Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    • 【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。
    • 「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»ハナジョブデータラボ»未婚男子の理想が変わってきた<ハナジョブデータラボ vol.03>
    ハナジョブデータラボ

    未婚男子の理想が変わってきた<ハナジョブデータラボ vol.03>

    石井 真希By 石井 真希2015年6月3日Updated:2015年8月16日1 Min Read
    Facebook Twitter

    日本は女性に厳しい。出産で多くの人が辞めてしまう。家事育児は女性の負担・・・世の中にはいろいろな噂があります。

    でも、その噂は本当のこと?
    社会の本当の姿を知るために、「データ」の世界をのぞいてみませんか?

    みなさんを導くのは、とある業界の企業で人事労務系のお仕事をする、社会人記者の石井真希さん。数字が伝える真実から、社会を理解してもらいたいと思っています。

    こんにちは!社会人記者の石井真希です。

    皆さんは将来のパートナーとの出会いをどんな風にイメージしていますか?

    告白しますと私は、以前、婚活をがんばっていたことがあります。
    自分に合う人がいないと嘆くくらいなら、チャンスを広げようと努力したい!と思ったのです。

    Contents
    1. 価値観は人それぞれ
    2. 未婚男子の理想が変わっている
    3. 男子もツライ
    4. 価値観をすり合わせよう

    価値観は人それぞれ

    知らない男性とたくさん会うのは疲れたけど、収穫もたくさんありました。

    その一つは、仕事への意欲、趣味へのスタンス、パートナーに求めるものなど、びっくりするくらい色々な価値観があるのだとわかったこと。

    ある男性に聞いた話で、印象に残っていることがあります。
    「情けないと思われるのが心配で、共働き希望でもなかなか口に出せないんですよ」
    日本はいまだに男性が家族を養うという意識が強いですよね。

    でも、こんな基本的な価値観を出せずに、パートナーを探すというのはお互い遠回りというか、効率が悪いと思いませんか?

    今日はこんな表に出にくい、男子の価値観の変化についてデータから考えてみたいと思います。

    未婚男子の理想が変わっている

    国立社会保障・人口問題研究著の調査によると、未婚男子が将来のパートナーに希望するライフコースは着々と変わっているそうです。

    まず、専業主婦希望がどんどん減ってきています。

    1987年には、ざっくり未婚男子の4割が「将来のパートナーに家庭に入って欲しい」と希望していましたが、2010年にこれを希望しているのはたった1割です。
    「出産したら仕事をやめて、子育てが終わったら再就職する」を希望する男子はちょっと上下に動きつつ、1987年も2010年も約4割。

    2010年になっても、4割の未婚男子が将来のパートナーに出産したら一旦仕事をやめてほしいと考えているのは、働くことが大好き!な私としてちょっと衝撃的です。

    「子供が小さいうちはお母さんがつきっきりで世話をするべき」という考え方は、なかなか崩れないのかもしれません。

    働き続けたい女性にとって「救い」と言えるのは、妻に「子供を産み、仕事も続ける」ことを希望する男子が1987年の1割から3割へと増えていることでしょうか。

    *グラフ1:未婚男子が将来のパートナーに希望するライフコース

    データラボ003グラフ01

    男子もツライ

    では、なぜ専業主婦希望が減り、両立希望が増えてきたのでしょうか。
    ここには、男性ひとりで家族を養うには、あまりにツライ現実が増えてきたことがあるように思います。

    2つめのグラフは、男性の失業率と賃金がこれまでどう変わってきたのかをみたものです。

    まず「失業しやすさ」ともいえる失業率をみると、1991年からぎゅっと上がり、そのあともなかなか下がりきらない。生活の糧である「平均賃金」に至っては、1997年から落ちる一方。

    未婚男子の希望の変化の裏には、こうした厳しい現実を彼らが肌で感じていることがあるのではないでしょうか。

    また、「家庭と仕事の両方を大事にしたい」と考える未婚男子が増えているという背景もありそうです。

    *グラフ2:男性の失業率と賃金のうごき

    データラボ003グラフ02

    価値観をすり合わせよう

    人事労務畑にいる者として、ここ数年は働く女子を応援する「風」がさらに強くなっていることを感じます。

    2020年に女性管理職を30%に増やすという政府の目標もあり、女性の採用・育成に力を入れる企業が増えています。

    男性の賃金が上がらず、女性の就業が求められている現在、感情だけでなく冷静に働き方を見直す必要がありそうです。

    夫が働き、妻は専業主婦という夫婦、夫も妻も働き、ともに子育てをする夫婦、夫が子育てに専念し、妻が働く夫婦。いろいろな夫婦の形があります。

    自分の希望するライフコースや、素敵なパートナーシップを実現したいなら、男女の「希望のすりあわせ」が、ますます重要!

    従来の働き方に囚われず、お互いの価値観を話し合えるパートナーを見つけたいですね。

    データ ハナジョブデータラボ 分析 女性活躍 専業主婦
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    石井 真希

    とある業界の企業で人事労務系のお仕事をしている社会人記者。女子大生に関わりのあるデータをご紹介していきます。

    Related Posts

    シングルマザーに日本は厳しい!?<ハナジョブデータラボ vol.06>

    女性がやりがいを感じられる職場って?<ハナジョブデータラボ vol.05>

    カイシャと女子のすれ違い?<ハナジョブデータラボ vol.04>

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.