Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 【10/25 開催 デザイン思考WS 募集中】デジタルから広がるわたしのキャリア!自分の秘めた可能性を発見しよう♪
    • コミュニケーション力が活かせる購買の仕事って?添乗員から未経験の機械メーカーへ挑戦!(日本フィッシャ株式会社)
    • 子どもたちの可能性を引き出したい!学校とも家とも違う第三の居場所をつくる(認定NPO法人キッズドア)
    • 「やらずに後悔するよりやって後悔する方がいい!」チャレンジして拓いた私の人生(公認会計士)
    • 【募集終了】Enjoy Japan More!プロジェクトメンバー募集!
    • 「やってみよう」から広がる世界。心に素直に、チャンスに敏感に、「移住」という決断の裏にある小さな選択たち。(集落支援員)
    • 音大生から起業家に!音楽で人と人を繋ぐ、ミュージックファシリテーター(株式会社リリムジカ)
    • 誰もが自分らしく咲き誇る社会を目指して〜花から始まるソーシャルビジネス〜(株式会社ローランズ)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»大きな組織で働くからこそ大切な「違いを楽しむ」コミュニケーションのチカラ(住友商事)
    先輩インタビュー

    大きな組織で働くからこそ大切な「違いを楽しむ」コミュニケーションのチカラ(住友商事)

    東 紗楽By 東 紗楽2021年7月31日1 Min Read
    Facebook Twitter
    広報部 報道チーム

    今回は、住友商事株式会社で広報を担当されている武田友希さんにお話を伺いました。広報部でのお仕事や営業部でのトレード業務、ヨハネスブルグでの駐在生活など、実にさまざまなご経験についてお聞きすることができました。これから「グローバルに活躍したい」「海外と関わる仕事がしたい」と考えている方は武田さんのストーリーを覗いてみませんか?

    Contents
    1. 多様な人と関わり、日本と海外をつなぐ営業の仕事
    2. 「外に出たい」幼少期からの強い思いで海外へ

    多様な人と関わり、日本と海外をつなぐ営業の仕事

     これまでのご経歴を教えてください。

    2006年に新卒で住友商事に入社し、初めは資源・エネルギー総括部(当時)という部署で部門全体の業績や予算の管理業務を行っていました。入社時より営業志望でしたので、その後は鉄鋼原料部という鉄を作るのに必要な鉄鉱石と副原料のトレード※や事業投資を担う部署に異動になり、のちに研修生として南アフリカのヨハネスブルクに2年間駐在しました。帰国後は石炭・原子燃料部で主として石炭のトレード業務に携わりましたので、合計で10年間ほどトレードビジネスに関わってきましたね。現在は広報部の報道チームで住友商事が取り組んでいる事業を広くさまざまな方々にお伝えする仕事をしています。

    ※トレード:他国の取引相手と商品の売買を行うこと。他国へ商品を販売・送り出すことを輸出、他国から商品を購入・持ち込むことを輸入と言う。(出典:JETRO HP:図解・貿易のしくみ)

    広報部の報道チームでは、具体的にはどのようなことをされているのですか?

    プレスリリースという会社として正式な発表文章の作成、発表後の問い合わせ対応が主な仕事です。他にも、当社が注力している事業や取り組みを取材いただくべく売り込みをしたり、今はコロナ禍で難しいですが、メディアの方に当社事業の現場を取材いただく機会を企画・運営したりしています。一般的に総合商社は、会社の名前は知っていても実際には何をしているのかが分からないという方が多いので、インターネットや新聞、雑誌などさまざまなメディア・媒体を通じて当社を広く多くの人に知ってもらうことが目的です。

    営業部でのトレード業務は具体的にはどのようなことをやられていたのですか?

    鉄鋼原料部では南アフリカで産出される鉄鉱石や、副原料のマンガン鉱石を中国・日本・韓国の需要家に販売する仕事に携わっていました。生産者の出荷タイミングや需要家の引き取り希望時期の調整を各拠点にいる同僚とともに進める業務です。広報部に異動する前はロシアで産出される石炭を韓国や中国、台湾などの新たな需要家に販売する業務で、コロナ禍前でもあり、月に2、3回ほど韓国・台湾・中国・ロシアなどに行って、現地拠点の同僚と一緒に取引先と面談していました。

    「外に出たい」幼少期からの強い思いで海外へ

    学生時代から英語や海外での仕事に興味があったのですか?

    私は実家が最寄りの駅までバスで15分、小学校は6年間1クラスという場所で育ったこともあり、幼い頃より外に出ていろいろな人と交流したいとの思いがあり、高校生のときにオーストラリアに留学しました。現地校への通学、ホストファミリーとの時間、またアメリカやヨーロッパ、中南米、アジアなどさまざまな国から来た留学生との交流を通じて世界に対する関心が高まり、「世界と関わる仕事に就きたい」と思うようになりました。大学の時には関心があった中南米についてもっと勉強すべく、アメリカに留学しました。留学中は、単位の取得が大変でしたが、同じ学生数人と家をシェアしての共同生活や、中南米への旅行と異なる文化やバックグラウンドを持つ人たちとの交流を楽しみました。

    ヨハネスブルグではどのように過ごしていましたか?

    日本にいたころと同じビジネスを現地の立場で行う業務でしたので、業務の面では入りやすかったです。取引先とのコミュニケーションを意識して週に3〜4日は訪問し、商品の状況確認や交渉をしていました。新たにモノを仕入れる、というよりは、長年に亘り取引している取引先との関係強化が重要でした。アジアのお客様にとって南アフリカという地理的に遠い国から商品を購入することは心配事も多いです。取引先と一緒に、できる限り需要家の希望にあったタイミングで安全に運び届けるべく、鉱山における採掘から出荷港までの状況を管理していました。帰国する頃には家族のような関係になっていたのが心に残っています。

    ヨハネスブルクは文化的にも社会的にも日本と異なる点がありましたが、気候的に過ごしやすい場所だったので生活で大変なことはあまりありませんでした。初めは少し不安がありましたが、「知らないことってもしかしたらすごく損をしているかも?」と思い赴任して良かったです。実際、素晴らしい自然と多民族国家の文化に触れ、周辺国への旅行も含めて新たな発見が多く、良い経験をさせていただきました。仕事や上司、同僚、社外のお友達などいろいろな面でとても恵まれていましたしね。

    帰国してから現職に変わったきっかけは何かありましたか?

    キャリアの中でトレードの仕事に長く携わってきたので、長い社会人生活を考えた時に、今までとは異なる業務に挑戦し、新たな経験を積み上げたい、との希望から現職に辿り着きました。他の営業部や、広報、IR、サステイナビリティ推進部など様々な分野に関心があり、最終的にはご縁をいただき広報部に異動になりました。異動をサポートしてくれた上司に感謝しています。

    1 2
    先輩インタビュー 商社 商社(業種一覧) 広報 広報(職種)
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    東 紗楽

    都内大学の国際系学部に在学中。小さい頃数年間アメリカに住んでいた経験があり、現在は英語を使って幅広い分野の勉強をしています。好きなことはネットフリックス鑑賞と友達と永遠に喋り続ける事! 分野を問わず様々な経験をされた先輩方のお話を聞いてみたいと思い学生記者を始めました。

    Related Posts

    コミュニケーション力が活かせる購買の仕事って?添乗員から未経験の機械メーカーへ挑戦!(日本フィッシャ株式会社)

    子どもたちの可能性を引き出したい!学校とも家とも違う第三の居場所をつくる(認定NPO法人キッズドア)

    「やらずに後悔するよりやって後悔する方がいい!」チャレンジして拓いた私の人生(公認会計士)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年9月26日Updated:2023年9月26日

    【10/25 開催 デザイン思考WS 募集中】デジタルから広がるわたしのキャリア!自分の秘めた可能性を発見しよう♪

    2023年7月7日Updated:2023年8月26日

    【募集終了】Enjoy Japan More!プロジェクトメンバー募集!

    2023年2月24日Updated:2023年7月4日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年8月10日

    コミュニケーション力が活かせる購買の仕事って?添乗員から未経験の機械メーカーへ挑戦!(日本フィッシャ株式会社)

    2023年7月31日

    子どもたちの可能性を引き出したい!学校とも家とも違う第三の居場所をつくる(認定NPO法人キッズドア)

    2023年7月18日Updated:2023年7月18日

    「やらずに後悔するよりやって後悔する方がいい!」チャレンジして拓いた私の人生(公認会計士)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.