Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.4
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»受けた仕事は絶対に150点とる!リアルなドキュメントを引き出す音楽プロデューサー(ライブ音楽プロデューサー)
    先輩インタビュー

    受けた仕事は絶対に150点とる!リアルなドキュメントを引き出す音楽プロデューサー(ライブ音楽プロデューサー)

    浅野 愛佳By 浅野 愛佳2020年6月28日1 Min Read
    Facebook Twitter

    Contents
    1. 本間さんが150点に込めた思いとは?
    2. 取材を終えて

    本間さんが150点に込めた思いとは?

    いつもどんな思いでアーティストをプロデュースされているんですか?

    自分の良さを心ゆくまで出せるようになってほしいなと思います。ライブは最終的に高い総合点をとって観客を満足させるもので、アーティストだけでなく照明・音響・映像・ダンサーなど各才能がそれぞれに加点していく総合表現です。フィギュアスケートみたいなもので、アーティスト本人には自分の強みを余すところなく発揮して、華麗に4回転ジャンプを飛んで欲しい。そして最後は全員で150点を目指したいと思っています。私はアーティストやスタッフの得意なところを見極めて、より高得点を狙えるように調整する役割を担っています。

    本間さんにとって音楽とは何ですか?

    身近すぎて当たり前のものになってしまったかもしれません。昔からキツいことがあった時、いつも音楽に助けられて来ました。今も実際こうして自分の生活を助けてくれているし!その結果、私が手がけたアーティストの音楽に助けられている人がいるなら、こんなに嬉しいことはありません。

    今後の目標を教えてください。

    目標って昔から持ったことないんですよね(笑)ただ目の前にある自分の得意なこと、受けた仕事に関しては絶対150点取るもんな!と思って取り組んできました。出来ることに対する確信に向かって、これからも進んでいきたいと思います。それは目標というより、もう決まっていることだと思うんですね。ただ目の前にある坂を登ればいい。あとは、その坂をどうやって登るかを考えるだけです。

    本間さんのように確信を持って挑戦することは容易ではないと感じます。出来ることに対する確信はどこから得られたと思いますか?

    幼い頃からパフォーマンスする人が好きで映画、演劇、歌舞伎、能、文楽、落語、ライブとたくさん見てきました。見ているときは内容に感情移入しながらも、その成り立ちや構造を分析する気持ちで見る癖がありました。なので、今もやっていることを論理的に説明せよって言われたら「はい!」って喜んでやります。自分の中で分析して裏付けを持っていたことで、確信を持って進めたんだと思います。

    最後に、学生へ人生の先輩としてメッセージをお願いします。

    何をしたいのか分からないという学生が多いですが、とにかく何かに本気で取り組んでみることです。そうすると得意不得意・好き嫌いが分かるようになってきます。そこから将来を決めても全然遅くないと思いますよ。アーティストを扱っていて思うのは、苦手なことがマイナスから0くらいになる間に、得意なことは果てしなく伸びていくということです。できないことをやれるのが社会人、というわけではありません。苦手なことよりも得意なことを見極めて伸ばしていってほしいと思います。得意なことは、意外ともう既にやっている、身近なところにあります。それでいいんですよ!

    取材を終えて

    「夢は見るものではなく、決まっていること」「フリーで働く良さは、自分の意志に反する事をせずに済むこと」と語っていた本間さん。「なんとなく」ではなく「絶対」と言い切る“芯の強さ”を感じると同時に、たくさんの努力が隠されていることも知りました。今回のインタビューでは、本間さんの気さくで優しい人柄にも触れることができ、アーティストに信頼される理由がわかったように思います。好き・嫌いの感情を無視して、苦手を克服しなければ!とばかり考えていた私にとって「優先順位は得意なことを伸ばすこと」という言葉は心に響くものでした。人生の分岐点に立った時、本間さんから頂いた言葉を何度も思い出したいなと思います。本間さん、貴重なお話をありがとうございました。

    本間律子 ライブ音楽プロデューサー

    1988年新卒でソニーミュージックエンタテインメントに入社。東京スカパラダイスオーケストラのチーフマネジャーを経て、ライブ専門の音楽プロデューサーとして独立。アーティストが持つ能力を見極め、音楽面と演出面からライブ全体を指揮する役割を担う。2019年からソニーミュージックで新たに発足したオーディションブランド「ONE in a Billion」でヴォーカリストの指導も行う。

    1 2 3
    プロデューサー 先輩インタビュー 音楽
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    浅野 愛佳

    都内の女子大3年生。大学では「メディア・情報デザイン・多文化」の3つの柱を軸に、コミュニケーションに関連する事柄を横断的に学んでいます。体を動かすことが大好きで、中高ではバドミントン部に所属。現在はトランポリンのフィットネスに熱中し、毎日のように飛んでいます。 多くの方との出会いを大切にし、女子学生の皆さんが「読んで良かった」と思える記事を書くことが目標です。学生記者の経験を通して自分自身もジャンプアップできるように、頑張ります。

    Related Posts

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.