Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»特集»私が日本から離れてデンマークに行った理由»全寮制の大人の学校 デンマークのフォルケホイスコーレと私は出逢った
    私が日本から離れてデンマークに行った理由

    全寮制の大人の学校 デンマークのフォルケホイスコーレと私は出逢った

    的場陽子By 的場陽子2016年7月7日Updated:2018年1月9日1 Min Read
    Facebook Twitter

    大学卒業後、教育系の出版社、そして島根県海士町の公営塾で働いていた的場陽子さん。29才で憧れていた海外留学!留学先はデンマークです。海外での暮らしや学びをデンマークからお届けします!学生時代に留学するかどうか迷っているというみなさん、社会人になってからの留学を選択肢に入れてみては?

    Contents
    1. Goddag! Jeg hedder Yoko Matoba
    2. 心にずっと残っていた やってみたかったこと
    3. 入学試験なし、語学のスコア不要の社会人ができる留学・・・そんな方法があった!
    4. 誰でも通うことができる デンマークのオトナの学校
    5. もう一つの大きな選択・・・結婚

    Goddag! Jeg hedder Yoko Matoba

    みなさま。はじめまして。的場陽子といいます。

    大学を卒業したあと、教育系の出版社で4年半、その後離島の公営塾で3年働いた私は、デンマーク留学時には既に29歳でした。

    それまで聞いたこともなかったデンマーク語を習い始めるとは、自分でも夢にも思っていませんでしたが、学校卒業後の今もデンマークに残って生活しています。

    なぜ私がデンマークに惹かれるのか。そのわけを中心にしながら、この記事では、私が出逢ったデンマーク人たちの生き方も紹介できたらと考えています。

    心にずっと残っていた やってみたかったこと

    ずっと忘れていた気持ち

    「フォルケホイスコーレ」

    この言葉に出会ったのは、3年前のとあるSkypeの最中でした。

    ベルリンに移住したばかりの知人を中心に4人ほどで話していた時、私はふと、人生に一度は外国で暮らしてみたいと思っていたことを思い出したのです。

    その時、私は島根の離島で公営塾の講師をしていたこともあり、かなり地域に、そして日本に根付いた生活を送っていました。だから、ずっとそんな気持ちが自分の中にあったことを忘れていました。

    島根の離島で働いていた時のインタビューはこちら「ないと思っていたものは自分の中にあった~島で見つけた本当の自分~(島根県海士町)」

    hanajob-shimane-IMG_0242

    大学時代の留学はデメリットが多い?

    私の大学生活は他から見ても充実していたように思います。もちろん当時の自分自身も満足していました。サークル活動に精を出したあと、学生団体に所属してイベントも企画していました。第一志望だった企業から内定をもらった後は、インターンをしたり、友人と長期の旅行に出かけたり。

    ただひとつの心残り。それが海外留学でした。当時、仲の良かった友人の一人や付き合いのあった先輩たちが揃って交換留学制度でアメリカに1年行っていたからかもしれません。

    高校時代に短期の語学留学に行ったこともあって、元々留学に興味がありました。

    しかし、大学時代に留学をする、ということは私にとっては大きな”犠牲”を伴うものでもあったのです。留学に行くということは、日本でできうる”楽しい”ことや”意義のある”ことを捨てることだ、と考えてしまっていました。

    サークル付き合いや遊び、バイトを辞めてまで、そして就活の時期をずらしてまで留学するメリットが当時の私には思い浮かんでいませんでした。けれども、その気持ちは卒業後7年もどこかに石のように残っていて、人生最後にやりたいこと、の中に海外で暮らすということが残っていたようです。

    入学試験なし、語学のスコア不要の社会人ができる留学・・・そんな方法があった!

    大人の海外留学は難しい?

    社会人になってから留学をしようと思うと、大学院かMBAのように資格を取ることをメインにしたものでないと格好がつかないとも思っていました。

    そのためにはTOFELやIELTSといったスコアを取らないといけない。その準備の時間も捻出できるのだろうか。そういった不安や恐れでずるずると先延ばしにしていました。

    思いがけない友人の言葉が、私の選択を変えた

    「海外で一度は長く暮らしたいと思っていたんですけど、準備とかを考えるとなかなか踏ん切りがつかなくて。でも20代でこれを逃すと後悔すると思うんですよね。語学力を満たしていなくても留学できる場所ってないのかな・・・」

    そんな私の虫のいいつぶやきに対し、東京に住んでいる友人から思いがけない答えが。

    「私の友達でデンマークのフォルケホイスコーレっていう学校に通ってた友達がいるよ!入学条件にスコアは必要なくて、ある程度の英語ができれば問題ないって。私の友達は福祉を専門にした学校に通ってたみたいだけど、他にも色々な分野があるみたい。デンマークに何箇所もあるんだって」

    彼女の優しい声を聞きながら、私は手元にあった手帳にとりあえず「フォルケホイスコーレ」と書きました。このSkypeが2年後の自分の選択を大きく変えることになるなんて、その時は思いもよらず。

    誰でも通うことができる デンマークのオトナの学校

    フォルケホイスコーレとは何か?

    「フォルケホイスコーレ」という言葉を早速ネットで検索してみると、「フォルケフォイスコーレ」だの「ホイスコーレ」だのが出てきました。そのうち上位にあったサイトを元に、「フォルケホイスコーレが一体何者であるのか」が見えてきました。

    • デンマークの国民(フォルケ)高等学校(ホイスコーレ)という機関であり、高校卒業した人なら誰でも、いつでも通うことができる学校。
    • 全寮制で共同生活をする。デンマーク人であっても寮に滞在することが必須条件。
    • 海外からの学生を受け入れているが、全校生徒の半数以上はデンマーク人でなければいけない。
    • 学費は思ったより安い!

    北欧の学費と生活費は高い?

    語学力と同じくらい障壁となっていたのが学費でしたが、フォルケホイスコーレの多くは滞在費と食費を合わせて、なんと1ヶ月約10万円(注:学校によって差があります)。噂に聞いていた北欧の物価の高さを考えると、かなり割安感がありました。

    ここまで調べたら、いつでも行くことができる、という安心感が出てきてしまい、このあとしばらくは放置してしまった私。再びフォルケホイスコーレに関して調べ始めたのは、約1年後のことでした。 

    写真は、私が通ったVestjyllandshøjskole(西ユランホイスコーレ)。

    part1-1学校の正面から

    もう一つの大きな選択・・・結婚

    結婚する前にどうしてもやっておきたかったこと

    1年後、私は一つの方向に向かって舵をきりかけていました。それは結婚という選択。

    長く付き合っていた人と結婚するため、仕事を半分にしてもらい、働き方と場所をシフトしつつあったのです。相手は島根の別の地域に住んでいたので、結婚をしたらしばらくその土地に根付いた生活をしなければいけません。

    ならば結婚前にしたいことは可能なかぎりやっておきたい。「ヨメ入り前にやっておきたいこと」を何気なく書き出していた時、一番に出てきたのが『留学』。そこで再びフォルケホイスコーレについて調べ始めたのでした。フォルケホイスコーレは調べれば調べるほど、当時の私が知りたかったことにフィットしており、それとともにデンマークに対する好奇心も膨らんでいったのです。

    しかし、彼に「結婚前に留学したい」という旨を伝えた時の表情は複雑そうでした。「応援するよ」と言ってくれた中で見せた寂しそうな表情に、当時の私は気づかないふりをしました。そして、自分が最後に手にできるであろう“自由”に思いを馳せていました。

    フォルケホイスコーレへの留学を決断した背景、そして彼との未来に向けた選択、そして辿り着いたデンマークの最初の印象については、次回。2回目はこちら→『彼との未来に向けた選択。海士町からデンマークへ』

    的場さんが活動しているIFAS(International Folk high school Administration Service)のFacebookページはこちら。→https://www.facebook.com/ifas.japan/

    2016年夏にフォルケホイスコーレを体験できる2つのプログラムがあります。
    本来は3ヶ月以上しか通えないホイスコーレを体験できる貴重な機会です!

    〇8/15-20開催
    Nordfynsホイスコーレを中心に、森のようちえん、エコビレッジ、ロラン島をめぐるプログラム
    http://ifas.renuplus.com/nordfyns/

    〇8/29-9/4開催
    Boseiホイスコーレに滞在し、フォルケホイスコーレをどっぷり体験するプログラム
    http://ifas-bosei.renuplus.com/

    デンマーク フォルケホイスコーレ 留学
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    的場陽子
    • Facebook

    兵庫県出身。現在デンマーク在住。自身が受けてきた教育への疑問から、教育分野で働きたいと思い、教育系出版社の編集職、離島の公営塾での指導スタッフとして20代を過ごしました。デンマークのフォルケフォイスコーレにて半年過ごす中で、デンマークに根付く自分を知り個性を伸ばす学びの場づくりと民主主義精神に興味を持ち、それをもっと学ぶ方法を現在模索中です。

    Related Posts

    A school of learning for life ”生きる“を学ぶ学校

    楽園のあとの現実

    デンマーク・ホイスコーレ、穴だらけの自分を愛しいと思えるようになった日々

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.