Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    • 【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。
    • 「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»どんな職種でも生きる学生時代の「リーダーシップ」経験。顧客の成功体験を作る”カスタマーサクセス”とは
    先輩インタビュー

    どんな職種でも生きる学生時代の「リーダーシップ」経験。顧客の成功体験を作る”カスタマーサクセス”とは

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2019年7月12日Updated:2022年9月11日1 Min Read
    Facebook Twitter
    Contents
    1. 自ら考え、それを実行に移す。その原点は海士町プロジェクトにあり
    2. 感想

    自ら考え、それを実行に移す。その原点は海士町プロジェクトにあり

     ハナラボの活動で、今のキャリアに役立っていることはありますか?

    はい。大学3年生のときに参加した「海士町プロジェクト」です。このプロジェクトは、男性未婚率が高い海士町の結婚率をどうやって高めるかという案をチームに分かれて考えるというプロジェクトで、私はリーダーとしてプロジェクトを進行しました。

    結婚に対する男性の価値観のリサーチをした後、どんな施策を行ったらよいか、自分たちなりにアイデアを出し合って、そこから企画を考えていきました。この、リサーチをして、アイデアを出し、コンセプトを立てる、というプロセスは、今の仕事とも共通していると思います。

     ハナラボのプロジェクトと現在のお仕事のプロセスが共通しているなんて、実践的なプロジェクトだったのですね。

    チームごとに出した案をコンペティション形式で競ったのですが、私のチームはその中で賞をいただきました。その後、実際に海士町に足を運んで、自分達の企画が実現できそうか検証しました。

    リサーチ段階では知り合いのつてを頼りながら、独身男性10名ほどにインタビューしたのも良い思い出です。今振り返ると、よく初対面の方に平気で結婚観について聞けたな、と。(笑)学生だからこそ、若いからこそ、怖いものなしで行動できた気がします。

    良い企画を立てるために、指示されたことだけを間違いなくやるよりも、リーダーとしてリーダーシップを取り、まず自分たちがどうしたいのか考え、実際に行動に移し、みんなで試行錯誤を繰り返しながらプロジェクトを進行できたのは何ものにも代えがたい貴重な経験だったと思います。

    他にもハナラボに参加して良かった経験はありますか?

    日本各地で様々なプロジェクトに携わっていらっしゃるstudio-Lの西上ありささんに、海士町でインタビューをさせていただき、記事にしたことですね。今でも当時書いた記事を読み返すことが度々あるくらい、伺ったお話は自分の糧になっています。

    西上さんの「仕事で感動できるのっておもしろい」「やりたいと思ったこと全部を自分一人でやり遂げることは難しい。だからこそ、人の助けを適切に借りながらやることが大事だ。」という言葉から、仕事において大切なことを学びました。だからこそ、現在の仕事においても、「どれだけ人を巻き込んで適切に助けを借りるのか」ということをよく考えます。

    最後に学生にむけてメッセージをお願いします。

    ぜひ、自分がやりたいことは何なのかを考えて、ゴールを決めて、実際に行動する経験をひとつでもしてほしいと思います。ハナラボが提供してくださっている場は貴重な経験がつめるであろう場の一つですが、特別な場がなくても、意識をすれば日々の生活の中でその機会はたくさんあると思います。

    例えば、ゼミで何かを発表するとします。そこで、単位を取ることを目標にするのと、発表の聞き手の認識を変えることを目標にするのとでは、その発表内容のつくり方、発表の仕方って変わるのではないでしょうか。

    ただ指示されたことだけをやるのではなく、自分なりに考えてゴールを決め、そのゴールに到達するために周りを巻き込みながら工夫を凝らしいく。それができればきっとその人にとって良い経験になると思いますし、今後のキャリアにも繋がるんじゃないかなと思います。

    感想

     自分のやりたいことを考えて、ゴールを決めて、それに向かって行動・実践する。このプロセスを学生時代に経験したことが、今の佐藤さんのキャリアにつながっているのだと感じました。

    また、何かに挑戦しようとするとき、誰かの力を借りることは悪いことではなく、むしろ誰かを巻き込んでいくことでこそ達成することができる、という言葉は、とても納得できたと同時に、教訓にもなりました。佐藤さん、ありがとうございました!

    株式会社トクバイ

    国内最大級のチラシ・買い物情報を配信するサービス「トクバイ」を運営する会社です。「トクバイ」は、20~50代女性の多くが利用し、スーパーマーケットに限らず、ドラッグストア、ホームセンターをはじめ地域の小売情報が全国約5万店舗掲載されています。

    1 2 3
    BtoBtoC トクバイ 先輩インタビュー 営業
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.