Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»将来は地元に貢献したい!そのために東京で経験を積む(人材/人材情報会社)
    就活レポ

    将来は地元に貢献したい!そのために東京で経験を積む(人材/人材情報会社)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2012年12月7日Updated:2015年8月16日1 Min Read
    Facebook Twitter
    Contents
    1. Yoshieさんの就活スケジュール(人材/人材情報会社)
    2. こうなりたい!と思える社会人との出会い
    3. 選考中に志望度が上がり、最終で「告白」
    4. ファーストキャリアは大事だけどすべてではない

    Yoshieさんの就活スケジュール(人材/人材情報会社)

    5月

    学内の就職活動支援セミナーやイベントに参加。

    8月

    夏のインターンシップにESを出す。

    10月

    小売の会社で1日インターン。

    11月

    就職活動支援サイトが主催する講座に参加。

    12月

    説明会に行き、プレエントリー。

    1月

    選考が始まる。

    2・3月

    ESを書くので、一番大変だった時期。

    4月

    面接を受けていく。人材情報会社に内定。

    こうなりたい!と思える社会人との出会い

    Yoshieさんが就活を意識しだしたのはいつ頃ですか?

    大学3年生の5月頃に大学の就職課が開く「就職活動を始める人へ」に参加して、意識し出すようになりました。

    10月に1日インターンをして、11月の就活講座をきっかけに色々と情報収集をしていきました。

    情報収集は、自分で集めに行って取捨選択することが大切だと思います。私は自分の基準で判断するために、とにかく足を動かしていましたね。

    就活中に自分の中で変化はありましたか?

    心から仕事が楽しいと言う大人に出会えたことがきっかけになって、私もそういう社会人になりたい!と思うようになりました。

    この方からESや模擬面接のアドバイスをいただいて、より自信を持てるようになりました。

    それまではマニュアルにそって、成果を数字で表現して強みをアピールしようとしていました。

    でもそれでは自分らしさがないのであまり面接官に響かない、と指摘してもらってから、辛いことを自分なりに乗り越えた経験を話すようになりました。

    大変だったことは何ですか?

    3つのゼミと就職活動のバランスを取るのが大変でしたね。

    勉強したい!と思ってせっかく入った大学も、就職活動も、どちらも休まないようにしたかったんです。そうしたら予定がパンパンで、いつも時間に追われていました。

    そこで私の場合は、まず就職活動に専念して集中して取り組むようにしていました。

    会場が近いものがあれば1日に2・3件まとめて足を運ぶなど、効率よくできるようになるとよいですね。

    また、ESで落ちてしまった時も落ち込みました。これは友達や、頼れる先輩・社会人に見ていただいて、わかりにくいところを改善していくようにしていました。

    選考中に志望度が上がり、最終で「告白」

    自己PRでは何を話しましたか?

    目標を決めたら必ず成し遂げる性格であることを、短大からの編入をエピソードとして出して、話しました。

    短大では英語科だったのですが、社会学を学びたいと思って3年次の編入を決意しました。そこで必要な金銭面も能力面も自ら計画を立てて、成し遂げようと努力しました。

    さらに、予備校で周りの1人1人に向き合って仲間を作っていくことができました。思い通りにいかず悔しい時も、常に頑張ろうと努力したところに私らしさが出ていたと思います。

    Yoshieさんの会社選びの軸は何ですか?

    1つめは、女性にも若いうちから大きな仕事を任せてくれること。

    2つめは、人と人をつなげる仕事であることです。

    この2つの軸から広告と人材をみていました。広告は情報を通じて人と商品をつなげられる規模の大きさが魅力です。

    でも人材の方がもっと1人1人と向き合える点がいいなと思いました。

    内定先に決めた理由は何ですか?

    選考中に志望度がどんどん上がっていったからです。

    まず、面接をしてくださった女性が、お子さんを持ちながら管理職として活躍していらっしゃっていて、他社で出会う男性面接官よりも印象的でした。

    私もこうなりたい!と思えて志望度があがりました。

    次に、内定先では「あなたはうちの会社に合っているね」ととても褒めてもらえたんですよ。選考がとても楽しく感じられました。

    そして、最終面接でちゃんと想いを伝えることができたからです。

    私は、最終というのは御社でこれをやりたいんです!と「告白」する場だと思っています。もしそこで告白がうまくできなければ、きっと本当に行きたいところではなかったのだと思います。

    さらに、私の内定先は人材といっても様々なことができる点が魅力でした。

    情報サービス、人材紹介、アプリ開発など色々な可能性があって、何でも頑張れるタイプの私に向いていると思いました。

    ファーストキャリアは大事だけどすべてではない

    Yoshieさんの将来の夢は何ですか?

    凛とした女性でありたいです。

    仕事にも、自分にも自信を持って、周りの人が自然と寄ってくるような人になっていたいですね。

    そして、会社で力をつけていって、将来的には地元に貢献したいです。

    就職活動中に、東京で仕事をしながら地元で街コンの開催をしている社会人を知りました。

    そこから、地元に帰らずとも貢献ができる方法はないだろうか?と考えるようになりました。

    今は、まず一度東京で経験を積んで、地元でも活かせる力をつけていきたいと思っています。

    最後に、後輩へメッセージをお願いします。

    就職活動は、深く自分と向き合える貴重な機会だと思います。

    何をやりたいのか、どうすればいいのか、じっくり考えてみてください。みんな不安に思うことはあると思います。

    でも私はファーストキャリアは大事だけれど、すべてではないと思います。入ってからの、その先がもっと大切ですよね。せっかく頑張って就活をするのですから、少なくとも3年は続けたいと思えるところに行けたらいいと思いますよ。

    ES エントリーシート 出会い 就活 就活レポ 就活女子 模擬面接
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.