Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»他の人がやらないことをチームで叶える! 日本初のスポーツマネジメント研究者(小笠原悦子:NPO法人ジュース)
    先輩インタビュー

    他の人がやらないことをチームで叶える! 日本初のスポーツマネジメント研究者(小笠原悦子:NPO法人ジュース)

    笹村 朱里By 笹村 朱里2021年2月6日Updated:2021年3月12日1 Min Read
    Facebook Twitter
    研究者:小笠原悦子さん

    みなさんは、誰も挑戦したことがないことに進んで取り組んでみようと考えたことはありますか。誰も教えてくれる人がいないと、自分は合っているのか不安になってしまい、なかなか一歩が踏み出せない…そんな経験をした人もいると思います。

    今回は、日本人で初めてスポーツマネジメントの博士号を取り、「女性スポーツ」に携わり続けるNPO法人ジュース理事長の小笠原悦子さんにお話をお聞きしました。誰も足を踏み入れていなかったことにどんどんチャレンジをしてきた小笠原さん。チャレンジのきっかけや大切にしている考え方、そして新しいことへのチャレンジになかなか一歩踏み出せない女子学生へのメッセージを語っていただきました。

    コーチの経験が次のキャリアを開いた

    現在のお仕事内容について教えてください。

    順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科及び、スポーツ健康科学部スポーツマネジメント学科の教授をしています。教えているのは、学部生と院生です。さらに、2014年に設立した、女性スポーツ研究センターのセンター長も務めています。

    また、NPO法人ジュース(Japanese Association for Women in Sport. 以下、JWS)の理事長の仕事も行なっています。2006年世界女性スポーツ会議の誘致を熊本市と行うなど、一時期はJWSがメインで仕事をしていましたが、現在は100%に近いくらい大学の仕事が中心ですね。

    水泳コーチをされていたそうですが、将来を見据えたときに、水泳コーチであることにこだわりがありましたか?それともスポーツに関わるということにこだわりがありましたか?

    それはもう、水泳コーチであることにこだわっていました。自分も水泳の選手だったからです。茨城県の県新記録を持っていたんですよ!ただ、全国大会に行くと周りに圧倒されていました。だからこそ、コーチなら成功するかもしれないと思い、コーチになったんです。コーチとして、絶対にオリンピックに行きたいと思っていましたね。

    水泳一筋だったにも関わらず他の道に進むとなったとき、どのようなお気持ちでしたか?

    結構寂しさがありましたよ。1988年のソウルオリンピックで鈴木大地さんが金メダルをとったときのコーチングスタッフをした経験もありましたし…。でも「水泳コーチとしてオリンピックに行く」という目標は遂げられたので、そのときには「スポーツマネジメントの勉強をしたい」という次の人生のキャリアが見えていました。

    スポーツマネジメントという学問に出会ったのはどんなタイミングだったのでしょうか?

    アメリカに留学した時に、アメリカの大学のコーチの在り方を見たことがきっかけです。アメリカのコーチたちはコーチ業のためだけに大学に雇われ、プロフェッショナルとして働くのに、日本では大学の教員として働きながら+αでコーチとして働く。もともとこの現実にギャップを感じていたんです。

    さらに、当時1990年始めに、既にアメリカではスポーツマネジメントが学問になっているということ、コーチ達はほとんどが大学院レベルでスポーツを学んでいることを初めて知ったんです。日本では誰も知らない、見たことがない、学問になっていることも知らない「スポーツマネジメント」という学問があると知ってからどうしてもこの勉強をしたくて、コーチを辞めて勉強することにしました。34歳くらいのときです。4年後に日本人では初めてスポーツマネジメントの博士号を取得しました。

    1 2 3
    NPO スポーツ 先輩インタビュー 女性活躍 研究者 研究(職種)
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    笹村 朱里

    江の島が大好きな大学生です。大学では情報学を専攻。気になったものはとりあえず手を出してしまうタイプです。例えば椎茸栽培キット。育てるのもよし、眺めるのもよし、食べるもよし!今の生活の癒しです。最近はスプーン曲げにハマりだしました…。  "記事を書いてみたい"という思いで始めたハナジョブ学生記者。至らない点が多いかもしれませんが、努力していきます!

    Related Posts

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.