Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    • 【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。
    • 「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»笑顔がまわって、まわって。カンボジアから笑顔を広げる支援の仕事(認定NPO法人 GLOBE JUNGLE)
    先輩インタビュー

    笑顔がまわって、まわって。カンボジアから笑顔を広げる支援の仕事(認定NPO法人 GLOBE JUNGLE)

    寺嶋 里桜By 寺嶋 里桜2023年10月22日1 Min Read
    Facebook Twitter

    今回は、カンボジアに向けた国際協力のNPO活動を行なっている酒井恵理子さんにインタビューを行いました。

    国際協力というとハードルが高く感じてしまい、特に女性だと尻込みしてしまいます。そんな中、酒井さんはどのようにして一歩目を踏み出したのか、どのようにして歩んできたのかを伺いました。

    Contents
    1. カンボジアとの出会い。未知の世界に飛び込んで
    2. 楽しいは最強!笑顔が笑顔を生み出す
    3. カンボジアから学ぶ、家族と家庭の両立
    4. 取材を終えて

    カンボジアとの出会い。未知の世界に飛び込んで

    現在どのような仕事をされているか教えてください。

    カンボジアで現地の子どもたちの未来を創るサポートを行う認定NPO法人 GLOBE JUNGLE(以下、グローブジャングル)で日本事務局長をしています。日本の人たちがスタディツアーに参加する時のツアー企画を組んだり、実際にカンボジアでの企画運営などを担当したりすることが多いです。ただ、小さい団体なので、支援者さんとのアポ取りや、事務仕事や支援のための資金集めやカンボジアでの体力仕事などなんでもやっています。。

    このお仕事との出会いは何でしたか?

    この仕事をする前まではバルーンデコレーションの仕事をしていて、その時はそれが天職だと思っていました。だけど、バルーンデコレーションの仕事をしながら、休日に日本中をまわっていた中、たくさんの人たちと出会って、さまざまな生き方があるんだということに気づきました。「私ももっとおもしろい生き方ができるのではないか」と思ったタイミングで、たまたまグローブジャングルのスタディツアーに参加した人に「カンボジアに行ってみなよ!」と言われてカンボジアに行ったことがきっかけです。

    もともとは「参加者」として関わっていらっしゃったのですね。

    はい。実際にスタディツアーに参加してカンボジアに行ったら、カンボジアという国が、人が大好きになって、日本に帰ってきてからも毎日カンボジアについて考えてしまっていて。もっとこの国でこの国の人と過ごしたいと思って、初めの方は1人で活動していたのですが、その途中で協力してもらっていたグローブジャングルで活動することになりました。

    初めはお一人で活動されていたのですね。具体的にどのような活動をされていたのですか?

    初めは、知り合いが出産で継続がむずかしくなってしまった、「カンボジアの子どもたちが日本にきて伝統舞踊を踊るという活動」を引き受けるという形でした。元々は「その子たちを日本に連れていきたい!」という気持ちで活動していたのですが、活動しているうちに、さらにカンボジアに笑顔を広められたらいいな、と思い、そこで出た収益でカンボジアに学校を建てるという新たな目標を作って活動を続けました。

    学校を建てることはできたのですか?

    はい!学校を建てることで現地の人たちの笑顔が生まれた、という経験が私の中ではとても印象的だったので、今度はカンボジアで自分の大好きなバンドにツアーをしてもらう、という企画をたて、グローブジャングルに協力してもらう形で実現させました。

    なぜ「音楽」というアプローチにしたのでしょうか?

    カンボジアの教育は、いわゆる国語とか算数の授業はあるのですが、音楽や図工といった授業がまったくないので、ぜひ音楽を聞かせてあげたいと思ったんです。私自身、音楽業界の「お」の字もわからない素人でしたが、会場を貸してもらえるようにお願いしてまわったり、音響をやったりしていました。

    楽しいは最強!笑顔が笑顔を生み出す

    資金集めなどはどのようにしていたのですか?

    日本にいる時は、いくつもバイトや派遣の仕事を掛け持ちして朝から夜まで働いて、という生活を3ヶ月とかして、ある程度まとまったお金を得たらそれでカンボジアに行って、1ヶ月くらいカンボジアでできることをやって、お金がなくなったらまた日本に帰ってきて・・・という繰り返しでしたね。

    正直、金銭面はとても大変でした。でも、若いときは大変でもやりたいことをやった方がいいと思いますね。

    そんな中どうしてグローブジャングルでカンボジアに対する支援を続けていこうと思ったのですか?

    これは前職のバルーンアートの仕事と共通することなのですが、何か誰かの笑顔になる仕事、笑顔をつくる仕事がしたいという思いが私の中にあります。グローブジャングルのスタッフにならない?と誘われたとき、「こんなにみんなを笑顔にできる仕事があるんだ!」と思い、その誘いに乗ることに決めました。

    お仕事で心がけていることはありますか。

    これはグローブジャングルのスタッフみんなでいつも話していることなのですが、「ワクワクしないことはやらない」ということです。それが何かのためだから仕方なく・・・というスタンスでは、辛いと思ったら続けられないと思いますし、「楽しい!」とか「ワクワクしている」とかそういうポジティブな感情で活動していると、協力しに集まってくれる人たちも同じような気持ちで集まってきてくれます。そうすることで、グルーブジャングルが理念としている「ハッピーの循環」が起きてくると思っています。

    とてもすてきですね!他にも心がけていらっしゃることはありますか?

    支援というと、痩せ細った赤ちゃんの写真などを目にすることが多いと思います。そのような様子見て、「カンボジアって大変そうだから助けてあげたいね」ではなくて、「カンボジアはまだ大変なことはたくさんあるけど、こんなに生き生きと一生懸命に生きている人たちがいて、この人たちと一緒に頑張りたいね!」というようなスタンスでやっていきたいと思っています。なので、私たちはこの活動を広める際には、いわゆるかわいそうな写真などは出したりしないと決めています。

    カンボジアから学ぶ、家族と家庭の両立

    今でもカンボジアと日本の行き来が頻繁にあると思いますが、ご家庭と仕事との両立はどのようになさっていますか。

    子どもは2人いるのですが、2人とも0歳の頃からカンボジアに連れていっています。彼らは人生の3分の1くらいカンボジアに行っているのではないでしょうか。今は学校の長期休みのときにしか連れて行けませんが、私がカンボジアに行っている期間は、夫が子どもたちを見てくれています。

    人生の3分の1も!お子さんたちをカンボジアに連れて行ってよかった点はどのようなことですか?

    働く親の背中も見せることができますし、子どもたちがお手伝いをしてくれたり、子どもたちがいることがきっかけで、周りの人とも仲良くなれたりしたこともあります。それにカンボジアでは先生が授業に子どもを連れてきて、授業をしている横で子どもたちがハンモックで寝ていたりする光景がよく見られます。自然と子育てと仕事が両立できる環境なんですよ。

    すてきな環境ですね。

    日本では、女性は結婚や出産、子育てなど人生のステージが変わっていくと、働きにくさを感じることがあったり、夢が叶えづらくなったりしてしまうという問題に直面することがあると思います。もちろん職種によって変わってくると思いますが、できるのであれば子どももチームの一員として一緒に仕事に参加できる、そんなスタイルもありなんじゃないかと思っています。だからまずは私たちが、「子どもがいても家庭があっても働いたり夢を叶えたりできるよ!」という姿を見せて、それを見た若い人たちが「ああやっている人たちもいるから、私たちにもできる!」って思ってもらえるようにしていけたらよいなと思っています。

    最後に、これから夢を見つけて追いかけようと思っている大学生にアドバイスをお願いします。

    人生は絶対に楽しいことをした方がよいです!大学生の頃は、自分の好きなことを仕事にするのか、それはそれとして趣味とするのかって悩むことがあると思います。でも、可能なら絶対好きなことを仕事にした方がよいです。人生の中で仕事の締める時間ってすごく大きいので、好きなことを仕事にして、好きなことをたくさん考えていられる、そういう人生はやっぱり幸せだと思います。

    また、いろいろな人に出会って、いろんな人の話を聞いてください。そうすると、自分が「絶対だ」とか「普通だ」とか思っていた価値観が、実はそれだけではない、そんな選択肢もあるんだ、ということに気づき、いろいろな生き方を見ることでどんどん視野が広がっていくと思います。

    取材を終えて

    今回の取材を通して「楽しいこと」の大切さについて改めて考えることができました。

    私は大人になっていくにつれて、自分の力の無さを感じたり、周りの人の話を聞いたり知る中で、楽しいことをやっているだけではいけないと考えるようになっていました。でも世の中にはその方にとって本当に楽しいことをやって真っ直ぐに生きている方がいるんだと気づきました。楽しいことをやって生きていったほうがよいと背中を推されたような気がします。酒井さんのように、私もこれからは自分の中の「楽しいこと」を大事にしていきたいと思います。

    認定NPO法人 GLOBE JUNGLE

    カンボジアで子どもたちの未来を創るサポートを行う団体。 『つながっている同じ空の下、笑い合い、応援しあえる 「HAPPYの連鎖」を生むことを使命とし、当たり前の幸せの価値観を共に創造する。』という理念のもと、主に、孤児院支援や学校建設、貧困家族への就労支援を行っています。

    写真提供:酒井さん

    NPO法人 カンボジア 先輩インタビュー 国際協力 支援 海外
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    寺嶋 里桜

    最近、盆栽にはまりだした大学三年生。さまさまな女性の輝き方を知りたくて、学生記者をはじめました!

    Related Posts

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.