Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»自分で見つけたベンチャー企業!Yuriさんの就職活動とは?
    就活レポ

    自分で見つけたベンチャー企業!Yuriさんの就職活動とは?

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2008年12月7日Updated:2015年2月22日1 Min Read
    Facebook Twitter
    Contents
    1. 自分で見つけたベンチャー企業!(IT・広告/コスメ関連サイト運営会社)
    2. 毎回落ちたと思った、面接試験
    3. ストレスをうまく解消して就活を乗り切った

    自分で見つけたベンチャー企業!(IT・広告/コスメ関連サイト運営会社)

    大学では体育会系テニスサークルの運営側の代表を務めたり、広報系のサークルに熱心に取り組んでいたという、Yuriさん。就活を始める前は自分がやりたいことがわからなかったそうです。そんなYuriさんがどうやって自分がしたいことに気付き、就職先を決めたのか、興味深くお話を伺うことができました。

    就職活動はいつごろから始めて、内定をもらうまでの期間のことを教えていただけますか?

    最初に会社説明会に行ったのは9月でしたが、本格的に週何回か説明会に行き始めたのは11月の終わりぐらいからですね。実はそのあたりでサークルの試合があったのでサークル中心の生活をしていたんです!12月で引退だったので。内定をいただいたのは、4月の2週目ぐらいでした。

    説明会はある程度業界を絞って参加したんですか?

    いえ、あまり絞っていませんでした。面白そうな企業があれば行ってみたという感じでしたね。エントリーシートを出した会社は20社ぐらいありました。化粧品メーカー、PR会社、不動産、人材からベンチャーまで勢いで受けたり(笑)しましたね。
広報にはすごく興味があったんですけど、一年目でそれができる会社はなかったので、PR会社を回ったりとか、営業系を当たっていました。 

    最終的に決めた会社に応募したきっかけを教えてください。

    もともと、自分が普段使っていて好きなもの、例えば化粧品に関連した企業には応募していたんですね。それとインターネット業界にも興味があったので、その方面の企業にも応募しようと考えていました。それで、自分がよく使っているサイトの運営はどこだろうと色々調べていったら、今の会社が見つかったんです。

    毎回落ちたと思った、面接試験

    面接ではどんなことを質問されたんですか?

    自分のアピールポイントや、入社してからどういう社会人になっていたいかといったことはどの会社でも聞かれていました。突拍子もないことはきかれなかったですね。

    自己PRではどんなことを話しましたか?

    テニスサークルも頑張っていたし、フリーペーパーを発行するサークルにも思い入れがあったし、留学もしていたので、最初はどのポイントをアピールするか決まらなかったんですね。それで、これもしたいあれもしたいと言ってみたりとか(笑)。でも、そうすると焦点がずれるというか、相手に短い時間で伝わらないということがわかりました。それで、途中からはわかり易いということで、テニスのことを中心に話すようにしていました。

    自分の長所はどんなこところだと伝えたのですか?

    ガッツがあります系でしたね!!
体力には自信ありますし、一度任されたことは最後までやりきれる自信があるし、今まで何かを投げ出したことは一度もない!というようなことですよね。まあ、そんな大げさなものではないんですけど。

    
あとは、「私はこれがやりたいんです、これをやらせてください」というよりも、「何ができるか色々な可能性があるので、任されたことは何事も一生懸命やることを約束します!」といったような姿勢を見せるようにしました。

    素晴しいですね!内定をもらえたのは自分のどういうところが評価されたと思いますか?

    それは、本当にわからないんですよ!(笑)
面接も5回ぐらいあったのですが、毎回落ちたと思いましたね。あまり大きいことは言わなかったし、「先のことでわからないことはわからないけど、こうしていきたいと考えている」と言うように心掛けてはいました。

    まあ、それで評価してくれる会社とそうでない会社があったんでしょうね。
相性が大きいのかなとは感じました。私は硬い雰囲気が苦手で、企業によっては周りの受験生の雰囲気も私と違ったり・・・。

    ストレスをうまく解消して就活を乗り切った

    就活をする前に想い描いていたものと、実際に就活で経験されたことを比べるとどうでしたか?あまりにかけ離れたものでしたか?

    私は就活を始める前から不安を感じていました。実際にきつかったので、最初のイメージのままでした。先輩たちが早い時期に決まっていたのを見ていて、それとのギャップはありましたね。先輩たちに会うと、就活は「楽しかったよ!」「成長できたよ!」というノリの話しが多かったので、私も「あ~、じゃあ結構いいものがあるかな!」みたいな気持ちでいましたが(笑)、もっとキツイです。まあ、キツサは本当に人それぞれだと思いますが。

    就活を通してこれをやっておけば良かったなと思うことはありますか?

    決して勉強しなかった訳じゃないんですけど、筆記でビックリするぐらい落ちてて!(笑)SPIとか他の筆記が苦手な人は、完璧目指して勉強した方が良いと思います。
それと、OG訪問は絶対しておいた方がいいですね。話を聞くと、この会社は(自分の思うところとは)違うなということがわかったりするし、行きたい会社でも理解がさらに深まるので、とても役に立つと思います。


    あとはいかにストレスを溜めないかということが重要だと。友達でも同じような期間を過ごしているのに、元気に就活をやっている人とものすごく落ち込んでしまっている人と二通りいました。そういう人たちはその後の試験の通過具合も違ってくるじゃないですか。

    確かにそうですよね、どうやってストレスを解消されたのですか?

    私はすごくスパが好きなので、スパに行ってました。洋服も好きだったのでスーツとかシャツとかインナーもたくさん買いました。ほとんど毎日スーツを着なくてはいけないですよね。冬の寒~いときに友達と会ったりすると、全身真っ黒で、「もう気分が暗くなるよね~」なんて言い合ったりするようことがあって。スーツだけど着ていて楽しいと思えるようにして、ストレスを感じないようにしていました。


    友達ともよく会っていました。仲のいい友達と、渋谷とか大手町といった場所でお互いの面接と面接の間にカフェで待ち合わせて、バーっと話したり!(笑)やはり一人で就活をやらないほうが良いと思います。サークルをやって、就活だけじゃなかったのも私は良かったと思います。

    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.