Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    • 【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。
    • 「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»地域×女性»【インターン募集】創業100周年!ワイナリーのプロデュース大作戦!(信濃ワイン)
    地域×女性

    【インターン募集】創業100周年!ワイナリーのプロデュース大作戦!(信濃ワイン)

    ハナジョブ編集部By ハナジョブ編集部2016年1月13日Updated:2016年3月17日1 Min Read
    Facebook Twitter

    NPO法人ハナラボが研修をサポートする、女性の力に期待している長野県塩尻市の春休みインターンシップを応援!

    交通費・宿泊費・活動支援金つき、4〜6週間現地で働き、企業の課題解決に取り組みます。

    東京ではできない経験をしてみませんか?

    Contents
    1. インターン生のミッション「若者目線で信濃ワインのプロモーションビデオを企画せよ!」
    2. 創業100周年を迎える、信濃ワインとは?
    3. 具体的にはどんなことをするの?
    4. 経営者からのメッセージ
    5. エントリーはこちらから
    6. 企業概要

    インターン生のミッション「若者目線で信濃ワインのプロモーションビデオを企画せよ!」

    若者から高齢者まで、1分間で信濃ワインに酔いしれるプロモーションビデオのマーケティングプロジェクトです。

    これまで、数多くの国内外のワインコンクールに入選するなど、世界に誇れる実績を数多く残してきました。2016年に創業100周年を迎えます。

    今までの実績を糧に今後の信濃ワインをアピールするため、若者目線で信濃ワインのプロモーションビデオを企画してください!

    創業100周年を迎える、信濃ワインとは?

    塩尻のワイン

     wine-3「ワインのまち しおじり」と言われるように、ワインは塩尻の特産、ブランドとして全国へ発信しています。

    信濃ワインをはじめ、市内に9つのワイナリーがあり、特に桔梗ヶ原という名は世界に誇れるブランドとなっています。

    また、昨年からワイン特区に認定・ワイン大学を開校など、新たにワイナリーが醸造しやすい環境であり、行政のバックアップなどもあります。

    信濃ワインの魅力

    親子3世代にわたり代々受け継がれてきた信濃ワイン。

    栽培から販売まですべておこなう「自己完結」のワイナリーではなく、地域の農家や関連業者と共に地域の発展を担う「地域共生」を営業方針として、創業100周年を迎えます。

    海外のワインコンクール等でも入選する中、2012(平成24)年には国産ワインとして唯一、全日空国際線ファーストクラスで提供されるワインのひとつに選ばれました。

    経営者の魅力

    塩原社長は東京農業大学醸造学科を卒業後、ミシガン州立大学へ留学します。

    夏休みを利用して農家に住み込んで農作業を手伝ったり、当時すでにワインづくりをはじめていたカリフォルニア州のナパやソノマを訪問したりしています。

    そして1976(昭和51)年、帰国してすぐ家業に入り、2001(平成13)年に代表取締役社長に就任してからも現場に立ち続けています。

    具体的にはどんなことをするの?

    今回のプロジェクトでは、創業100周年を迎える信濃ワインの歴史と社長・会社の思いの詰まったワイナリーを動画にまとめ、今後の信濃ワインのPRに使用します。

    ワインの作り手の声を聞き、どういった思いでワインを作っているのかまた、お客様に何を伝えたいかなどの声をまとめます。ワイン、ワイナリー関係に興味があり、やる気のある女子学生の参加をお待ちしています!

    期待する成果

    ・信濃ワインの歴史を調査する
    ・よく見られる動画の特徴を調査し、提案する
    ・特に若者へのメッセージ性の強い動画を提案する(YouTubeなど)
    ※今回のプロジェクトは作成までは行いませんが、提案をもとに作成する予定です。

    仕事内容

    プロモーションビデオの調査→仮説→検証そして、提案へ

    【STEP1】

    1. 塩尻のワインを知る
    2. 信濃ワインで作られている製品、セラーを知る
    3. 社長・従業員とのヒアリング(作り手)

    【STEP2】

    1. 100年の歴史を調べる
    2. アンケート調査(動画サイトの傾向)
    3. プロモーションビデオの構想作成

    【STEP3】

    1. 動画の作成
    2. YouTube等の動画サイトへの掲載

    【STEP4】

    1. 社長へのプレゼン
    2. プロモーションビデオの提案
    得られる経験

    ・マーケティング能力
    ・ワイン醸造現場の取り組み
    ・動画を使った情報発信、表現力

    対象となる人

    ・ワインに興味・関心のある人
    ・やる気のある人

    事前課題

    ・塩尻と塩尻のワインについて調べる(HP等)
    ・30人によく見る動画サイトと動画を聞く

    期間 2016年2月中旬~3月中旬 4週間
    活動条件 週5日
    宿泊所:陽だまりの家
    ※他企業でインターンする学生も宿泊するので安心です。
    活動場所

    信濃ワイン(株)
    長野県塩尻市洗馬783

    活動支援金 有り

    経営者からのメッセージ

    wine-1当社はワイン、ブランデー、ジュース、わずかにジャムを製造しているメーカーです。

    自社畑と契約畑から原料を調達しています。産地に立脚した地場の農産物を加工しています。規模は小さいですが働いている人は皆やりがいを感じて汗を流しています。

    大正5年にそれまで桑畑だった自家農園に初めて葡萄を植栽してぶどうづくりが始まりました。当時はシルク全盛期から急激にシルク産業が衰退して現金収入がなくなり農民は路頭に迷う困難な時代であったと聞いています。その時代から来年は100年を迎えます。

    ブドウ栽培、ワイン、ジュースの製造、販路拡大、更にはブランドの確立を通して地場産業の発展を夢見て来た先人たちの足跡を辿り、未来への夢に向かう人たちの100年の物語をお客様にご案内出来る一つのツールとして活用できるものを作成したいと思います。

    代表取締役 塩原悟文

    エントリーはこちらから

    興味をもったかたは、お気軽にお問い合わせください(POJECT INDEXへジャンプします)。

    このインターンについて問い合わせる

    【担当コーディネーター】
    櫻山 博史/塩尻商工会議所総務課(塩尻市役所から出向中)

    ※詳細は上記「このインターンについて問い合わせる」よりご確認ください。

    企業概要

    • 事業内容:ワイン、ブランデー、ジュース、ジャム等の製造・販売
    • 設立:1916年5月
    • 代表者:塩原 悟文
    • 従業員数:17名
    • 資本金:1000万円
    • HP:http://www.sinanowine.co.jp/
    インターン インターン募集 信濃ワイン 募集 長野県塩尻市
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ編集部

    ハナジョブ編集部スタッフです。

    Related Posts

    塩尻市で力試しができるユニークなインターンシップ、始まります!(後編)

    塩尻市で力試しができるユニークなインターンシップ、始まります!(前編)

    【インターン募集】信州しおじり 地域№1タクシー会社への新規サービスの提案プロジェクト!(美勢タクシー)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.