Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    • 【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。
    • 「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»「とにかく仕事を楽しんで!」法人営業の第一線で活躍するキャリアウーマンの仕事の流儀(NEC)
    先輩インタビュー

    「とにかく仕事を楽しんで!」法人営業の第一線で活躍するキャリアウーマンの仕事の流儀(NEC)

    西村ひとえBy 西村ひとえ2021年2月3日Updated:2021年3月12日1 Min Read
    Facebook Twitter
    ソリューション営業:橋本知子さん

    Contents
    1. 配属先は営業職。がむしゃらに働いた結果、自分の居場所を見いだせた
    2. 入社後から大切にしている想い「仕事を面白くできるかは自分次第」
    3. 取材を終えて

    配属先は営業職。がむしゃらに働いた結果、自分の居場所を見いだせた

    様々な試行錯誤の上でお仕事をされているのですね!その原動力はどこにあるのでしょうか?

     「自分の居場所を作りたい」という思いです。実は、入社当初は営業希望ではなくスタッフ希望でした。入社当初、女性の割合が少なくて、ほとんどの女性は第一希望に配属されていたのですが、なぜか私だけ想定外の営業職でした。でも結果的には楽しく仕事をしているので、営業でよかったなと思います。

    入社当初は、先輩が忙しく仕事を手取り足取り教えてもらうことは難しかったです。そこで、自分の居場所は自分で作る必要があると気がつきました。そのためにどうするか考えて、どんどん行動していましたね。例えば、入社1年目の新規開拓営業も、営業先に通い詰めて情報交換をしたり、業界研究をしてお客様との関係構築をしてきました。そして自分が一生懸命仕事に向き合い続けると、上司や技術部門の方も協力してくれるようになり、自分の居場所ができてきて、自分が役に立っていると嬉しく思いました。

    営業を希望されていなかったのは驚きでした!営業というお仕事の楽しさや、やりがいは何ですか?

    大企業を相手にするので、自分一人で完結することはどうしてもできないんです。だから自分でチームづくりをした上で、お客様側のチームと一緒に一つのことに取り組みます。営業は旗振り役なので、ゼロから始めた案件が実を結んでリリースするというのは非常に喜びを感じます。また、うまくいったあとに、お客様から「NEC に頼んでよかった」「橋本さんに頼んでよかった」と言っていただいたときには、この仕事をやっていてよかったなと思います。

    そういったやりがいは営業ならではですね。その一方で法人営業、特に大企業相手の営業で大変なことや、必要なスキルなどはありますか?

    大手企業のお客様だと他社からも多くの情報収集をされている ので、私たちはそれ以上の情報量を持つ必要があります。でも情報にキャッチアップするのは一人だと難しいので、それぞれの専門分野の人の協力を得ながらチームづくりをしてお客様に当たっていきます。大切だと思っている力は、想像力です。

    当然、業界や自分たちの業務のことはお客様がよく分かっているので、私たちは鳥の目で世の中の動きを見ています。お客様の業界動向から課題を見つけ、私たちの技術で業務改善していただけるように考えて、行動しています。想像力を持って仮説を立てる思考ができる人は、この仕事に向いていると思います。

    入社後から大切にしている想い「仕事を面白くできるかは自分次第」

    お話を伺っていて、橋本さんご自身がお仕事を楽しんでいらっしゃることが伝わってきました。そのモチベーションはどこから来るのでしょうか。

    どんな企業で仕事をしていても、自分の居場所を早く作って、仕事をおもしろいと思えるように努力することはすごく重要だと思っています。私は、自分の居場所をつくる努力をしたことや、周りの人たちに助けられたこともあって、若いうちから仕事に没頭できるようになりました。仕事は与えてもらえるものではありません。居場所を作って仕事をおもしろくするのも自分自身、そういうスタンスで仕事に取り組むことで、日々モチベーション高く過ごせていると思います。

    橋本さんはマネージャーでいらっしゃいますが、チームを率いる時に大事にされている想いや心がけているとことなどあれば教えて下さい。

    私は仕事がおもしろいと思いながら続けてきたので、仕事がつまらないと思う人の気持ちを理解することが難しかったです。ですが仕事を楽しめていない状態では能力を十分に発揮できないと思うので、マネージャーとしてチームメンバーが仕事を楽しいと思えるような環境作りをしなければいけないと考えています。そのために、まずは目指す方向性を間違わないようにチームメンバーに共有して、それぞれの役割を決めて仕事を進めていけるよう行動しています。

    ありがとうございます!最後に社会人の先輩として、これから就職を控える学生に向けてメッセージをお願いします。

    社会人になると、1日の1/3の時間は仕事の時間となります。それであれば、仕事はおもしろくやった方がいいと思うんです。仕事の時間をぼんやり過ごして、自分が役に立っていないのではないかと考えるのは辛いですよね。だから自分が役に立てて、なおかつ楽しめる仕事の仕方を探して実行していけばいいと思います。

    私は、最初の配属で自分の居場所がないと感じ、なんとか居場所を作ろうと動いていたら、自然と応援してくれる人が増えていき、そういった人たちに助けてもらいながら営業職を続けていくことができました。仕事も人生もおもしろくできるのは自分次第だと思うので、ぜひ「人生をおもしろくする」という気持ちをもって過ごしてもらえたら嬉しいです。

    取材を終えて

    インタビュー中は時折笑顔も見せながら、営業の楽しさや仕事観について橋本さんのお言葉で答えていただきました。「自分の居場所を見つけることが大事」ということで、どんな会社・仕事でも自分次第で楽しくできるのだと感じ、就職後の不安が軽くなった気がします。今回はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました!

    写真提供:橋本さん

    NEC

    NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

    1 2
    IT 先輩インタビュー
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    西村ひとえ

    都内大学の経済学部在学中。趣味は一人で行くスイーツバイキング。座右の銘は「一切皆苦」です。 学生の内にたくさんの方と出会い、影響を受けながら知見を広げたい!という思いで学生記者を始めました。

    Related Posts

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.