Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»ハナジョブニュース»女と男、どっちが不公平?
    ハナジョブニュース

    女と男、どっちが不公平?

    ハナジョブ編集部By ハナジョブ編集部2015年8月4日Updated:2015年8月11日1 Min Read
    Facebook Twitter

    「世の中、女性に対して不公平だな〜」と思うこともあれば、「女で得した!」と思うこともありますよね?

    オウチーノ総研の「男女の『不公平感』に関する実態調査」によると、男性の53.1%、女性の56.1%が「異性と比べて不公平」と考えていることがわかりました。

    main

    Contents
    1. 不公平と感じる割合は、ほぼ同じ!でも、中身は男女で違います
    2. 男と女、どっちが得?

    不公平と感じる割合は、ほぼ同じ!でも、中身は男女で違います

    男性が不公平と感じる面は、1位「仕事」(28.4%)、2位「サービス面」(27.5%)、3位「社会的役割」(16.2%)。女性は、1位「家事」(43.2%)、2位「仕事」(36.6%)、3位「育児」「収入面」(それぞれ30.0%)でした。女性の方が不公平と感じる場面が多いようです。

    sub1

    男性が「仕事」で不公平を感じる理由は「きつい仕事を任されるから」「要求される責任が重いから」、「サービス面」では「女性のみを優遇するサービスが多いから」、「社会的役割」では「一般的に女性以上に責任を問われるから」「男性が外で働いて、家族を養うことが当然と思われているから」などが挙りました。

    一方、女性が「家事」で不公平を感じる理由は「共働きが当たり前になったにもかかわらず、家事は妻がやるものという考えは変わらないから」、「仕事」では「能力ややる気があっても認めてもらえず、昇進の機会が少ないから」「女性というだけで仕事の求人が少ないから」、「育児」では「共働きにもかかわらず、育児はほぼ妻が担っている。夫はいいとこどり育児しかやらないから」、「収入面」では「同じ内容の仕事でも、男性より給料が安いから」などが挙がっています。

    男性は「仕事の重さ」、女性は「家事育児の偏り」と「仕事での不平等感」を不公平に感じているようですね。

    男と女、どっちが得?

    「男性で得をした」「女性で得をした」と思うことはあるかという質問に対しては、女性の64.3%が「ある」と回答。一方、男性で「ある」と回答したのは33.4%のみ。

    sub2

    女性は「サービス面」、男性は「仕事」で得を感じることが多いようです。女性限定のサービスや割引が多く、「ずるいなあ〜」と思う男性も少なくないのでは?

    男性が「仕事」で得だと感じるのは「会社勤めでは、昇進、給与すべてで女性より有利だから」「選べる職業が多いから」「重要な案件を任されるから」「仕事に集中できるから」と、女性が不公平と感じている部分と重なります。

    男性が不公平に感じている「仕事の重さ」と女性が不公平に感じている「家事」「育児」。不公平と感じながらも、双方が手放せないものなのかもしれませんね。

    出典

    オウチーノ総研「男女の『不公平感』に関する実態調査」

    ハナジョブニュース 男女の違い 育児
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ編集部

    ハナジョブ編集部スタッフです。

    Related Posts

    4月11日 ひみつのハナラボ#05「3年生までに知りたい!社会人女性が暴露するリアルすぎる仕事の裏事情」開催レポート

    ハナジョブ2015年39週目(9月21〜27日)の人気記事ランキング!

    ハナジョブ2015年38週目(9月14〜20日)の人気記事ランキング!

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.