Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»自分の知らない世界を知りたい。採用担当からサービス開発ディレクターに挑戦!(クックパッド)
    先輩インタビュー

    自分の知らない世界を知りたい。採用担当からサービス開発ディレクターに挑戦!(クックパッド)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2016年10月11日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    転職を経て、クックパッドに入社。採用担当として入社しましたが、サービス開発のディレクターも経験。学生時代から「自分の知らない世界を知りたい」という想いから、さまざまな経験をされていた大枝絢さん。その気持ちは今も変わらず、仕事でも次々と新しいことに挑戦しています。「子どもが生まれても、働かないという選択肢がなかった」と語る大枝さんに、仕事の楽しさについてお伺いしてきました。

    Contents
    1. 自分のやりたいことに挑戦できる環境にいたい
    2. 知らないことを知る楽しさ
    3. 自分のやりたいことは全部やる!
    4. 吸収したことを外へ還元
    5. インタビューを終えて

    自分のやりたいことに挑戦できる環境にいたい

    現在のお仕事内容を教えてください。

    クックパッドに入社して7年目で、現在は人事部で中途採用を担当しています。

    人事として入社して、最初の2年間は採用担当でしたが、採用担当として事業部の人達と仕事をしていく中でサービス開発という仕事に憧れを抱き、人員増員の際にディレクターとしてサービス開発の部署に異動を志願しました。

    出産を経て復職後、今年の7月からは中途採用グループのリーダーを務めています。

    interview113-img_9095

    人事から開発への異動もあるんですね!大枝さんは転職されたそうですが、クックパッドでの仕事について詳しくお聞きする前に、これまでのご経歴を教えてください。

    クックパッドに入社するまで、2社で働きました。

    1社目は機械工業部品を扱っている一部上場企業の商社で、数年ほど商品企画や営業を担当していました。その後、知り合いのスタートアップベンチャーを数か月手伝いました。

    スタートアップベンチャーは知人が立ち上げた5人くらいの会社でした。これといったポジションを決めずに色々で経験できたのは楽しかったのですが、その会社のサービスに共感しきれないところがありました。

    一方で、大企業ではポジションがしっかり決まっていて、物事の進み具合が遅いと感じていました。また、ここでも商品に共感しきれていない部分がありました。

    転職した当時のクックパッドは、社員数は60人くらいでした。一応ポジションは決まっていましたが、その守備範囲は非常に広かったです。

    そして300人規模になった今もそれは変わりません。また、クックパッドというサービスに自分が心から共感できている点は非常に大きく、サービスに対して情熱を持ち続けられているからこそ、どのポジションでもやりがいを持って挑めています。

    新卒で商社に勤めていたんですね!なぜその企業を選ばれたのですか?

    業務の中で自分のやりたいことをどんどん実現できると考えて選びました。会社で扱うプロダクトが好きというよりは、ビジネスモデルに魅力を感じましたね。

    機械工業部品を扱っている商社として、異色の取り組みをしている会社だったんです。先輩社員も素敵でしたし。それでも3年くらいすると慣れてきて、もっと自分のやりがいを感じられる仕事がしたいなと思って転職しました。

    クックパッドでは、いろいろなことにチャレンジできているようですね!育休前に担当されていた、サービス開発ディレクターとはどんなことをする人なのでしょうか?

    新機能の開発や機能改善をするときに、そのサービスの価値をエンジニアやデザイナーと一緒につくり、サービスの全体像をまとめていきます。また、ユーザー体験やプロダクト全体の品質にも責任を持つポジションですね。

    仕事をしていて苦労したことはありますか?

    サービス開発ディレクターをしていたときに、クックパッドの MYキッチン(ユーザーの個人ページ)というページのリニューアルを行ったんですね。

    ページを見やすく、使いやすくしようと思って大々的にリニューアルしたのですが、変更直後に「なんで変えちゃったの? 」「前の方がよかった」というユーザーからのご意見が寄せられたことがありました。サービス開発ディレクターになりたてということもあり、心が折れそうになりました。

    でも、一緒にやっていた女性のエンジニアが、「自分たちが良いと思ったものをもう少し信じてみよう」と言ってくれたんです。その後は、仮説と検証を繰り返し、数字を確認しながら修正を重ねました。

    しばらくすると「こちらの方が好きです!」と言ってくださる人が出てきて、最終的にはユーザーに喜んでもらえる形に変更できてホッとしました。同時に、クックパッドというサービスのコアな部分を知ることもできて、辛かったけれどよい経験ができました。

    interview113-img_9100

    知らないことを知る楽しさ

    学生時代はどんなことをされていましたか?

    バイトばかりしていました!

    繁華街の喫茶店で働いていて、貯まったお金で海外旅行に行ったり、スノーボードが好きだったので1、2か月くらい山にこもったりしましたね。

    また、大学3年生の時に中国に留学もしました。アクティブに学生生活を過ごしていましたね。

    いろいろな経験をされていますね!

    自分が知らないことを知るって楽しいじゃないですか!

    海外旅行に行くと、日本で当たり前のことが海外だと当たり前でなかったり、逆のこともあったりして、カルチャーショックが面白かったですね。

    旅行といっても、1、2か月くらいの長期で行って現地の人の家に泊まることもありました。それによって自分の世界がとても広がりました。

    自分のやりたいことは全部やる!

    お子さんがいらっしゃいますが、育児との両立で苦労したことや気をつけていることはありますか?

    苦労していると感じたことはあまりないですが、気をつけていることはあります。

    現在2歳の子どもがいますが、時短ではなくてフルタイムで週3 日は私が子どものお迎えをしています。

    時間をやりくりしながら働いているのですが、家でも電車の中でも「この課題ってどうやったら解決できるだろう」と、仕事のことを考えてしまうんですね。

    ただ、家に帰ったら息子に100%全力投球したいので、完全に気持ちを切り替えられるように努めています。

    育休明けの仕事復帰は大変ではなかったですか?

    育休前とは違う部署に復帰したこともあり、最初は仕事を覚えることが大変でしたね。

    経験のなかった、有料会員向けのサービスを担当することになり、課金の仕組みなど新しく覚えることがたくさんあったんです。まるで新人に戻ったようでしたね。

    子どもが熱を出して、1週間休まなければいけないこともありました。

    でも、男女問わず子どものためにスケジュールを調整する人が多い環境なので後ろめたさもありませんし、会社に柔軟な対応をしてもらえてとても助かりました。

    結局、育児がしんどいわけではなく、自分がまた一から仕事を覚えなくてはいけない、慣れなきゃいけないことのほうが辛かったですね。

    ライフステージが変わっても働く理由ってなんだと思いますか?

    深く考えたことはなかったですが、今まで働かないという選択肢が私の中になかったですね。私の母もフルタイムで働いていたので、子どものときから母親が家にいるというイメージはありませんでした。

    保育園や育休など、行政の支援も充実してきていますよね。働きながら子育てできる環境が整ってきていますし、子どもをちゃんと育てるためにも働き続けたいと思っています。また、仕事をしていると毎日刺激的で楽しいですしね。

    interview113-img_9105

    吸収したことを外へ還元

    それでは今後の目標を教えてください。

    今までは自分が学ぶことが多かったですが、それを活かして後輩やチームに入ってきた若手を育てていくこと、またこの仕事でよかったなと思ってもらえるチームづくりをしていくことですね。

    それともう1つは、クックパッドを通じて自分のスキルをどう広げていくかというのが、課題であり挑戦ですね。

    学びだけでなく自分からの発信をどうしていくか。クックパッドにいるからこそできることや、できる幅を広げていきたいですね。もっと新しいことに挑戦したいと思っています。

    最後に学生へのメッセージをお願いします。

    「迷ったら全部やる、全部行く」を躊躇なくできるのは学生時代だと思います。

    ちょっとでもやりたいと思うことがあれば、全部やることをおすすめします。やることで自分の視野が広がりますし、自分のやりたいことがクリアになります。

    自分を広げる機会は何もせずにやってくるものではないので、自分で機会を作って行動すべきだと思いますね。

    インタビューを終えて

    仕事も子育ても楽しみながら両立しているという印象を強く受けました。

    子育ては大変だと思いますが子どもと向き合いながらも、言い訳するのではなく常に挑戦しているところがすごく格好良かったです!

    私も今のうちにできること、やりたいことはとにかくチャレンジしてみようと思いました。

    interview113-img_9116

    クックパッド株式会社

    「毎日の料理を楽しみにする」ことを企業理念に、レシピの投稿・検索サービス「クックパッド」を運営。2016年9月時点の投稿レシピ数は240万品以上、月次利用者数は6,100万人を超える。近年は英語、スペイン語、インドネシア語、アラビア語へと各言語圏でのサービス提供を拡大中。

    ハナジョブ企画運営:NPO法人ハナラボ

    人事 人事(職種) 先輩インタビュー 情報サービス(業種一覧) 情報・通信(業種)
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.