Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»現場の最前線で鉄道を支えるプロフェッショナルを目指し、加速中!「人の目に留まるものを作りたい」ものづくりへの想いを貫いた先に見つけた土木の仕事(東日本旅客鉄道)
    先輩インタビュー

    現場の最前線で鉄道を支えるプロフェッショナルを目指し、加速中!「人の目に留まるものを作りたい」ものづくりへの想いを貫いた先に見つけた土木の仕事(東日本旅客鉄道)

    斉藤 萌加By 斉藤 萌加2021年8月4日Updated:2021年10月4日1 Min Read
    Facebook Twitter

    東日本旅客鉄道の土木職として、鉄道の安心・安全を支える佐々木さん。しかし、美大で過ごした学生時代には、今の職に就くことを全く想像していなかったそうです。佐々木さんが土木職の道に進んだきっかけ、その中でも変わらず持ち続けた軸について伺いました。技術職を目指している方はもちろん、「やりたいことの見つけ方」にもやもやを抱えているかた、必見です!

    Contents
    1. 生活に密着した鉄道を現場で支える土木職。「人の目に留まるものを作りたい」そんな軸で未経験の領域にチャレンジ!
    2. もの作りに没頭した美大生時代。

    生活に密着した鉄道を現場で支える土木職。「人の目に留まるものを作りたい」そんな軸で未経験の領域にチャレンジ!

    現在のお仕事について教えてください。

    東京支社管内の常磐線エリアの工事を担当する部署に所属し、ホームドアの設置工事を行っています。常磐線にはホームドアが設置されていない駅がいくつかあります。快適な駅づくりのために、すべての駅への設置を目指して日々作業を進めています。

    他に、地震が起きて揺れても斜面が崩れないようにする耐震補強の工事も担当しています。私自身は、測量や地質調査など、現場の事前調査を担当しています。線路の内に入らないと作業や調査ができない場合は、夜間作業を行うこともあります。

    入念に調査や計画をして、工事を進めているのですね。ホームドア設置工事の担当になる前は、どのような仕事をしていましたか?

    東京支社管内の土木構造物の管理をする東京土木技術センターで、トンネルや橋りょう、ホームなどを管理していました。そのあと修繕工事に異動して、新宿エリアの修繕工事や新幹線が通るトンネルやホーム、高架橋の工事を担当していました。

    鉄道の土木職の道に進もうと思ったきっかけをお聞かせください。

    私は美術大学出身で、当初は、デザイン系の会社やメーカーをめざしていました。しかし、就職活動がなかなかうまくいかなくて。そんなとき、当社の2次募集のポスターを見て、駅ナカ事業や不動産など、鉄道以外の事業展開もしていることが面白そうだと思い、記念受験として受けたのがきっかけでした。

    もともとは土木ではなくて建築希望で応募をしていましたが、ふたを開けてみたら、まったく知識のない土木に配属された、というのが正直なところなんです(笑)。

    美大生時代に思い描いた場所と異なる分野で、戸惑いはなかったのでしょうか?

    悩むときもありました。ですが、そのような中で大事にしていたのは「何に重きを置くか」ということです。私は「人の目に留まるものを作りたい」と考えていました。同時に、何か貢献できる仕事ができたらよいとも考えていました。偶然出合った土木職ですが、自分が大切にしたいことを十分に実現できる仕事だからこそ、誇りを持って働けています。

    もの作りに没頭した美大生時代。

    美大を目指すようになったきっかけはありますか?

    昔から絵を描くことが好きでしたが、具体的に美術大学に入ろうと思ったきっかけは、高校の選択授業で専攻した美術の授業です。先生に「美術大学を目指してみたら?」と声をかけていただいたことで興味を持ちはじめて、調べていくうちにすごく楽しそうだなと思うようになりました。

    大学ではデザイン学科に在籍されていたそうですね。

    はい。美術大学の中でも、デザイン学科というのが基本的に就職を見越した学部なんです。画家や作家ではなく、大学で学んだことを生かしながら会社員として働いた方がいいかなと思って、就職率の高いデザイン学科に入ることにしました。

    大学では、チラシを作ったり、展示のパンフレットやリーフレットを作ったりと、絵をフラットに描くようなことをやっていました。日々、課題に追われていたように思います。

    どのような学生さんでしたか?

    せっかく美術大学に入ったからには、何か積極的に作っていきたいなと思い、年に1回開催される芸術祭というイベントを運営する執行部サークルで、広報を担当しました。そこでもリーフレットやパンフレットを作っていました。

    サークル引退後は、パン屋でパンの成型アルバイトをしていました。明け方4時ぐらいに起きて、始発でパン屋に行って、パンをコネコネして。せっかくなら、ものを作る仕事がいいかなと思って選びました。パン屋のアルバイトで貯めたお金で、卒業制作で使う材料や道具を買っていました。こんな感じで、あっという間の4年間でしたね。

    1 2
    インフラ 鉄道
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    斉藤 萌加

    秋田出身。大学では国際文化について学んでいます。激辛グルメに目がありません。韓国・中国料理を食べては辛さの限界に挑戦しています。自分の中に芽生える「知りたい!」という気持ちを原点に、少しでもみなさんのお役にたてるような情報を発信していきます!

    Related Posts

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.