Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    • 【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。
    • 「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»特集»働き女子のすっぴんトーク»【働き女子のすっぴんトーク vol.01】テレワークで人生が豊かに?!コロナがきっかけで見えたこと
    働き女子のすっぴんトーク

    【働き女子のすっぴんトーク vol.01】テレワークで人生が豊かに?!コロナがきっかけで見えたこと

    浅野 愛佳By 浅野 愛佳2020年7月11日Updated:2020年7月11日1 Min Read
    Facebook Twitter
    働き女子のすっぴんトーク

    Contents
    1. 変わる、私たちの生活スタイル
    2. 座談会を終えて

    変わる、私たちの生活スタイル

    新型コロナウィルスの収束後も、働き方に変化は生じると思いますか?

    nana:変化は絶対にあると思います。オンラインで会議も営業もできますし、自宅でも働けることが分かったので、週5で出社する必要はなくなると思っています。もちろん直接会って話をしたほうが早いこともあると思うので、そこはバランスをとっていきたいと思いますね。

    aya:私も絶対これから変わると思っています。むしろ元に戻ろうとする会社は、時代の変化に置いていかれるんじゃないかなと思います。そうはいっても、人と実際に会うことで、社会的コミュニティを築くことができるという面でオンラインでは補えない部分の大切さはあると思います。ただし、コロナを通してこれまで無駄にやっていたことが、かなりそぎ落とされたように思います。

    具体的にどんなことが無駄だと感じていましたか?

    aya:まず通勤時間が無駄だったと思います。もう満員電車に乗れる気がしませんし、それがないだけで楽になりましたね。あとは、無駄な会議ですね。やたら会議したがる人も会社にはいるので、無駄だったと思います(笑)

    nana:無駄がなくなるという話で思い出しましたが、今はどの企業もオンライン研修に変わりつつありますよね。今まで会社の経費としてかかっていた交通費や宿泊費が削減されて、他のところにお金をかけられるメリットがありますね。

    aya:5Gも出てきているのでタイムラグや音声の乱れも改善されて、オンライン化はますます進むと思いますね。

    azusa:私の会社では、申し込みの方法が郵送しかないという問題点があります。早くペーパーレスでオンラインの申し込みができるようになればいいなと思います。ただし、特にご高齢の方は、直接会って理解度を確認しながら、お話した方がいいのかなとも思いますね。コロナをきっかけに働き方は変わっていくだろうとは感じています。もはや東京に住む意味はあるのかな?という考え方に変わってきました。

    aya:そうそうそう!わかります!田舎に暮らしたい!

    ▼azusaさんは、在宅勤務で固まった筋肉を解して、身体をスッキリさせているそうです。

    新しい働き方になったら、新しく始めたいことは何かありますか?

    aya:今ぱっと思い浮かんだのが、筋肉をつけたいですかね。あとは、資格の勉強もしたいですね。時間が増えたので、今年はいよいよ真剣に勉強しようかなという気にはなっています。

    azusa:子供を産む前は、個人的に勉強会やセミナーを主催する側で開催していたことがあったんですよ。やったことはないけど、オンラインでの実施も意外といいかもなと思っているので頑張ってみたいです。

    新しい働き方になることで自分の好きなことができる時間が増えたということですね。

    aya:そうだと思います。結構忙しい時期は、家に帰って寝るだけの生活を送っていたので、どんどん人間らしさを失っていたんですよ。それが、最近は人間らしい豊かな生活を取り戻せたと感じています。

    やっぱり楽しみが広がりますね、ありがとうございます。質問は以上になります。今回、テレワークは意外と良いことがたくさんあるよ、というお話を伺うことができました。コロナウィルスの影響によって変化した働き方について、疑問や不安に思っていたことが改善できたように思います。貴重なお話をありがとうございました。

    座談会を終えて

    お話を伺った3人に共通していたのは「オンラインを使用して人との繋がりを大切にしている」ということです。現在は、新型コロナウィルスの影響と情報技術の発展によって、以前まで当たり前に行われていたことが変化しつつあるようです。自分のやりたいこと・自分に向いていることを知ると同時に、世の中の変化にも目を向けていきたいなと思いました。

     

    1 2 3
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    浅野 愛佳

    都内の女子大3年生。大学では「メディア・情報デザイン・多文化」の3つの柱を軸に、コミュニケーションに関連する事柄を横断的に学んでいます。体を動かすことが大好きで、中高ではバドミントン部に所属。現在はトランポリンのフィットネスに熱中し、毎日のように飛んでいます。 多くの方との出会いを大切にし、女子学生の皆さんが「読んで良かった」と思える記事を書くことが目標です。学生記者の経験を通して自分自身もジャンプアップできるように、頑張ります。

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.