Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    • 【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»自分で企画したドアを街なかで発見!(LIXIL)
    先輩インタビュー

    自分で企画したドアを街なかで発見!(LIXIL)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2017年1月11日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter
    先輩インタビューLIXIL

    昔から住宅のチラシやモデルルームが好きだったという江山真衣さん。現在は、住宅用玄関ドアの企画の仕事をしていらっしゃいます。子育てと仕事のバランスのとり方、仕事の楽しみ方について伺いました。(2017年1月時点の情報です)

    Contents
    1. 小さいころから関心があった、「家」に関わる仕事
    2. ちょっとしたユーモアで、仕事を楽しく。
    3. 20種類のアルバイトで社会を知った
    4. 取材を終えて

    小さいころから関心があった、「家」に関わる仕事

    現在のお仕事の内容を教えてください。

    住宅用玄関ドアの開発をする部署で、商品企画の仕事をしています。

    年に2~3回の新商品発売に向けて、ターゲット設定やニーズ調査といったマーケティングリサーチから、カタログ作成など発売に向けての準備まで担当しています。

    江山さんが企画した商品には、どのようなものがあるのですか?

    昨年の4月には、防火対応のリフォーム用ドアを発売しました。

    もともと当社には、リフォーム用だと非防火の商品しか取扱いがなく、東京や神奈川といった防火地域のお客様から「リフォームでも防火の商品が欲しい」という声をいただいていました。

    今、リフォームの市場は伸びています。その流れを止めたくないですし、なによりお客様の求めるものに応えたいという思いから企画しました。

    玄関ドアもリフォームできるんですね!

    そうなんです!玄関は古くなったり立て付けが悪くなったりした際に、リフォームされますね。

    ただ、そもそも玄関をリフォームできるということをご存じでない方が多いんです。玄関をリフォームすることで、使い勝手はもちろん、家のイメージががらりと変わることを伝えていきたいですね。

    仕事をしていて楽しいのはどんなときですか?

    キッチンやトイレと違って、玄関はLIXILが持っている商材では珍しく、外から見ることができるものなんですよ。

    まちを歩いているとつい玄関をチェックしてしまうのですが、過去に自分が企画した商品を使っている家を見つけると嬉しいですし、達成感がありますね。

    江山さんは、なぜLIXILに入社されたのですか?

    大学では建築学科の音環境研究室で、吸音材などの研究をしていました。

    就職活動では、設備環境や住環境に携わる仕事を探していて、当時CMをたくさん流していて、勢いがあると感じ、アルミ建材メーカーのトステム(現LIXIL)に入社しました。 

    入社後は三重の工場に配属され、加工や受注の仕事も経験しました。その後、エリアマーケティングという特定のお客様に専用の玄関デザインをご提案する仕事を経て、今の商品企画の部署にいます。

    建築や家に関心を抱いたのはいつ頃だったのでしょうか?

    いつでしょう・・・。小さい頃からチラシでハウスメーカーの間取りを見るのが好きでしたね。家具も好きですし、モデルルームにもよく遊びに行っていました。

    あとはとにかくトイレの空間が好きで、大学生の頃は「▲▲ビルの何階にあるトイレが好きだから、あのビルに行こう!」なんてこともありました(笑)。なので、トイレの開発にもいつか携わりたいという想いがあるんですよ。

    ちょっとしたユーモアで、仕事を楽しく。

    仕事をするうえで、大切にしていることは何ですか?

    いかにバランスよく働くか、というところです。

    子どもがいますのでオンとオフのバランスもそうですし、丁寧にやるところと抜くところのバランスも見極めながら働いています。

    また、仕事をする上で、面白味を大切にしたいなと思っているんです。企画書にイラストを貼って笑いを取ったり、会議でもアイスブレイクの時間を必ず取るようにしたり、真面目になりすぎないように意識しています。

    そういうユーモアがあると、場が和みそうですね。

    そうですね。商品を発売するためには、商品部だけでなく開発部や営業部などさまざまな部署との連携が必要です。商品部はそれらの関係部署を取りまとめる調整係のようなところもあります。

    だから、人と人の関係性や人と仕事の関係性を円滑にして進めるためにも、面白そうだな、協力したいなと思ってもらえるように心がけています。みんながピリピリしていると、余裕がなくなってギクシャクしちゃいますからね。

    お子さんがいらっしゃるそうですが、仕事と子育てはどのように両立していますか?

    子どもが7か月のときに仕事復帰しました。

    会社と自宅が自転車で10分なので、最初からフルタイムで戻ることができました。夫の協力もありますし、そんなに気張らなくても両立できているのかなと思います。

    出産して復帰するまでの育児のみの7か月よりも、「育児は育児、仕事は仕事」とメリハリをつけて2つの顔を持てる復帰後の方が、私としては生きやすいですね。

    夜遅くまで働くことはないのですか?

    企画のサイクルは1年から1年半なので時期によりますね。

    忙しいときには残業もするし、家に持ち帰って仕事をすること、休日出勤をすることもあります。ただ、クールダウンの時期にはとにかく休むようにしています。

    今は毎日きっちり定時に帰っていますよ。

    LIXILさんは女性活躍推進に力を入れていらっしゃると伺いました。昔と比べると、社内の変化を感じますか?

    そうですね。数年前までは、部署で出産後に職場復帰する女性がいなかったので少し不安だったのですが、私が出産する1年程前から女性活躍推進の取り組みが始まり、戻りやすい環境になりました。

    もともと私は出産後も戻る気満々でしたが、上司も「戻ってこい」と言ってくださりありがたかったですね。

    その後はなぜか出産ラッシュが起きて、現在は育休取得後に復帰した女性が部署にたくさんいます(笑)。

    子育てがドアを企画する際のヒントになることはありましたか?

    子ども目線でドアを考えることができるようになりました。

    私の子どももカギを自分で閉められる年齢になったので、「子どもはこういうところに手が届くんだな」とか「こういうところに手を挟むんだな」ということを以前より実感として持つことができています。

    例えば、子どもの指はさみ防止策としてできることをカタログに掲載したら、子持ちの方に伝わるのではないか、というヒントを少しずつ発見できていますね。

    20種類のアルバイトで社会を知った

    そんな江山さんは、どのような学生時代を過ごされたのでしょうか?

    たくさんアルバイトをしていましたね。2~3年続いたものから短期間のものまで、20種類くらい経験しました。

    続かなかったわけではなくて、いろいろやってみたいなと手を出していったらこんな数になっていたんですよ。歯科助手や結婚式場のシスターなど、友人は誰もやっていないような職業を経験できて面白かったですね。

    20種類とは多いですね!

    ステップアップのために転職する方もいらっしゃいますけど、たいていの人は就職すると同じ会社にいるじゃないですか。

    そう考えると、アルバイトでいろいろな職種を経験できるのは、学生の特権ですよね。学生だからこそのこういったチャレンジも、今となっては良かったのかなと思います。

    同じような職業に就きたい学生へのメッセージをお願いします!

    いろいろなことに興味を持って、自分の幅を広げることが大切だと思います。

    特に商品企画の仕事では、世間が何を思って何を求めているのか敏感に感じ取ることが大切なので、あらゆることに目を向けて、好奇心旺盛でいてほしいですね。アルバイトでも勉強でも遊びでも、いろいろとチャレンジしていってはどうでしょうか。

    江山さんにとって仕事とは何ですか?

    私は実は引きこもりタイプなんですね。

    だから、仕事がないと、母親としての自分ではなくて、「江山真衣」としての成長が止まってしまうのではないかと思って。

    仕事をしていると新たな知識も得られるし、新鮮でいられるのかなと思います。かといって、仕事一本で生きていく気もないんですけどね。仕事は、自分が人として成長していくためのものかな、と思っています。

    最後に、これから挑戦したいことを教えてください!

    玄関は、キッチンやお風呂と比べてこだわりを持っている方が少ないんです。ですので、「玄関にこだわりたい!」と思う人をどんどん増やしていきたいと思っています。

    そのために、まずはターゲットを選別して特定の方に魅力を感じていただける商品に挑戦していきます。心躍るようなドアを企画するために、ドアをもっと極めたいです!

    取材を終えて

    取材中もユーモアたっぷりにお話してくださった江山さん。これぞ仕事を楽しむコツだな、と思いました。アルバイトを20種類も経験されたお話にはびっくりでした!!いろいろな仕事、社会の裏側を知る学生時代の過ごし方も良いですよね。江山さん、ありがとうございました!

    LIXIL

    株式会社LIXILは、戸建住宅・マンションからオフィス・商業施設などの非住宅向けに、多岐にわたる建材・設備機器および幅広い住関連サービスを提供するグローバル企業です。

    株式会社LIXILのWebサイトはこちら→http://www.lixil.co.jp/

    住宅(業種一覧)
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.