Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»大きな組織で働くからこそ大切な「違いを楽しむ」コミュニケーションのチカラ(住友商事)
    先輩インタビュー

    大きな組織で働くからこそ大切な「違いを楽しむ」コミュニケーションのチカラ(住友商事)

    東 紗楽By 東 紗楽2021年7月31日1 Min Read
    Facebook Twitter
    広報部 報道チーム

    Contents
    1. 大きな組織だからこそ、コミュニケーションを大切に
    2. 「違いすらも楽しむ」人との接し方
    3. 取材を終えて

    大きな組織だからこそ、コミュニケーションを大切に

    現在の部署における仕事でのやりがいと苦労したことを教えてください。

    当社がどのような事業を展開しているか、より多くの人に理解してもらうことが私たち広報部の仕事ですが、それが難しさでもありおもしろさでもあります。私自身が当社の取り組む事業や、目指している方向についてしっかり理解する必要があり、社内の皆さんから教えていただいています。メディアの方々にお伝えするときは会社を代表して話をしていることもあり、社外に開示して良い情報かどうか、事前に関係者とすり合わせしますが、自分の発言がそのまま記事になるかもしれない、と思うと緊張ですね。リリースや記事をご覧になり、営業部に対して新たな問い合わせが増えたと聞くと「やってよかった!」と感じます。

    住友商事のような大きな組織で働くメリットとデメリットは何だと思いますか?

    メリットは“機会”がたくさんあることだと思います。さまざまな業務に携わる機会があり、働く場所も東京だけではなく、国内の他の地域や、海外など多岐にわたります。それぞれの場所に仲間がいて、それぞれ異なる考え方や価値観を持っています。それぞれの考えを持ち寄れば新しいアイデアが生まれることもあります。同じ目的を共有し、意思疎通が上手く行ったときはおもしろいですね。

    デメリットとしては、大きな組織だからこそ分業になりがちで全体像が見えてない事があることでしょうか。私は広報部所属ですが、チームが異なるため広告や当社HPの運営などの仕事は担当ではなく、また投資家とのやりとりや、地域社会との対話も異なる部署が担っています。会社によっては、すべてが1人や1つの部署で担当しているところもあるかと思います。だからこそ、チームや部署間の連携を大事にしています。また、担当しているプレスリリースや取材の件数は多いので、その数の分だけたくさんの経験を積むことができているかもしれませんね。

    デメリットといえど、専門性が磨かれるというメリットもあるんですね。仕事で心掛けていること、大事にされていることは何ですか?

    私は相手が必要としていること、期待していることへの理解を心がけています。同僚でもお客様でも、相手が私との仕事を通じて私や私のチームに期待することは何だろうと常に考えています。相手の期待に応えることができれば、向こうも同じようにトライしてくれるかなと思ってもいます(笑)。やはり1人で仕事はできないですし、お客様がいるからこそ成り立つ仕事なので、これからもそこは大切にしていきたいと思います。

    「違いすらも楽しむ」人との接し方

    武田さんにとって仕事とは何ですか?

    私にとって仕事は、人との接点、社会との接点だと思っています。仕事を通じて社会に良い影響を与えられるようなことに携われたら良いな、と思います。あと、自分がやりたいことを仕事にしたいですね。

    これからの目標はありますか?

    まずは今の広報部でたくさんの人に当社を知っていただく、関心を持っていただくことを極めていきたいと思います。いつかは学生時代から興味のあった中南米に関するお仕事に携わるなど、さまざまな機会を通して、周囲の期待に応えられる人になりたいですね。

    これからグローバルな環境で同じような目標を持っている方にメッセージをお願いします。

    私が大事にしたいと思っていることが、“違い”を楽しむことです。多様な人と関わると、時には軋轢を生むこともあると思うのですが、それぞれ相手が違えば考え方も違うのが当たり前で。その違いすらも楽しむことが大事だと思います。相手の意見や価値観の背景にある事柄を考えてみることで、相手をよりよく知れ、異なる意見も理解できると思います。あと、似ていますが、信頼関係を大切にすることです。昔、ある方から、相手との信頼関係はまずは自分が相手を信じることから始まる、と教わりました。難しいですが、ご参考になればよいなと思います。

    取材を終えて

    さまざまなキャリアをご経験をされながらも、その根底には「海外に関わリたい」という幼い頃からの一貫した思いがあった武田さん。「相手が違えば考え方も違うのが当たり前」「その違いですら楽しむ」という考え方はどんな人と接する時にも大切だなと感じました。私もこの考え方を心がけていきたいです!貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました!

    写真提供:武田さん

    住友商事株式会社

    住友商事グループは、健全な事業活動を通じて豊かさと夢を実現することを使命とし、グローバルに幅広い産業分野で事業活動を展開しています。創立100周年となる2019年に、これからの100年を見据え、コーポレートメッセージ――“Enriching lives and the world”――を策定。強固なビジネス基盤をもって、変化を先取りし、既存の枠組みを超えて社会課題を解決し、新たな価値を創造していきます。

    1 2
    先輩インタビュー 商社 商社(業種一覧) 広報 広報(職種)
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    東 紗楽

    都内大学の国際系学部に在学中。小さい頃数年間アメリカに住んでいた経験があり、現在は英語を使って幅広い分野の勉強をしています。好きなことはネットフリックス鑑賞と友達と永遠に喋り続ける事! 分野を問わず様々な経験をされた先輩方のお話を聞いてみたいと思い学生記者を始めました。

    Related Posts

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.