Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»特集»学生団体レポ»東大女子のありのままを伝えたい!フリーペーパー「biscUiT」(学生団体biscUiT)
    学生団体レポ

    東大女子のありのままを伝えたい!フリーペーパー「biscUiT」(学生団体biscUiT)

    小田 青羅By 小田 青羅2018年4月5日Updated:2018年6月19日1 Min Read
    Facebook Twitter

    皆さん、フリーペーパーを手にしたことはありますか。無料なのにクオリティが高いフリーペーパーが沢山ありますよね。最近は学生が作るフリーペーパーも増えています。今回は東大女子による東大女子のためのフリーペーパー「biscUiT」(ビスケット)編集長の東 菜摘子さんにお話を伺いました。

    Contents
    1. よりよいモノを目指して試行錯誤したbiscUiT vol.15
    2. ポストイットを使ってアイデアを整理!
    3. 「みんなで作り上げる」一体感を大切に
    4. 取材を終えて

    よりよいモノを目指して試行錯誤したbiscUiT vol.15

    フリーペーパーを作成しているとのことですがどのようなフリーペーパーですか。

    東大女子による東大女子のためのフリーペーパーです。東大女子というだけでレッテルを貼られてしまうことがあるのですが、結構普通の女子大生と変わらないということを伝えられればいいなと思って作成しています。東大女子へのアンケートや東大OGへの 取材などを通して東大女子のありのままの姿を伝えています。

    東さんはbiscUiT vol.15から編集長となりましたが、何か工夫したことはありますか。

    まずページ数を36ページから44ページに増やしました。また、今回からは表紙を固めに、中の紙はマットな材質のものに変えて読みやすいように工夫しました。

    紙質を変えたのは、Student Freepaper Forum(学生フリーペーパーの祭典)に出展したことがきっかけです。他の団体の冊子を見て、惹かれるフリーペーパーは「冊子として存在感がある」ものが多いと感じました。

    「冊子としての存在感」を意識されたんですね。手に取るのが今から楽しみです! 誌面以外に変えたことはありますか。

    メンバーの役割分担を見直しました。例えば、今までは総務係がミーティングの部屋とりから書類の提出までを行っていたのですが、それだと個人の負担が大きかったので、担当を分散させることで仕事の割り振りを変えました。仕事の割り振りを見直したことで引継ぎもスムーズになりました。

    また、デザインの決め方についても工夫をしました。今までは基本的にデザイン担当に全てを任せていたのですが、全体的な統一感がなくなってしまっていたのが課題でした。今回からは各記事のチーフたちに企画書段階でデザインや色味など記事のイメージを提案してもらって、それを基にデザインを作るようにしました。

    ポストイットを使ってアイデアを整理!

    東さんが編集長になろうと思ったきっかけは何ですか。

    自分たちの意見が一番反映しやすい時期だと思ったからです。新メンバーも入る前なので、試行錯誤してより良いものにしていくには一番いい時期だし、自分の中で課題を感じるところがあったので、課題を解決するために編集長をやろうと思いました。

    これまでの活動で一番印象に残っていることはありますか?

    それぞれが持ち寄った記事案を出していき、まとまりがよかった時にすごく感動しました。「みんな同じことを考えているんだな」と。

    特に今回は不採用にした記事が少なく、みんなが出してくれた案を統合する感じで一つのテーマを決めたので、全員の意見が反映されやすかったのだと思います。

    編集長として大変だったことはありますか。

    みんなの意見がバラバラな時、フォローすることが大変です。意見が分かれると沈黙が多くなってしまうので、その話は一旦置いて別の件に移るようにしました。そうするとそれまでの議論を冷静に見ることができます。

    また、今回から記事案をまとめるときにポストイットを使ってアイデアを整理するようにしました。いままでは白板に意見を書いていたのですが、それだと一人一人の意見が分散してしまい共通点が見つけにくかったんです。

    ポストイットに意見を書くようにしたら、思いついたらすぐに書けるし、他の人の発言を待っていなくてもいいから意見が出やすかったです。ポストイットは剥がして移動できるしビジュアル化しやすいので、意見がわかりやすく集約できて記事のまとまりが良くなりました。

    一年生にもたくさん発言してほしいんですけど、先輩に意見を言うのは難しいじゃないですか。なので、誰が書いたかわからないようにポストイットに書くことでより意見が出やすくなったと思います。

    「みんなで作り上げる」一体感を大切に

    これからどんなbiscUiTにしたいですか。

    今回のvol.15を作り終えて、また反省点が出てくると思うので、その反省点を踏まえてより良いbiscUiTにしていこうと思います。編集長として、全員の意見をなるべく反映したいという思いはすごくあります。

    記事自体は不採用にしても、よかった言葉やアイデアだけでも取り入れるようにして、みんなでこのフリーペーパーを作り上げるという一体感を大事にしたいです。

    全員が「自分も参加している」と思えるような環境を作っている、というのがステキですね。みんなで一丸となって作ったbiscUiT vol.15楽しみにしています。では、最後に読者へメッセージをお願いします。

    「東大女子のため」のとありますが女性だけでなく男性にもぜひbiscUiTを見ていただきたいです。配布場所は東大駒場キャンパスと本郷キャンパス(詳しくはhttp://utbiscuit.xxxx.jp/about/)です。ぜひ、手に取ってみてください!

    取材を終えて

    biscUiTをさらに良いものにするために編集長である東さんを中心に色々な工夫をしている様子が取材を通して伝わってきました。全員の意見をなるべく反映させるようにしたり、一人の負担が大きくならないように気を配ったりしながらメンバーをまとめている東さんのリーダーシップが素晴らしいと思います。

    biscUiTは特集記事の他にOGインタビューや東大女子にアンケートなども実施していて充実の内容になっています。バックナンバーもホームページで閲覧できるようになっているのでぜひご覧ください!

    東大女子のためのフリーペーパー biscuit
    HP:http://utbiscuit.xxxx.jp/
    Twitter:@ UT_biscUiT
    Facebook:https://www.facebook.com/free.paper.biscuit/

    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    小田 青羅

    大学院で法律を勉強しています。専攻ではないですが美術・生物にも興味があります。趣味はダンスと水泳で、ボルダリングに挑戦中。女性の働き方・子育てと仕事の両立について調べていた時にハナジョブに出会い、学生記者を始めました。ハナジョブを通じて女子学生の皆さんに素敵な記事を届けられるよう頑張ります。

    Related Posts

    【学生団体レポ】世界で見つける自分の可能性。自分次第で何者にもなれる(学生団体AIESEC 中央大学委員会)

    【学生団体レポ】政策立案コンテストによる人材輩出、「社会を変える」一歩に。(学生団体GEIL)

    あなたにとって、「国際問題」、「ボランティア」ってなんですか?(ボランティア団体TSUNAGU)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.