Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    • 【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。
    • 「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»「女性初」の先駆者として挑戦しつづける!私流、組織をまとめるリーダーシップの磨き方(秋田県理事)
    先輩インタビュー

    「女性初」の先駆者として挑戦しつづける!私流、組織をまとめるリーダーシップの磨き方(秋田県理事)

    斉藤 萌加By 斉藤 萌加2021年10月6日1 Min Read
    Facebook Twitter
    秋田県理事 陶山さなえさん

    Contents
    1. 酸いも甘いも知っているからこそいえる、仕事において大切なこと
    2. チャンスは自分から掴みにいくもの。自分に自信を持って!
    3. 取材を終えて

    酸いも甘いも知っているからこそいえる、仕事において大切なこと

    仕事をこなすうえで、大切にしてきた思いはありますか?

    まずは「覚悟」。自分の考えや意見に沿って強い信念を持って行動することを常に意識していました。次に「鈍感力」。役割によっては修羅場も経験しますし、批判を受けることもあります。でも、これを「自分が責められているわけではなく、仕事に対して意見を言われているんだ」と考えて乗り越えてきました。落ち込んでいても気にしないふりができる、つまり「鈍感なふりができる」技を身につけることが重要だと思います。

    鈍感力が必要だと感じたのはいつごろですか。

    管理職になってからです。上司が落ち込んでいたら、組織は立ち行かなくなるんですよね。もちろん自分が傷ついていないわけではないんですけれど、「家に帰って泣けばいいや。だけど会社では絶対に泣かない」みたいな意地がありましたね。どんな事があっても顔に出さない。それが管理職に必要なことだと思います。

    他にはどんなものを大切にしてきましたか?

    人脈とチームワークです。組織の業務を活性化するために、いろんなことに積極的に参加してネットワークを築き、より多くの情報を得る努力をしていました。チームワークは仕事を進めていく上で1番大切で、対話と尊重を心掛けていました。最後は「オンリーワンになる」こと。小さなことでもいいので私じゃないとできないもの、「これは陶山に聞いてみよう」と思われるような存在になることを心掛けてきました。

    チャンスは自分から掴みにいくもの。自分に自信を持って!

    リーダーシップを発揮して活躍したいと考えている学生に向けて、メッセージをお願いします。

    社会人としてこれからステップアップしたいと思っている方こそ、いろんな壁にぶつかると思います。他人と比較して自信をなくし、落ち込むこともあるかと思います。そんなときこそ他人との違いをすべて「個性」として受け入れて、良い方向に伸ばしてほしいです。磨きをかけた個性を持って楽しみながら、しなやかに挑戦していただきたいです。そしてチャンスが巡ってきたら、躊躇することなく自信をもって「真っ先にやります!」と言うこと。バッターボックスに立たないと何事も始まりません。それを意識して頑張ってくだされば、企業の多様性の力として活躍することができるはずです。

    チャンスを自分からつかみにいくうえで、陶山さんが意識してきたことはありますか?

    チャンスは人から与えられるものではなく、自分から掴みに行くものだと考えています。ですが素晴らしいチャンスが目の前に来ていても、見過ごしてしまう人って結構いると思うんですよ。それはその人の持つ情報量が少ないから。判断材料となる情報の引き出しが常に自分の中にあれば、チャンスを自分で掴みに行けると思うんです。とにかくいろいろな情報を引き出しに用意しておくことで、自分にとって素敵なチャンスを掴むことができると思います。

    ありがとうございます。最後に、ハナジョブ読者へのメッセージをお願いします。

    私は常に仕事に夢を持つようにしてきました。夢は叶えてもらうものではなく、自分で叶えにいくもの。夢を持つことで受動的ではなくて能動的に、ネガティブではなくポジティブに行動ができるようになると思います。ぜひ仕事だけでなく、プライベートにおいても「こうなりたい、こうしたいな」っていうものを常に持って取り組んでほしいです。皆さんに期待しています!

    取材を終えて

    陶山さんの「女性初」という肩書きの裏には、たくさんの努力や仕事に対する工夫がありました。目前に近づく社会人生活。私も陶山さんのように信念を持っていろんなことに「挑戦」し続けたいと思います。今回の取材にあたり、ご尽力いただいた陶山さなえさんをはじめ、秋田県庁の皆さんありがとうございました!

    写真提供:陶山さん

    陶山さなえさん

    1957年生まれ。79年、安田火災海上保険(現・損保ジャパン)に一般職として入社。95年に総合職に転換。2008年部長、2013年執行役員を経て、2017年にSOMPO企業保険金サポート、2019年にはSOMPOコミュニケーションズの代表取締役社長に就任。2021年7月に現職の秋田県理事に就任。庁内外での女性活躍や男女共同参画の推進を担う。

    1 2
    公務員 地方 損害保険(業種一覧) 社長
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    斉藤 萌加

    秋田出身。大学では国際文化について学んでいます。激辛グルメに目がありません。韓国・中国料理を食べては辛さの限界に挑戦しています。自分の中に芽生える「知りたい!」という気持ちを原点に、少しでもみなさんのお役にたてるような情報を発信していきます!

    Related Posts

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.