通翻訳者になるまでの挑戦―(通翻訳者)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»特集»ハナジョブ記事assort»【ハナジョブ記事assort】「海外と関わる仕事」は多種多様!先輩たちのストーリーをご紹介します♩
    ハナジョブ記事assort

    【ハナジョブ記事assort】「海外と関わる仕事」は多種多様!先輩たちのストーリーをご紹介します♩

    斉藤七海By 斉藤七海2020年10月14日1 Min Read
    Facebook Twitter

    ハナジョブでは、社会で活躍する女性や、就活を終えた先輩のインタビューを多数掲載しています。

    「たくさんある記事の中から、自分に合った記事を見つけてほしい!」

    そんな思いから、ハナジョブ記事assortでは、学生記者が学生の目線で、読者のみなさんにおすすめの記事をテーマごとにピックアップしてご紹介します!

    グローバル化が進んだ現在、海外で働くことは昔ほど珍しいことではなくなりました。「海外で働いてみたい」と思っている人はもちろんのこと、そうでない人も将来、海外に出張に行ったり、外国の人と一緒に働いたりする機会があるかもしれません。新型コロナウイルスの流行により海外に働きに行くことが以前ほど簡単ではなくなってしまいましたが、オンライン会議システムを使って海外にいる人と一緒に仕事をする機会は変わらずあるでしょう。

    そこで、今回は「海外と関わる仕事」をテーマに、海外で働いていた方へインタビューした記事をご紹介します!

    一口に「海外と関わる仕事」といっても、海外との関わり方は人や業種によってさまざまです。海外と関わる仕事の実際はどんな感じなのか、海外との関わり方にはどんな形があるのかに注目してご覧ください!

    ※記載されている内容はすべてインタビュー当時のものです

    Contents
    1.  
    2.  
    3.  
    4.  

     

    ビジネスでWin-Winの関係を!世界を股にかけ活躍する商社パーソン(三井物産)


    山本伊佐子さんは現在、三井物産戦略研究所で調査を専門にしている人たちをマネージメントしています。以前まではモスクワに駐在し、現地の販売員とともに自動車を販売していたそうです。「海外で働きたい」という夢に加え、たくさんの理想の仕事の条件から、最終的には商社にたどり着きました。多くの方が持ったであろう「なぜモスクワへ?」という疑問についても、山本さんは答えています。

    外国の人たちと交渉することに楽しさを見出した一方で、出張や駐在と子育てとの両立で苦労したこともあったそうです。仕事と子育てを両立させる方法は、海外と関わる仕事をしているかどうかに関わらず、多くの方の参考になるのではないでしょうか。また、記事を読んでいて、山本さんの好奇心の強さが未知の世界であるモスクワへ飛び込んでいく勇気になったのだと感じました。

    ●山本さんのインタビュー記事はこちら!

     

    相手にするのはヨーロッパ!タイヤで日本と海外をつなぐ(ブリヂストン)

    ブリヂストンで働く星野めぐみさんは、ベルギーにある子会社と日本にある本社を繋ぐ役割を担っています。星野さんが海外と関わる仕事に興味を持つようになったのは、アメリカでの高校生活、日本での大学生活を過ごしているうちに生まれた「ある思い」からです。今では、実際に現地に行くこともありますが、基本的には日本にいながら海外と関わる仕事をしています。日本にいながら海外と関わる仕事ならではの問題もありますが、相手の立場に立って物事を考えてみることで問題が解決し、仕事がスムーズに進んでいくそうです。

    日本にいながら海外で働く人たちと連絡を取り、日本と海外を繋いでいくのも、海外と関わる仕事の形の一つではないでしょうか。他方で、CIS諸国という日本人にはあまり馴染みのない地域に行った経験から気づいた、「現物現場」という理念の重要性についてのお話も、興味深かったです。

    ●星野さんのインタビュー記事はこちら!

     

    日本企業のアフリカ進出を後押しし、ビジネスを通した世界貢献に挑む!(JETRO)

    高崎早和香さんは、JETROの海外調査部でアフリカの情報を収集・発信し、アフリカのマーケットの有望さを伝える仕事をしています。海外旅行の経験から、外国で働くということに漠然とした憧れがあったそうです。その後ジンバブエに短期留学したことがきっかけで、JETROにしかない国際協力の形の魅力に気づき、JETROで働いてみたいと思うようになりました。アフリカでの駐在経験から学んだ、仕事をする上で気をつけていることや海外と日本を繋ぐ仕事をする上で大切にしていることについても語っています。

    海外での勤務を経験することで、コミュニケーションの取り方や時間に対しての考え方など、現地の人と自分との「違い」を知れることがわかりました。その「違い」を受け入れることが、外国の人とうまくコミュニケーションを取っていく秘訣のようですね。また、「世界と関わる仕事は、日々発見があって面白い」という言葉が印象的でした。

    ●高崎さんのインタビュー記事はこちら!

     

    「海外と関わる仕事」とは実際に現地に駐在して働くことだけではなく、日本にいながら海外にいる人と連絡を取ったり、時折現地へ出張に行ったりするなど、さまざまな形があるということがわかります。これらの記事を通して、海外と関わる仕事が少し身近に感じられるようになれば幸いです。

    最初にも述べましたが、グローバル化によって、海外の人と一緒に働くことはよくあることになりつつあります。そんな時代だからこそ、未知なるものに好奇心を持つことや違いを受け入れること、相手の立場に立って考えてみることが大切になってくるのだと記事を読んで感じました。

    次回は、「地方勤務」をキーワードにしたインタビュー記事を紹介します!お楽しみに!

    先輩インタビュー 学生記者 就活女子
    Share. Facebook Twitter
    斉藤七海

    東京のはしっこで社会学を勉強している大学2年生です。好きなものはアイドル、マニアックな音楽などのサブカルチャーとラーメン。長所は一度決めたことを絶対曲げないところ、短所は融通が効かないところです。記者という仕事への興味と、学生のうちにいろんな人と出会ってたくさん刺激を受けたいという思いから、学生記者を始めました。読んでくれた方の心を動かす記事が書けるよう、日々精進していきます!

    Related Posts

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    お客様の視点を第一に!マーケティング部門に異動して見えたチーム作りの秘訣(マーケティング)

    【就活レポ】後悔はしたくない!将来を見据えながら歩み続けて見つけた魅力的な就職先(金融)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2022年7月7日Updated:2022年7月22日

    【募集終了】ウチとソトをつなぐ拠点を開拓せよ!福島県田村市プロジェクト

    2022年4月17日Updated:2022年4月17日

    【募集中:オンラインイベント】あなたのモチベーションはなんですか?社会人の先輩と自分の「今まで」を振り返って「これから」を考えよう!

    2022年2月19日Updated:2022年3月29日

    【満席:2/20 開催 WS 募集中】文系だって理系だって、デジタル×クリエイティブ!自分の秘めた可能性を発見しよう♪

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年4月11日Updated:2022年4月26日

    【就活レポ】後悔はしたくない!将来を見据えながら歩み続けて見つけた魅力的な就職先(金融)

    2021年12月20日Updated:2022年2月13日

    【就活レポ】福祉に関わる人を応援したい!自分の夢を追いかけるための就活とは?(マスコミ)

    2021年12月13日Updated:2022年2月13日

    【就活レポ】影響力を持って人の役に立ちたい!一貫した軸を持ち続けて出会えた、納得できる就職先(金融)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    2022年7月23日Updated:2022年7月25日

    お客様の視点を第一に!マーケティング部門に異動して見えたチーム作りの秘訣(マーケティング)

    2022年2月21日Updated:2022年7月20日

    最初は普通の専業主婦だった“私”―未経験から通翻訳者になるまでの挑戦―(通翻訳者)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.