Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事
    • 【募集中:オンラインイベント】あなたのモチベーションはなんですか?社会人の先輩と自分の「今まで」を振り返って「これから」を考えよう!
    • 【就活レポ】後悔はしたくない!将来を見据えながら歩み続けて見つけた魅力的な就職先(金融)
    • 【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!
    • 最初は普通の専業主婦だった“私”―未経験から通翻訳者になるまでの挑戦―(通翻訳者)
    • 【満席:2/20 開催 WS 募集中】文系だって理系だって、デジタル×クリエイティブ!自分の秘めた可能性を発見しよう♪
    • 大きなビジョンを描きながら小さな挑戦を積み重ねていくことで気候変動に立ち向かう(長野県庁)
    • 目標は一つ、アプローチは無限。私がパラレルな働き方で目指すもの。(株式会社LIFULL)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»どんな職種でも生きる学生時代の「リーダーシップ」経験。顧客の成功体験を作る”カスタマーサクセス”とは
    先輩インタビュー

    どんな職種でも生きる学生時代の「リーダーシップ」経験。顧客の成功体験を作る”カスタマーサクセス”とは

    関根佳穂By 関根佳穂2019年7月12日Updated:2019年7月13日1 Min Read
    Facebook Twitter

    新卒で入社した通信システム会社を経て、2015年クックパッド株式会社入社。新規事業の営業職を担当した後、2017年にその事業が独立分社化したのを機に株式会社トクバイへ転籍。新会社として会社がスタートするのと同時に「カスタマーサクセス」部門の立上げを担当した佐藤美季さん。

    どんな場面でもしっかりと自分の意志を持ち、それを実行に移すことで自らの道を切り開いてきた佐藤さんに、キャリアチェンジのきっかけ、そして学生時代から共通して大切にしていることをうかがってきました。

    Contents
    1. 顧客の成功体験をつくる!カスタマーサクセスってなに?

    顧客の成功体験をつくる!カスタマーサクセスってなに?

    現在のお仕事内容を教えてください。

    私は、株式会社トクバイ(以下、トクバイ)のカスタマーサクセス部門に務めています。トクバイは、スーパーやドラッグストアなどのチラシ情報をはじめ生活者におトクな買い物情報を、アプリやWebで提供するBtoBtoCのサービスです。

    カスタマーサクセス部門は、サービスを利用してくださる企業がトクバイを活用することで成功体験を得られるように支援する役割を担っています。具体的には、利用企業におけるトクバイというサービスの機能の活用状況を分析し、各社に合わせた投稿機能の活用を提案するという役割を担っています。

    カスタマーサクセスという職種は初めて聞きました。

    確かに、まだ学生の皆さんには耳慣れない言葉、職種かもしれませんね。一般的に、カスタマーサクセスとは、顧客の業績アップ=成功に向けて、能動的に問題や課題の解決を支援する機能をもった部門、もしくは職種を指します。顧客のビジネス上で自社のサービスを「有効に」導入・機能させ、継続的な関係性を築き、顧客満足度の向上を図るポジションです。

    トクバイは、サービスを利用してくださる企業がチラシ情報をはじめ情報を掲載しつづけることで生活者に情報が届くサービスです。すなわち、利用企業がトクバイを活用し続けてくれないと、サービスそのものが成り立ちません。

    法人向けのマーケティング職に近い役割だと思いますが、ゆえに、異なるのは契約後にいかにサービスを継続して使っていただくかにフォーカスしている点ですね。

    職種としてはマーケティングが一番近いけれど、目的が違うんですね。新卒から今の会社に勤めているんですか?

     いえ、転職、転籍を経て現在の会社が3社目になります。大学を卒業後、最初は通信システム会社でSEの仕事をしていました。SEといってもプログラミングが中心ではなく、営業が受注したシステムの要件定義を行い、仕様書・設計書に落とし込む、ウォーターフォール工程でいう「上流」に位置する仕事をしていました。

    もともとは営業職を希望して入社しました。しかし、会社には、営業職であっても開発プロセスを理解しておくことが必要なため新卒入社後2年間はSE(システムエンジニア)職を経験する、という育成方針があったため、当初はSEの仕事をしていたんです。

    1 2 3
    BtoBtoC トクバイ 先輩インタビュー 営業
    Share. Facebook Twitter
    関根佳穂

    大学ではデザインを専攻し、最近はグラフィックデザインと編集について勉強しています。小学校は合唱、中高で吹奏楽、大学ではアカペラと、かれこれ15年間なにかしら音楽を続けているミュージックラバー。もちろん聴くのも好きで、いつかブルーノートに行くのが夢です。デザインやライティングのスキルを使って、面白いと思うこと、素敵だと思うことを伝えることで、誰かを応援できる人になりたいと思っています。

    Related Posts

    最初は普通の専業主婦だった“私”―未経験から通翻訳者になるまでの挑戦―(通翻訳者)

    大きなビジョンを描きながら小さな挑戦を積み重ねていくことで気候変動に立ち向かう(長野県庁)

    目標は一つ、アプローチは無限。私がパラレルな働き方で目指すもの。(株式会社LIFULL)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2022年4月17日Updated:2022年4月17日

    【募集中:オンラインイベント】あなたのモチベーションはなんですか?社会人の先輩と自分の「今まで」を振り返って「これから」を考えよう!

    2022年2月19日Updated:2022年3月29日

    【満席:2/20 開催 WS 募集中】文系だって理系だって、デジタル×クリエイティブ!自分の秘めた可能性を発見しよう♪

    2022年2月4日Updated:2022年2月19日

    【ランコム×ハナラボ Write Her Future】池澤あやかさんのトークセッション配信中!

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年4月11日Updated:2022年4月26日

    【就活レポ】後悔はしたくない!将来を見据えながら歩み続けて見つけた魅力的な就職先(金融)

    2021年12月20日Updated:2022年2月13日

    【就活レポ】福祉に関わる人を応援したい!自分の夢を追いかけるための就活とは?(マスコミ)

    2021年12月13日Updated:2022年2月13日

    【就活レポ】影響力を持って人の役に立ちたい!一貫した軸を持ち続けて出会えた、納得できる就職先(金融)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2022年2月21日Updated:2022年3月1日

    最初は普通の専業主婦だった“私”―未経験から通翻訳者になるまでの挑戦―(通翻訳者)

    2022年2月16日Updated:2022年3月3日

    大きなビジョンを描きながら小さな挑戦を積み重ねていくことで気候変動に立ち向かう(長野県庁)

    2022年2月12日Updated:2022年3月3日

    目標は一つ、アプローチは無限。私がパラレルな働き方で目指すもの。(株式会社LIFULL)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.