Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 「やってみよう」から広がる世界。心に素直に、チャンスに敏感に、「移住」という決断の裏にある小さな選択たち。(集落支援員)
    • 音大生から起業家に!音楽で人と人を繋ぐ、ミュージックファシリテーター(株式会社リリムジカ)
    • 誰もが自分らしく咲き誇る社会を目指して〜花から始まるソーシャルビジネス〜(株式会社ローランズ)
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»相手にするのはヨーロッパ!タイヤで日本と海外をつなぐ(ブリヂストン)
    先輩インタビュー

    相手にするのはヨーロッパ!タイヤで日本と海外をつなぐ(ブリヂストン)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2018年2月7日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    欧州でブリヂストンのタイヤの製造・販売を拡大させるために、現地の方と日々関わりながらお仕事をされている星野めぐみさん。その仕事ならではのおもしろさや難しさを教えていただきました。 またお子さんがいるということで、仕事と子育ての両立についてもお伺いしています。 将来仕事も子育てもがんばりたいという学生の皆さん必見です!ぜひお読みください!

    Contents
    1. 日本と海外をつなぐ仕事
    2. アメリカでの経験が与えてくれたもの
    3. 子育てをしながら働くということ
    4. 目標を持ちながら仕事と子育てを両立する、その原動力は…
    5. 取材を終えて

    日本と海外をつなぐ仕事

    現在はどのようなお仕事をされていますか?

    私は現在、欧州・ロシア・中近東・アフリカ事業部の欧州ユニットに所属しています。ベルギーのブリュッセルにある子会社と日本にあるブリヂストン本社をつなぐ役割を担っています。欧州で日本のサポートが必要なものは何でも対応する、という感じですね。

    具体的には欧州でのブリヂストンのタイヤの販売状況、また欧州各国にある工場の生産状況や財務状況を毎月まとめて、日本側のマネージメント層に報告をしています。その他には、現地の工場のタイヤ生産能力の増強や販売網の構築といったプロジェクトの推進に必要な日本からのサポート業務も行っています。

    海外の方と一緒にお仕事されているんですね!その上で大変なことはありますか?

    まずはコミュニケーションの面で大変だと感じますね。基本的には英語でコミュニケーションを取りますが、相手も英語が母国語でない可能性もあり、細かいニュアンスが伝わりにくいことがあります。ですのでメールの文章も、長くせず要点だけ書くなど、なるべくわかりやすく伝えるように心がけています。

    また、直接連絡を取り合った方がお互いに理解しやすいので、電話をかけたり、実際に現地に行って話したり、ということも重要だと考えています。

    日本と欧州では時差がありますから、なかなかタイムリーに連絡を取り合えないことも大変な点の1つです。私には子どもがいるのですが、保育園のお迎えでどうしても早く帰らないといけないときがあります。ちょうど欧州の始業と同じ時間帯なので、すぐに連絡が取れないことも多く、その場合は上司や同僚にサポートをお願いしています。

    お仕事で心がけていることを教えてください。

    相手の立場に立って物事を考えることをとても大切にしています。お互いの理解を深めるために、メールを書くにしても、電話をかけるにしても相手がどういう立場で話しているのかを考えながら自分も発言をするように心がけています。

    特にブリュッセルの子会社には様々な国やバックグラウンドの人が働いており、仕事に対する考え方も本当にさまざまです。だからこそ相手のことを考えて行動することで、より仕事がスムーズに進んでいくと思います。

    もちろん同じ日本人に対してもそのスタンスは変わりません。学生時代とは違い、社会人になると多様な人と仕事をすることになるので、その1人ひとりにどう対応していくか臨機応変に考えていく必要があります。

    現在に至るまではどのようなお仕事をされていましたか?

    新卒で入社してから約4年半は、国際渉外部で事業の買収や売却を専門に行っていました。いわゆるM&Aを専門に担当する部署です。社内で実際にM&Aを行う部署でも専門知識がある人は少ないので、私たちの方でアドバイスをするなどのサポートをしていました。

    また、私は大学でマーケティングの勉強をしており、物をどのように売るかを考える部署で働きたいという思いがありました。そのため当時の上司にはいつか希望が叶うように、思いを伝えたり相談したりしていましたね。その結果、約4年後にロシア事業部に異動が決まりました。

    ロシア事業部ですか!そこではどのようなお仕事をされていたんですか?

    ロシア事業部では主に、アゼルバイジャンやジョージア、トルクメニスタンといったCIS諸国(旧ソ連諸国12カ国の独立国家共同体)へのタイヤの販売を担当していました。なかなか馴染みがないですよね(笑)。販売担当ということで、現地に足を運ぶことも多く、貴重な経験ができたと思います。

    CIS諸国という馴染みのない国々に行ったからこそ学べたことはありますか?

    ブリヂストンの企業理念に「現物現場」、つまり現場に足を運び、自らの目で真実を確かめるという言葉があります。CIS諸国を担当することになってまさにその重要性を実感しました。

    CIS諸国のそれぞれの国にブリヂストンのタイヤを販売している代理店がいて、その代理店と共同で販売促進策を考えていきますが、限られた予算を何に充てていくかで代理店側と意見が異なることがよくあり、どうしても現地のアイデアに納得できないことがありました。

    しかし、実際に現地に足を運び、自ら市場の状況を確認すると代理店側の意図していることが見えてきて、日本で当たり前だと思っていることが必ずしも通じないことを実感しました。

    1 2 3
    ブリヂストン 先輩インタビュー 海外
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    「やってみよう」から広がる世界。心に素直に、チャンスに敏感に、「移住」という決断の裏にある小さな選択たち。(集落支援員)

    音大生から起業家に!音楽で人と人を繋ぐ、ミュージックファシリテーター(株式会社リリムジカ)

    誰もが自分らしく咲き誇る社会を目指して〜花から始まるソーシャルビジネス〜(株式会社ローランズ)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年6月4日Updated:2023年6月4日

    「やってみよう」から広がる世界。心に素直に、チャンスに敏感に、「移住」という決断の裏にある小さな選択たち。(集落支援員)

    2023年5月19日Updated:2023年5月26日

    音大生から起業家に!音楽で人と人を繋ぐ、ミュージックファシリテーター(株式会社リリムジカ)

    2023年4月1日Updated:2023年4月15日

    誰もが自分らしく咲き誇る社会を目指して〜花から始まるソーシャルビジネス〜(株式会社ローランズ)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.