Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»特集»ハナジョブ記事assort»【ハナジョブ記事assort】ベンチャー企業で働く魅力とは?先輩たちのストーリーをご紹介します♪
    ハナジョブ記事assort

    【ハナジョブ記事assort】ベンチャー企業で働く魅力とは?先輩たちのストーリーをご紹介します♪

    斉藤七海By 斉藤七海2021年6月8日1 Min Read
    Facebook Twitter

    ハナジョブでは、社会で活躍する女性や、就活を終えた先輩のインタビューを多数掲載しています。

    「たくさんある記事の中から、自分に合った記事を見つけてほしい!」

    そんな思いから、ハナジョブ記事assortでは、学生記者が学生の目線で、読者のみなさんにおすすめの記事をテーマごとにピックアップしてご紹介します!

    みなさんはベンチャー企業に対してどのようなイメージを持っていますか?就活する際の1つの選択肢としてあるものの、多くの学生にとってはまだまだ謎の多い存在ではないでしょうか。

    ベンチャー企業という言葉の意味はまだはっきりと定まっていませんが、主に「新しいアイデアや技術を元に、今までになかったビジネスを起こした企業」を指しているそうです ※。ベンチャーで働く人の中には、一般的な企業と同じように就職した人もいれば、自分で起業した人もいます。

    ※参考:マイナビエージェント(https://mynavi-agent.jp/knowhow/venture_company/)

    今回は、ベンチャー企業で社長を務める3人の女性のストーリーをご紹介します!彼女たちがベンチャー企業を立ち上げること・ベンチャー企業で働くことを選んだ理由や、ベンチャー企業で働く魅力について、特に注目してご覧ください!

    ※記載されている内容はすべてインタビュー当時のものです

    Contents
    1. 人と人を繋ぐパン粉になりたい!女性起業家が語る誰よりも熱い思い(コラボラボ)
    2. 「~したい」が私のエネルギー!みんなが楽しく働けるしくみづくりを(株式会社オアシススタイルウェア)
    3. 【学生インタビュー】迷ったらGO!一歩踏み出したいあなたへ、学生起業家が送るメッセージ

    人と人を繋ぐパン粉になりたい!女性起業家が語る誰よりも熱い思い(コラボラボ)

    独立後、株式会社コラボラボを立ち上げた横田響子さんは、女性起業家の事業継続のサポートや、大学や企業と女性起業家のマッチングなどを行なっています。10代の頃から「長く働きたい」と思っていましたが、当時勤めていた会社ではそれが難しいことがわかりました。そこで、自分らしく、自分が本当にやりたいことをやるために、起業を選んだそうです。起業したからこそわかる、起業ならではのやりがいや楽しさについても横田さんは語っています。

    実は、横田さんは物心がついた頃から「パン粉になりたい」と思っており、この想いが起業への原動力になったそうです。「パン粉になりたい」とは、一体どのような意味なのでしょうか?また、目まぐるしく変化している時代を生きる女子学生に贈ったメッセージも必見です!

    ●横田さんのインタビュー記事はこちら!

    「~したい」が私のエネルギー!みんなが楽しく働けるしくみづくりを(株式会社オアシススタイルウェア)

    ハナラボでも活動している中村有沙さんは、水道工事のベンチャー企業が新たに立ち上げた、ワークウェアスーツを展開するアパレル事業会社の代表を務めています。最初のうちは大手企業を目指していましたが、◯◯◯と距離が近い会社の方が組織全体を見通せて楽しく働けると思い、ベンチャー企業への就職を志望するようになりました。ベンチャー企業に絞って就活をする中で、社長にある言葉をかけられたことがきっかけとなり、現在の会社に入ることを決めました。その後の営業の経験から、◯◯◯◯ことをやるときのパワーを強く感じたそうです。

    中村さんは、ベンチャー企業ならではの社風をとても気に入っていると話しています。例えば、入社から4年働いて採用や研修の重要性を感じた中村さんは、後輩とともに人事部立ち上げの企画書を持って社長に直接提案し、人事部の設立に携わりました。社員のアイデアをすぐに実行に移せるのはベンチャー企業ならではの強みですね!

    ●中村さんのインタビュー記事はこちら!

    【学生インタビュー】迷ったらGO!一歩踏み出したいあなたへ、学生起業家が送るメッセージ

    最後に、大学在学中に起業した梅村里奈さんをご紹介します!梅村さんの父親がホテルの清掃業に携わっていたことから、清掃業界の課題について知ったそうです。清掃業界の課題を若い力で解決しようと、2019年に事業を立ち上げました。

    「学生起業には、ハードルが高いイメージがある」というインタビュアーの反応に対して、梅村さんは「(ハードルは)思っているよりは、高くないと思います!」と答えています。なぜなら、若いうちだからこそ◯◯できるからです。社会人と比べて学生には背負うものが少ないため、学生のうちに起業するのはむしろチャンスだと話しています。そんな梅村さんは、まだ1歩を踏み出せないである学生に「迷ったら◯◯!」という言葉をかけたいそうです。

    ●梅村さんのインタビュー記事はこちら!

    ベンチャー企業と関わるようになったきっかけは、実に三者三様でした!横田さんは長く働くため、そして自分が本当にやりたいことを仕事にするため。中村さんは社長と社員の距離が近い、組織全体が見通せる企業で働くため。梅村さんは目の前にある課題を解決するため、また学生時代に起業することにはメリットが多いと感じたため。ベンチャーは間口が非常に広く、たくさんの魅力があるのだとわかりました。

    そんな3人ですが、1つ共通点があるように感じました。それは「やりたいことをやる」ということです。例え得意ではなくても、経験が少なくてもやりたいと思ったことに挑戦できるのも、ベンチャー企業の良さだと思います。そして、中村さんが仰っているように、「やりたいことをやるときのパワー」には凄まじいものがあるようです。

    この記事を通して、ベンチャー企業への理解が少しでも深まれば幸いです。

    先輩インタビュー 学生記者 就活女子
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    斉藤七海

    東京のはしっこで社会学を勉強している大学2年生です。好きなものはアイドル、マニアックな音楽などのサブカルチャーとラーメン。長所は一度決めたことを絶対曲げないところ、短所は融通が効かないところです。記者という仕事への興味と、学生のうちにいろんな人と出会ってたくさん刺激を受けたいという思いから、学生記者を始めました。読んでくれた方の心を動かす記事が書けるよう、日々精進していきます!

    Related Posts

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.