Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»特集»29才、ホンネとタテマエ»学生時代の華やかな経験と仕事のギャップ<29才、ホンネとタテマエvol.2>
    29才、ホンネとタテマエ

    学生時代の華やかな経験と仕事のギャップ<29才、ホンネとタテマエvol.2>

    SAORIBy SAORI2015年7月23日Updated:2015年8月11日1 Min Read
    Facebook Twitter

    初代ハナジョブ学生記者で、現在は某通信会社で法人営業(某外資系のお客様の担当)のSAORIが綴る、社会人のリアルな生態!学生時代に考えていたことが、29歳の今どう変わったか、また変わらなかったか、29歳だから直面する仕事や結婚・・・などざっくばらんに語ってもらいます。

    みなさん、こんにちはSAORIです。

    入社3年未満で離職する人が増え、社会的に問題になっていますよね。

    その原因の一つが、仕事を始めてみて「こんなはずじゃなかった!」という、入社前と入社後のギャップ。私自身も、入社後の仕事内容に疑問を感じることもありました。

    今回は、新入社員時代の仕事と、その当時感じていたことについて綴りたいと思います。

    Contents
    1. 入社当時は内定辞退した、まさかのマスコミ担当に・・・
    2. やりがいのある仕事って?
    3. 学生時代に華やかな仕事をしている人ほど挫折しやすい!?

    入社当時は内定辞退した、まさかのマスコミ担当に・・・

    マスコミ=華やか?

    「文系だし、人と関われる仕事といったらやっぱり営業かな」
    そう思って、配属希望面談で迷わず営業を希望し、見事第一志望通りとなりました。しかし、何の因果か、最後の最後まで悩んでいた業界のマスコミの担当に!

    「マスコミ=華やか」でお金もある印象が強かったのですが(典型的なステレオタイプでごめんなさい・・・)、実際あるテレビ局を営業訪問してみると、制作費が限られている中、ITやネットワークに投資するのはなかなか難しいという状況でした。

    29sai-IMG_0247アイディア勝負!?

    そこで、私はある番組とタイアップして、ご当地の「お守り」を携帯に配信することを提案しました。配信の仕組みをうちの会社で提供し、「携帯お守り」を課金制にすることで番組にもお金をもたらすサービスです。

    コストが限られている中、アイディア勝負でどうやったらエンドユーザーが楽しめるサービスになるか、またどうやったらお金を生むサービスになるか、テレビ局の方と一緒に考えるのはとても楽しく、仕事に対する姿勢が大きく変わりました。

    とはいえ、最初からこのように、企画から立ち上げまで携われたわけではありません。

    やりがいのある仕事って?

    新入社員の登竜門があった!

    配属された当初は、契約資料の作成や訪問同行のアシスタント・・・と言えば聞こえはいいですが、実際は、テンプレートとなっている資料の契約者名や日付をひたすら修正していく事務作業、オーダー作成など、いわゆる新入社員の登竜門的な仕事が待っていました。

    ハナジョブの学生記者の経験で、社会人にもたくさん会っていたし、資料作成やメール作成も行っていたので、仕事にはある程度自信はありました。ところが、メールや社内文書ですら先輩のチェックが必要で、1日がかりの仕事となっていました。

    正直なところ、当時は「なぜここまで細かいことを行う必要があるのだろう?」「もっと効率化できるのでは?」と、そんなことばかり考えていました。

    やってみて考えるべき

    確かに、効率化が必要な仕事はきっとあると思います。ただ、数年働いてみてわかったのは、何事もまず「やってみて」考えるべきだということです。

    やる前に文句を言うのではなく、実際仕事をやってみて、効率化できる部分を見つけることが大切だと思います。一見遠回りしてみえる作業にも、実はちゃんと意味がある。それは、やってみないとわからないですよね。

    そういった過程を経て、ある程度仕事が回せるようになったからこそ、上記で述べた「携帯お守り」の仕事に繋がったのだと思います。

    学生時代に華やかな仕事をしている人ほど挫折しやすい!?

    新入社員の後輩たちはアグレッシブ!だけど・・・

    会社で開催される、学生向けの企業説明会や懇親会に参加すると、いろいろな経験をしている学生さんたちに出会います。学生時代に会社やNPO法人を立ち上げたり、イベントで著名人を招いて講演会をアレンジしたりと、本当に感心することばかり。

    説明会でも、学生さんに「学生時代リーダーなど務めことないのですが、やはりそれだと厳しいでしょうか」などと、よく聞かれます。新入社員の後輩たちも、学生時代に留学したり学生団体の幹事長をやっていたりする人が多く、とてもアグレッシブです。

    こんなはずではなかった!やりがいのある仕事がしたい!?

    でも、学生時代の華やかな経験と仕事のギャップが大きく「こんなはずではなかった、やりがいのある仕事がしたい」と辞めていく新入社員は少なくありません。

    もちろん、ベンチャーと大手企業では新入社員時代に経験できることもスピードも異なるので、彼らの気持ちはわかります。けれど、今働いている場所で学べることはたくさんあるはずです。今やっていることが将来にどうつながるのかを意識できていれば、どんな仕事でも自分の糧になっていくのではないか、私はそう信じながら今日も働いています。

    20代 29才、ホンネとタテマエ
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    SAORI

    社会人6年目。某通信会社で営業やってます。趣味は旅行、国内外問わず大好きです。海外はこれまで35カ国以上旅をしました。好きな言葉は「幸せは自分の心が決める」。学生時代から社会人の私まで、ありのままの姿をお伝えできればと思っています。この記事を読んで皆さんが少しでも共感できる部分があれば嬉しいです。

    Related Posts

    25歳OL、突然の海外研修へ・・・<29才、ホンネとタテマエ vol.3>

    「29才、ホンネとタテマエ」はじまります!<29才、ホンネとタテマエvol.1>

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.