Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    • 【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)
    先輩インタビュー

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    ハナジョブ編集部By ハナジョブ編集部2025年2月17日1 Min Read
    Facebook Twitter

    今回は、株式会社明治で研究者として働く村上さんにインタビュー!社内初となる、女性の健康課題をテーマとした商品開発における大変さや波及効果について伺いました。

    Contents
    1. 研究職として、「女性の健康問題」に出会う
    2. 商品開発を通して、女性の体調に対する男性の意識や職場環境が変わった!?
    3. 仕事は、自身の成長や新たな発見につながるもの
    4. 取材を終えて

    研究職として、「女性の健康問題」に出会う

    これまでのキャリアについて教えてください。

    新卒で研究職として株式会社明治に入社し、様々な仕事内容を経験しました。入社して5年間は、スギ花粉症の治療薬の研究開発に関わりました。その後は、知的財産部で特許の仕事を7年間経験した後、研究所に戻り、妊産婦や月経など女性の健康トラブルに関する研究を7年行いました。最近は、研究戦略部で栄養に関する研究の支援をし、現在は再び知的財産部という経歴になります。

    研究だけでなく様々な部署を経験されてきたのですね。なぜ、研究職を選ばれたのですか?

    病気の人を医薬品で助けたいという夢を学生の頃に描き、大学は薬学部に進学しました。実験をすることが好きだったこともあり、企業で研究職に就きたいという思いが強くありました。卒業論文、修士論文で現在の会社と共同研究する機会があり、共同研究先の明治乳業に入社しました。

    なかでも、女性の健康課題解決のお仕事が気になります。どんなことをされたのですか?

    妊娠中のお母さんの日ごろの食事が、お腹の中にいる赤ちゃんにどのような影響を与えているのかを研究していました。その後、妊婦だけでなく女性は全体的に男性よりも健康トラブルが多いことに気づき、月経前や月経中の不調を食品で解決できないか、という研究も行うようになりました。その結果、牛乳中の特定のたんぱく質が月経中でも健やかに過ごせるということがわかり、α-LunA(アルファルナ)という商品を開発することができました。牛乳由来の成分を使っているため安心感があり、おいしく毎日続けやすい商品に仕上がっています。

    なぜ、女性の健康のテーマに挑戦しようと思われたのですか?

    以前は、医薬品を作ることで人々を健康にしたいと考えていたのですが、知的財産部での特許業務で、様々な最先端の技術に文章を通して触れ、人々を健康にする方法は医薬品だけではないと気づき、視野がとても広がりました。また、特許業務から研究業務に戻った際に与えられたテーマが妊婦や授乳婦の健康でした。この研究を通じて、子どもを産むことの大変さ、その先の世代まで健康でいられることの素晴らしさを感じるだけでなく、毎日食べる食事がその人の健康を作っているということに深く気づきました。研究を続けるうちに男性よりも女性は生涯を通じて健康トラブルが多いことに気づき、女性全体を、食品を通じて健康にするという目標で研究に没頭していきました。

    商品開発を通して、女性の体調に対する男性の意識や職場環境が変わった!?

    研究を進めるなかで、大変だったことはありますか?

    当社はこれまで「女性の健康課題」をテーマにした研究テーマや商品開発テーマはありませんでした。実験では苦労の連続でしたし、商品開発では、社内になかった新しいカテゴリーなので、社内の理解を得るのに苦労しました。これらは私一人では難しく、研究所や本社の開発チーム、マーケチームと協力してひとつひとつ乗り越えていく必要がありました。特に役職者への説明では、男性ばかりだったこともあり、月経の仕組みや月経での女性の心や体の変化などを丁寧に説明しました。男性にとっては経験しないことなのでピンと来ない部分はありましたが、ご家族の様子などを思い浮かべるなどで理解していただきました。

    その後の反響はどうでしたか?

    意外な方面からの反響がありました。

    ひとつには、就職活動をしているかたが当社を志望する理由のひとつに、女性の活躍を支援している会社だからと挙げてくださるようになりました。また、社内においては、男性社員の多くの方が、生理など女性の健康問題についての理解を深めてくださったことです。この商品を通して社内の意識改革も進み、働く環境の向上にもつながりました。女性の健康のテーマに取り組むと、女性の健康問題解決の一助になることはもちろんのこと他にもさまざまな副産物があることを実感しました。

    それはすごいですね!

    当事者である女性以外にも反響があったことは驚きでした。先日、大学などで女性の健康課題について、女子大学生向けに講義をしたことがあります。そういった場でも、生理や当社で開発したα-LunA(アルファルナ)についてお話することがあるので、若い女性の方にも自身の健康課題に対して理解が深まったという話をしてくれる方も多く、とても励みになっています。

    仕事は、自身の成長や新たな発見につながるもの

    仕事とはどのような存在ですか?

    ひとことで言うと、仕事は「新しい自分を発見すること」につながるものだと思います。仕事では、いろいろな性格、かつ幅広い世代のかたとコミュニケーションを取る必要があります。そのため、様々な立場のかたと仕事をする中で、新たな自分の一面を見つけることができ、自身の成長に繋がりました。女性の健康の研究の時に世の中の妊婦さんに対する見方が変わり、価値観の変化もありました。

    第一線で働き続ける上でのモチベーションの維持の仕方を教えてください。

    「楽しもう」と思う気持ちです。自分がやりたいと思って取り組んでいる仕事はもちろん、そうでない仕事に対しても自分なりの面白さを探すことが大切です。そのため、なるべく早い段階で自分なりの楽しさを見つけるようにしています。それは、小さなことでも良いです。例えば、このペンを使ったら気分が上がるから頑張ろう!というように自分なりの楽しむ工夫をして、なんでも面白がるようにしています。

    ハナジョブ読者の学生に対してメッセージをお願いします。

    いろんな方面にたくさんアンテナを張って学生生活を過ごしてほしいと思います。私も、知的財産部での仕事によって視野がとても広がりました。でも、学生の頃は知的財産部という仕事は知りませんでした。同じように、みなさんがまだまだ知らない仕事もこの世の中にはたくさんあると思います。

    視野を広げるためには、少しでも興味を持ったことに対して行動を起こし続けることが大切だと思います。学生生活では、いろいろな人と会話をしたり、ドラマや漫画など、あらゆる物事にに興味を持って過ごすことがおすすめです。

    取材を終えて

    どんな仕事に対しても全力で楽しみながら取り組まれている姿がとても印象的でした。女性の健康問題の研究だけでなく知的財産部の仕事など様々なキャリアを築かれており視野を広く持ちながら行動する大切さを実感しました。私自身も視野を広くし、よりアクティブに行動したいと思います。  (学生記者:ともな)

    株式会社明治

    当社は明治グループの食品事業を担う企業として、創業の精神「栄養報国」に基づき、安全・安心で健康価値にこだわった商品・サービスを、幅広い世代のお客さまに提供しております。赤ちゃんからご高齢のお客さままで、あらゆる世代に向けた商品ラインアップで世界中に「おいしさ・楽しさ・健康・安心」をお届けしています。

    写真提供:村上さん

    メーカー(業種) 先輩インタビュー 商品開発 研究者 研究開発 研究(職種) 開発
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ編集部

    Related Posts

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    海外移住が私を強くしてくれた。追い求めたのは「できる」ことより「挑戦する」こと!(コンテンツ制作)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.