Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 【1/15 開催募集中!】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    • 【10/15 開催 WS 募集中】文系だって理系だって、デジタル×クリエイティブ!自分の秘めた可能性を発見しよう♪
    • 【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»真剣に向き合えば、必ず実を結ぶ(ブックオフコーポレーション)
    先輩インタビュー

    真剣に向き合えば、必ず実を結ぶ(ブックオフコーポレーション)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2012年6月16日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    「ブックオフ」という会社が好きだから働き続けているという石井さん。母親として、社員の一員として、また一人の女性として常に全力で取り組んでいます。そのパワーの源は何なのでしょうか?お話を伺いました。(2012年6月時点の情報です。)

    Contents
    1. 本当の自分と向き合った新人時代
    2. 本音でぶつかれば、よい関係は必ずできる!

    本当の自分と向き合った新人時代

    入社してからこれまで、どのようなお仕事をされてきたのでしょうか?

    入社して本やCDの中古を取り扱う千葉のBOOKOFF店舗で働きました。半年後、婦人服を取り扱う店舗に行きたいと直談判して異動させてもらいました。そもそも入社のきっかけが当時、「B-Style」というブックオフグループの中で婦人服の中古を扱う店舗に興味があったことなんです。「B-Style」と「BOOKOFF」の違いは商材だけの違いで、お客様にお洋服をお持ちいただき、売っていただいて、それに値段をつけて販売します。

    書籍がメインのブックオフでどうして洋服に興味があったのですか?

    洋服の中でも古着が大好きだったんです。大学時代、アルバイト先の近くに「B-Style」があったんですが、ディスプレイ方法や販売方法がまだ整ってなくて、少し変えたいなと思ったのが始まりです。就職活動中に「B-Style」の運営会社を調べたら、ブックオフだったんです。それで、ブックオフを受けてみようかと考えました。

    「B-Style」に配属されてからは、最初に多摩の店舗で経験を積み、名古屋で新店を立ち上げるということで店長をやらせてもらいました。その後、広島、品川、再び多摩と転々としました。エリアマネージャーやマネージャーも経験しました。3年前の結婚を機に、転勤がなく土日に比較的休みが取りやすいエリア社員に形態を変えました。

    現在は、エリア社員として買い取りの時に必要な古物取引承諾書のチェックやお店で使う備品や消耗品の管理をしています。マネージャーやエリアマネージャーが日本各地を転々とするのに対して、エリア社員は転勤を伴う異動はありません。店長は売上全体やアルバイトの育成に関わり、売り場に出る仕事ですが、エリア社員はそんな店長の仕事を裏方として全力でサポートすることが役割です。

    どのような学生時代でしたか?

    友達がとてもたくさんいて、よく遊んでいました。でも、なんだか心が満たされず、「人生ってこんなものなのかなぁ」って気持ちでいました。大学にも友達と遊ぶことにも属しきれない自分がいて、その思いが何なのかなと思っていながらも、そのまま過ごしていました。

    就職後、そこからどのようにして変わったのでしょうか?

    出会った先輩社員にものすごく叱られました。今まで大学生の時まで物事に真剣に打ち込んだことがありませんでした。部活やバイトは辛くなったら辞めればいいと思って長く続いたことがありませんでした。最初は今まで叱られることは親くらいしかいなかったので、入社当社は辛くて辞めたいと思っていました。でも、ある時に真剣に毎日叱ってくれる人は、自分の人生の中で親以外に、この人しかいないし、これが愛情なのだと気がつきました。人と人とが真剣に向き合う関係が自分には足りていなかったとわかってから、この人の恩に報いたいなと思って、自分の仕事への向き合い方も変わっていきました。

    とても大きな変化ですね。具体的にはどのような変化がありましたか?

    入社して、愚直に努力することがかっこわるいことではなくて、その先に培われる自分自身の変化があると知りました。今まで虚勢を張っていて、自分を作り上げて生きてきたけど、本当は薄っぺらだったんです。一歩一歩、作り上げていた自分を脱ぎ捨てていったら、自分は弱くて人の愛情に飢えていたと気がつきましたし、弱さを受け入れられるようになりました。

    本音でぶつかれば、よい関係は必ずできる!

    お仕事をされている中で楽しさや苦労はありますか?

    人と人との関わりなので、ぶつかり合うこともありましたし、そういう面で苦労があって、その先に良い関係性ができてきています。無視されたり、「もうあなたとは働きたくありません」と一緒にお店で働くスタッフ全員から言われたりしたこともありました。そういうときは、何か誤解が生じてしまっているので、話を真剣に聞いて、相手を傷つけたことに対しては謝り、しっかりと腹を割って話して解決します。関係ができるまでは辛いですが、良い関係が築けると信じていますし、支えてくれる仲間がたくさんいるので、それが仕事を辞める要因にはならないです。

    お仕事で大事にされている思いはありますか

    今、この時間が自分の人生の一部という思いがあります。一緒に働く仲間の人生の一部でもあるわけですから、仲間との関わりも仕事にも妥協したくないです。生まれ落ちた時から人生の期限は決まっていて、いつか必ず死んでしまいます。それがいつなのかはわかりません。だから、仕事も人間関係も、一瞬一瞬を全力でやって完全燃焼できなければ、自分の人生も完全燃焼できないだろうという気持ちがあるので、そのことは大事にしたいです。

    石井さんにとってのお仕事とは何ですか?

    自分が自分らしくいられるための時間かなと思います。子育てしながらの主婦業も楽しかったのですが、社会と繋がっていないと感じていました。仕事をやっていると客観的な自分も必要ですし、たくさんの人に関われます。仕事を通じて本当の自分をちゃんと持っておくことで、主婦業でもしつけなどの面でずれないでいられるとも思っています。

    あと、体調不良のため育児休暇は2年と長かったので、それまで仕事に全力投球だった分、仕事の大変さと専業主婦のギャップがかなり大きかったんです。子育てももちろん大切なんですが、生きていく上でお金も大切だし、家族はみんなで守りたいので、夫だけに働かせるのは私としてはちょっと違うかなと。

    どのようにお仕事と家庭を両立されていらっしゃいますか?

    夫の理解なしにはできないですね。私の実家が近くなのもあって、夫と会社と周りの支えがあるからこそストレスフリーで働けると思っています。だから、感謝していくことが一番のポイントでしょうか。あとは、自分のできることとできないことの線引きをして、できる部分では全力を尽くして、できない部分では周りにサポートをしてもらうようにしています。

    これからどんなことをしたいですか?

    現在は所属するエリア内の2店舗の事務的な仕事を任されていますが、自分の業務を効率よく圧縮させて、サポートできる店舗を増やしたいです。具体的には、今は店長のサポートですが、エリアマネージャーのサポートができるぐらいにはなりたいと思っています。

    今も変わらず洋服は好きですが、特に取り扱う商材にこだわりはありません。エリアマネージャー、マネージャーを経験し、またいつか人の成長に携われる仕事をしたいとは思いますが、育児をやりながらでは難しい気持ちが自分の中にあります。形態は違っても、ただ会社に携わりたいという思いが強くあります。なので、タイミングに合わせて変化していきたいです。

    最後に学生にメッセージをお願いします

    いっぱい失敗して欲しいなって思います。どの職場に行っても失敗すると思うので、たくさん自分の小ささを知って、その失敗の先にある糧を積み上げて、変化・成長していって欲しいです。アルバイトの人を見ていても、失敗すると「辞めたい」とか「この店は自分にあっていません」などと言う人がすごく多いのですが、すぐに諦めないでほしいです。環境を変えても、自分自身は変わらない。きっとまた似たような失敗はしてしまうと思うので、失敗すればいいんです!

    就職する時もすぐ職先を変えるのではなく、長く続けてみて、自分自身というものを見つめ直すことですね。そこで培われた経験はきっとどこに行っても、たとえ転職しても同じくらい成長を培えます。2、3年続けたら違う視野が開けて、人との関わり方も変わってくるはずなので、がんばって欲しいなと思います。

    インタビューを終えて(ハナジョブ学生記者)

    お話の中で「いっぱい失敗して欲しい」というメッセージが印象的でした。今、まさに私の課題なのが失敗を恐れて逃げてしまうことなので、もっと自分自身から逃げずにがんばろうと思いました。石井さんはパワフルで前向きでとても素敵な方でした! お話が聴けて、本当によかったです。ありがとうございました。

    小売(業種) 店舗運営 店舗運営(職種) 生活雑貨(業種一覧)
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    お客様の視点を第一に!マーケティング部門に異動して見えたチーム作りの秘訣(マーケティング)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2022年12月1日Updated:2023年1月10日

    【1/15 開催募集中!】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年9月20日Updated:2022年10月1日

    【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    2022年7月23日Updated:2022年7月25日

    お客様の視点を第一に!マーケティング部門に異動して見えたチーム作りの秘訣(マーケティング)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.