Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 【1/15 開催募集中!】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    • 【10/15 開催 WS 募集中】文系だって理系だって、デジタル×クリエイティブ!自分の秘めた可能性を発見しよう♪
    • 【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»人と人を繋ぐパン粉になりたい!女性起業家が語る誰よりも熱い思い(コラボラボ)
    先輩インタビュー

    人と人を繋ぐパン粉になりたい!女性起業家が語る誰よりも熱い思い(コラボラボ)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2018年7月17日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    新しい働き方の1つである「起業」ですが、イメージしづらい人も多いのではないでしょうか?今回はリクルートに勤務したのち、独立して株式会社コラボラボを立ち上げた女性社長・起業家の横田響子さんに取材を行い、起業した理由や、仕事のおもしろさについて語っていただきました!

    Contents
    1. パン粉になりたい!?コラボラボでマッチングをしようと思った理由
    2. 横田さんがリクルート時代に学んだこととは?
    3. 起業の理由は、自分のやりたいことをしたいという思い

    パン粉になりたい!?コラボラボでマッチングをしようと思った理由

    今日はよろしくお願いします!まずコラボラボは具体的に何をしている会社なのか教えてください。

    大きく分けて3つあります。まず1つ目は女性起業家の事業継続支援です。具体的にはコラボラボが運営する女性社長のデータベースサイト、「女性社長.net」を通じてPRのお手伝いを行っています。また、大学や企業からの講師募集やプロジェクトのメンバー募集などの案件紹介もしています。つまりマッチングです!

    2つ目は大手企業を中心にプロジェクトを受託して、それを女性起業家と共に行っています。

    なるほど。3つ目は何ですか?

    私自身が行政に関わる方に提言をする、ということもやっていますね。

    ありがとうございます。コラボラボはマッチングのイメージがあったのですが、それ以外にもさまざまなことを行っているんですね。ところでなぜマッチングをしようと思ったのですか?

    私、物心ついた時からパン粉になりたいと思っていて…。

    パン粉ですか!?

    そうなの(笑)これは10代の頃から考えていたこと。 パン粉のように、異なる強みを掛け合わせて、新しくて見たことないものが生まれるというのをやりたいと思っていました。

    そのように思ったきっかけはありますか?

    オーストラリア時代の経験ですね。私はシドニーで生まれたので、幼い頃は現地の幼稚園に通っていました。オーストラリアにはいろんな国から人が集まっているので、幼稚園にも目や髪の色が違う子がたくさんいたんです。そういったことをダイレクトに体験して、ダイバーシティに目覚めました。

    4歳で日本に帰国したので、日本の幼稚園にも通いましたが、そこで2つの国の違いを感じました。オーストラリアの幼稚園では自分で何かを選択することが当たり前になっていたから、それぞれが違う遊びをすることが容認されていたけど、日本ではみんなで一緒に何かをやりましょうという感じで…。

    そういった違いを実感した上で、1人ひとりの違いを活かしていくことの方がおもしろいなと思うようになりました。

    横田さんがリクルート時代に学んだこととは?

    起業する前はリクルートに勤めていたということですが、当時はどんなお仕事をされていましたか?

    リクルートには6年いたんですけど、大きく3つの時代に分かれます。 最初はリクナビの売り込みを営業としてやりました。その次にやったのは新規事業の営業。1万人以上の従業員を抱える大企業をターゲットに新しい商品を売りに行っていました。

    最後にやっていたのが、東名阪以外に19拠点ある人材系部門の事業計画を組み立て、現場の実行推進をすることです。どう事業を伸ばしていくか、そのための人員計画をどうするか、そしてどのように商品を売るのか。そういうことをしていました。

    6年間でいろいろなことをやっていたんですね。当時の仕事を通して学んだことはありますか?

    すべてが今に活きていますが、起こる可能性があることをできる限り頭の中で考えて、先手を打つということですね。若手の頃は先輩からもお客さんからも失敗しては怒られるから…。だからいかに怒られないように先んじてやるかということを学びました(笑)。だけどいくら考えて先回りしたとしても、トラブルは起こるんだけどね。

    あとは問題が起こった時にどうやって調整をつけるかということや、いろんなチーム、人と仕事をするので関係各位とどうやってうまくやっていくのか、交渉の仕方など実践を通じて本当に多くのことを学びました。

    コラボラボ 横田さん

    起業の理由は、自分のやりたいことをしたいという思い

    学生時代から将来起業することを決めていたんですか?

    いいえ、学生時代は起業の「き」の字も知りませんでした。

    それではなぜ起業しようと思ったのでしょうか?

    私は10代の頃から「長く働きたい」と決めていたのですがリクルートに入って最大の誤算があって…。

    リクルートは新陳代謝を大切にしていて、当時は30代後半が支給される退職金のピーク、そんな会社でした。だから長くいられる会社じゃないなと思ったので、入社した時に30歳くらいで独立か転職をできるよう、どこでも通用するスキルを学び取りたいと思って働いていました。

    転職ではなく「起業」を選択したのは、比較的フレキシブルな社内の中でも私は特に自由な方だったので、そんな自分が一般の会社で通用するはずがないと思ったから。あともう1つ理由があります。大きな組織にいると会社の事情で異動もあるので、もっと担当顧客と長く付き合いたいという個人の思いとの間にギャップが生まれました。組織の中ではやりたい仕事を選べないことが多々あるんです。

    そこで自分が本当にやりたいことをやるには、「独立が最も適している!」と思い、決意しました。

    ただ私は起業の資質が元から備わっているタイプではなかったので、リクルートに入って、起業しやすい環境があり鍛えられたからこそ、今があると思います。

    具体的な事業案を決めて独立したんですか?

    ノープランです!テーマだけ決まっていた状態ですね。

    具体的なことが決まっていない中で、それをどうやって形にしていったのか教えてください。

    独立したのが2004年末で、2005年から1年半フリーで活動していた時、200名以上の女性社長にヒアリングを行って、具体的な内容が決まっていきました。

    1 2
    コラボラボ ベンチャー 先輩インタビュー 女性社長 女性起業家
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    お客様の視点を第一に!マーケティング部門に異動して見えたチーム作りの秘訣(マーケティング)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2022年12月1日Updated:2023年1月10日

    【1/15 開催募集中!】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年9月20日Updated:2022年10月1日

    【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    2022年7月23日Updated:2022年7月25日

    お客様の視点を第一に!マーケティング部門に異動して見えたチーム作りの秘訣(マーケティング)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.