Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»「ものづくり」は日本の強み。それを私が海外に伝えていくには?(メーカー/総合電機メーカー)
    就活レポ

    「ものづくり」は日本の強み。それを私が海外に伝えていくには?(メーカー/総合電機メーカー)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2012年4月11日Updated:2015年2月22日1 Min Read
    Facebook Twitter
    Contents
    1. Yuiさんの就活スケジュール (メーカー/総合電機メーカー)
    2. メーカーの魅力は、人が何かをするための基盤となること!
    3. 日本の素晴らしい「ものづくり」を海外に発信するには? 
    4. 相手の知りたいことを誠実に話す。楽しむことはいつも忘れないで! 

    Yuiさんの就活スケジュール (メーカー/総合電機メーカー)

    12月

    留学経験者向けの説明会・合同説明会に行き、様々な企業を見る。

    1・2月

    メーカーを主としていろいろな説明会・OBOG訪問。

    3月

    ESを書いている頃に震災があり、締切や面接は延長。

    4月

    落ち着いて考え、見る幅を広げた。

    5月

    面接を受けていく中で、やりたいことの軸がはっきりしてきた。

    6月

    内々定。その後、航空会社の客室乗務員職を受検。

    7月

    総合電機メーカーへの入社を決める。

    メーカーの魅力は、人が何かをするための基盤となること!

    最初からメーカーを希望していましたか?

    1・2月の説明会では、メーカー業界を全般的に見ていました。最初は特に、オフィス関係メーカーや素材メーカーに興味がありました。ハナジョブの取材で様々な企業を訪問する中で「オフィスの環境が面白くて居心地が良いと、仕事もより楽しく、働き続けやすくなるのでは?」と思ったことから、オフィス環境に携われるメーカーに惹かれていたんです。素材メーカーも、取材に行った会社が面白かったのがきっかけです。メーカーの中でも色々ありますが、この2つに共通するのは、「人が何かをするための基盤となるもの」に幅広く関われるというところですね。

    メーカー以外にも興味があったところはありましたか?

    人材の大手を1社を受けていました。ただ、そこの社風に合わせて自分を演出してしまっていたので「どうも合わないな」と感じ、選考を途中で辞退しました。また、今の会社に内定した後で航空会社の客室乗務員職も受けました。憧れの職業だったので「受けなかったことを後悔しないように」という気持ちがありましたね。ただ、今すぐにやりたい仕事ではないと感じたこと、中途採用で今後もチャンスはあること・内定式の雰囲気から私には合わないと考え、そちらには進みませんでした。

    日本の素晴らしい「ものづくり」を海外に発信するには? 

    電機メーカーに惹かれていたのはなぜですか?

    実は父も電機メーカーで技術職として働いているのですが、その話を聞きながら、ものづくりに日本の企業の良さがあることを知り、その日本の良さを海外に発信していけることに魅力を感じました。私の会社選びの軸は「ものづくり」「海外」「色々な人の生活の基盤」の3つで、電機メーカーはそれらがぴったりと当てはまった感じですね。一方で、オフィス関連は国内中心であまり海外には出ていかないから違ったのだと思います。ただ、このようにはっきり言えるのは、就職活動を終えてしばらくした今振り返って思うことで、当時はたくさん悩みながら色々なところを受けていましたよ。

    その中で、大手・中小・ベンチャーなどにこだわりはありましたか?

    私は大手への志望度が強かったです。「海外とつながる」には大手の方が可能性が大きいですし、実際に海外にいても日本の大手総合電機メーカーの影響力を体感したんですよね。それから、私は1つに集中をするより色々なことに同時にチャレンジする方が好きなので、将来「あれがやってみたい、これもやってみたい!」とイメージすると大手の方が良いと思いましたね。

    今の会社に就職を決めた理由は何だったのでしょうか?

    将来的に海外で働くことができる制度が導入されたこと、世界的に影響力がある会社であること、社会インフラ・電力・情報通信など事業の幅広さ、にとてもワクワクしたからです。ES・Webテスト・グループワーク・1次面接・2次面接と、会社を知るうちに、1つ1つの細かい仕事が積み重なって、大きなことをやっている!というイメージに惹かれました。OBOG訪問をした際には、個々の仕事内容よりも社風について詳しく伺ったのですが、自分の仕事に情熱を持って取り組まれている様子、地味だけど堅実で一生懸命なところに共感しましたね。

    会社でどんな仕事をしたいですか?

    私が一番魅力に感じた「大きいことをしている」イメージって漠然としているんですが、だからこそ、この会社のことをもっと伝えたいという思いがあり、現時点では広報を希望しています。どんなに素晴らしい「ものづくり」が行われていても、発信されていなかったり、アピールがベタで伝わりきれていなかったりしたら、もったいないですよね。だから私はその「イメージ」のところの第一歩に関わりたいと思っています。 

    相手の知りたいことを誠実に話す。楽しむことはいつも忘れないで! 

    自己PRはどのようにしましたか?

    留学・ハナジョブ・就職四季報制作などいくつかありましたが、結局は面接官が興味をもつものに左右されると思います。私の場合は、アメリカへの留学について聞かれることが多かったですね。どうして留学したのか・現地で一番苦労したことは何か、などですね。実は幼い頃から父の仕事仲間の外国人がよく家に来ていたりしたので、外国人への抵抗はなく、英語も好きでした。ただ、言語が出来ないとどうしようもない一方で、言語が出来てもどうしようもない時があるんですよね。この2つを乗り越えるために海外で生活しようと思ったんです。

    1番大変だったのは、アメリカの田舎町でアジア人の私が周りの人と友達になるにはどうしたらいいか、でした。見た目から判断されたのか、私にだけゆっくりと易しい英語で話しかけてくれる現地の学生がいたんです。そこで「私は人種は違うけれど、あなたの話がわかるし、ここで共に学ぶ仲間なんだよ」ということをアピールする必要がありました。実際に、食堂に行って色々な人と話す、など小さなことを積み重ねるうちに友人の和も広がっていった話をして、コツコツ頑張れる人であることを伝えました。自己PRをする時は、あれもこれもと話しすぎずに、相手から聞かれたことに対して誠実に答えるのが良いと思います。

    Yuiさんの将来の夢は何ですか?

    私の存在が、周りの人に安心感を与えられるようになっていたいです。先輩・同期・後輩から「あなたと一緒だから大丈夫」と思ってもらえる人になりたいです。 

    最後に、後輩へメッセージをお願いします。

    まず、就活はあくまで通過点です。特別な期間だと思って力んだり、周りの変な熱に惑わされたりしないでください。自分のペースを大切にして、楽しみ方を見つけましょう!楽しくないと自分らしくいられなくて、つらくなるからです。何でもいいので、合否以外に目的を持つと楽しくなりますよ。例えば私は「オフィスを見られる」ことを楽しみにして、モチベーションを落とさないようにしていました。自分らしく楽しんで、頑張ってください!

    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.