Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    • 【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»「好き」の積み重ねで今がある!映画を通して「違う世界もある」と提示したい(アップリンク)
    先輩インタビュー

    「好き」の積み重ねで今がある!映画を通して「違う世界もある」と提示したい(アップリンク)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2018年10月2日Updated:2022年9月11日1 Min Read
    Facebook Twitter

    映画を通して「違う世界もある」と提示したい

    実際にお仕事をしていて、どんなところにやりがいを感じますか?

    作品がどう化けるかまったくわからないところです。思った以上のヒットをすることもありますし、「これは絶対にヒットする!」と思っていてもヒットしないこともあるので、毎回慣れることがありません。これをやったから絶対成功するということがないので、常にフレッシュに考えていなければならないところがおもしろいですね。

    あとは、こういう方に観てほしいなと思っていた方に観てもらえて素敵な感想をいただけたり、インターネットのレビューなどで皆さんが「これめちゃくちゃ良かった!」と言ってくださっているのを見ると、とても嬉しいです。

    配給作品全体において大切にしていることは何ですか?

    差別的であったり、誰かの人権を脅かしたり、それを助長するような作品は配給しないこと。

    そして社会の不均衡、不寛容にNOを突き付けるような作品を選ぶことです。

    また、「この作品、すっごく良いんですよ!」と心から言うためには、良い作品を嘘のない状態で届けたいと思っています。全然おもしろくないと思っているのに、すごい作品ですよと言うようなことはしたくないです。

    お話を聞いて、作品をいろんな視点で見つめることが大切だと感じました。自分の仕事をより良くしていくために、努力していることはありますか?

    仕事の場面だけではありませんが、“常に考えをアップデートしていく気持ち”を持つようにしています。こういう意見もあるとなったら怖がらずに受け止める、ということです。

    いま世界でいろいろなことが起きていますが、インターネットを通せばそれにフラットな状態で触れることができますよね。それらが全部情報として私の中に入ってきたとき、その人の立場や考え方によって見え方がまったく異なることに気づかされます。大切な軸はありますが、物事を多面的に見て、考えが凝り固まらないようにしていたいです。

    公開する映画の時期はどのように決めているのですか?

    社会問題を扱っている作品では、「今絶対にこれを公開しなきゃ」というタイミングがあると思っています。たとえば、最近だと6月にパレスチナの劇映画『ガザの美容室』を公開しました。

    パレスチナの問題は本当にずっと続いていますが、今年の5月にトランプ大統領が在イスラエル米大使館をエルサレムに移転した関連のデモでは、本当に多くの人が亡くなっています。2014年のガザ侵攻以来、最悪の犠牲者数と言われています。

    私たちの多くはマスメディアの報道などから、そこに住む人々は皆、「被害者」として生きているという認識をもってしまいがちですが、この映画は戦闘や死ととともにある、ガザ地区の人々の思いや生活に焦点を当てています。

    公開タイミングも大切ですが、様々なテーマの映画を通して「違う世界もありますよ」と提示したいです。特に、学生の方だと、学校や家族という狭いコミュニティの中でがんじがらめになってしまうこともあるかと思いますし。

    作品の中にある価値観に触れることで、無意識にこれが普通だと思い込んでいたことに気づかされたり、世の中で起こっていることを改めて捉えなおす機会にもなりますね。

    最近自社では、たまたまですが女性の作品が続いています。先日公開した『顔たち、ところどころ』に出演し、共同監督を務めたアニエス・ヴァルダ監督は女性監督の先駆者です。また本作では、炭鉱労働者の村に一人で住む女性や、農場経営をしている女性、湾岸労働者の妻など、さまざまな女性が登場します。

    社会における女性の立場に関わる作品は今後も上映していきたいですね。

    その他、これからやりたいことや夢を教えてください。

    行ったことのない場所に行ってみたいです。映画が色々な世界を見せてくれてますが、実際に体験したいです。まさに『顔たち、ところどころ』もそうですが、知らない場所の知らない人と話して、その人の考え方に触れるのはすごくおもしろいので、旅行は時間を見つけて行くようにしたいと思っています。

    1 2 3
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.