Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»限られた大事な時間を使っているからこそ、好きなことを仕事にしたい(ドクターシーラボ)
    先輩インタビュー

    限られた大事な時間を使っているからこそ、好きなことを仕事にしたい(ドクターシーラボ)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2011年10月19日Updated:2022年10月30日1 Min Read
    Facebook Twitter

    女性のキレイをサポートする化粧品。そんな女性の美しさのための仕事を続けていきたいという太刀川さん。仕事と子育てをしながらも、充実した毎日を送っている秘密は何なのか。その笑顔を生み出す仕事について話を伺いました。

    Contents
    1. 「お客様のイキイキが、自分のやりがい」そのワークスタイルとは?
    2. 1回きりの人生。仕事も人生も「自分の信念を貫くことが大事」そう語る太刀川さんの仕事観とは?

    「お客様のイキイキが、自分のやりがい」そのワークスタイルとは?

    現在のお仕事の内容を教えてください

    毎月発行される通販の会員様向けの会報誌の企画・制作をしています。当社は、通信販売の売上が大きいので、この会報誌はとても重要な役割を担っています。

    お客様の手元に届く2ヶ月前くらいから企画を始めます。新商品のプロモーションやキャンペーンについてはもちろん、この会報誌でどのくらいの売上を上げるべきかなど、マーケティングの面からも企画を考える必要があります。机に向かってコツコツと仕事をすることが中心ですね。

    ドクターシーラボの商品を愛用しているお客様に取材に行くこともあるので、販売に関わる部署でなくても、ドクターシーラボの社員として常に商品のことを勉強しなくてはいけません。

    現在のお仕事につくまでどのようなお仕事をされてきたのでしょうか?

    実は大学在学中の19歳で出産したんです。大学卒業後しばらくは育児に集中したかったので、働かずに娘との時間を満喫しました。その後、編集プロダクションで1年間フリーペーパーの編集やヘアカタログ作成のアシスタントなど、今の仕事の下地となる仕事を経験して、その後約4年間、香水メーカーで広報として働きました。そして、縁あってドクターシーラボに入社しました。

    ドクターシーラボに転職を決めたきっかけを教えてください。

    フリーペーパーでメイクページを担当したとき、とても楽しかったんです。その経験から、女性が綺麗になることに繋がる仕事がしたいと思うようになりました。香水メーカーでのお仕事も楽しかったのですが、美容のことに関わったことでスキンケアに興味を持ち始めました。そこでスキンケアに重点を置いているドクターシーラボに興味を持ち、転職することにしたんです。

    どんな学生時代を過ごしていましたか?

    大学受験前に大手證券の破綻があって、それをきっかけに会社の経営、中身に興味を持ち始めて、経営学を学ぼうと思いました。理系に進んだのは専門的な知識が必要だと思ったからなんですが、勉強はとても大変でした。

    学生生活のほとんどが子育てとレポートに追われる毎日でした。勉強と子育ての並行は確かに大変でしたが、友人や教授のサポートがあり助けられました。卒業旅行も子どもを連れて行ったので、楽しい思い出もたくさんありますよ。「子育て」というよりは「一緒に育つ・学ぶ」というスタンスで子どもと向き合っていました。

    1回きりの人生。仕事も人生も「自分の信念を貫くことが大事」そう語る太刀川さんの仕事観とは?

    仕事の楽しさ・やりがいは何ですか?

    子どもを生んで人生観が変わったんです。自分がイキイキと仕事をしている姿を子どもに見せたい、自分が携わっているものを形にして残したいと思うようになりました。だから、1つの仕事が達成されたときの充実感はとても大きいです。

    また、会報誌をご覧になったお客様から手紙をいただくことがあります。その手紙を読むと「一人の女性の喜びに関わることができた」「がんばってよかったな」と思いますし、顔を直接見ることは難しいけれど、お客様との繋がりを感じますね。

    身近な人がドクターシーラボの商品を通して美容に目覚める姿を見るのも、とても嬉しいですね。化粧はもちろん日焼け止めすら使わなかった女性がいたんですが、ドクターシーラボの商品を使い始めて美容を楽しむようになったんです。そういう姿をみるとやはり嬉しくなります。

    仕事で苦労したことは何ですか?

    様々な部署と関わりながら仕事をするので、社内での調整にとても苦労しますね。特に新しい企画を始めるときは、失敗するかもしれないという不安な気持ちと戦いながら、コミュニケーションをとってマイナス要因をつぶし、実現に向けて行動しています。お客様に迷惑をかけないために商品が欠品しないように気を配ることも大変です。

    ドクターシーラボはやりたいことができる社風で、チャレンジ精神を大切にしています. 諦めそうになったり、周囲からなかなか賛同を得られなくて心が折れそうになったりするときもあります。それでも、信念を強くもってぶれないようにすることを意識して仕事に取り組んでいます。

    太刀川さんにとってお仕事とは?

    人生の一部です。だからこそ、好きなことを仕事にして充実した時間を過ごすべきだと思っています。私の場合は、仕事をする時間があるということは、大好きな娘と一緒にいられる時間を削っていることでもあります。

    働く母親であれば皆さん経験があるかもしれませんが、子どもとの時間を削ってまで働く意味はあるのか、子どもにとてもかわいそうな思いをさせているんじゃないかと考えたことがあります。それでも、一人の人間として社会に出て活躍したいという思いがありました。だからこそ濃い時間を過ごしたいと思っていますし、仕事に自信を持ってその姿を娘に見せたいと思います。人生の大事な時間を使っているからこそ、いいものを作り上げたいですね。

    11歳の娘さんをもつお母さんでもある太刀川さん。両立はどのようにしていますか?

    実家に暮らしているので家族の助けがあって成り立っています。平日は私の母が娘の分も料理を作ってくれているので、休日は私が料理を作るようにするなど、私にできることを工夫しています。最近は娘に携帯を買ったので、頻繁にメールでやりとりもしています。

    平日は帰宅が遅いため、なかなか娘との時間をとることはできないのですが、休日に学校の話や、お友達の話など娘との会話を楽しんでいます。娘の友人も交えて遊ぶこともあるんですよ。娘も化粧品に興味を持ち始める年頃なので一緒に買い物に行ったり、逆に娘から今流行っている物を聞いたりして情報交換もしています。

    将来の夢は何ですか?

    女性を綺麗にすることに関わる仕事でもっといろんなことができるようになりたいですね。なので化粧品に関する知識も、もっと必要ですし、外からのケアだけでなく身体の中から綺麗になる方法も、もっと勉強しなくてはいけないと思っています。そして、私自身も、おばあさんになっても女性としてきちんと生きていくことが夢です。

    仕事の先輩としてのメッセージをお願いします。

    好きなことだったら辛いことがあってもがんばれると思います。人生1回だから好きなことをやったほうがいいと思いますよ。

    人生を振り返って思うのは、人生に無駄なことは1つもないということです。失敗しないほうがいいこともあります。でも失敗してもそれを糧にしてプラスに考えることが大切なんですね。後々、あの時の失敗が役に立っているなと思うときが必ず来るので、失敗を怖がらず突き進んでほしいですね。

    学生へのメッセージをお願いします。

    自分の人生の責任は、自分にしかとれません。人生はどんな小さなことでも自分の選択で成り立っています。自分が置かれている環境や人間関係、全てがそうです。新しいことを始めるのも自分であれば、諦めるのも自分なんです。自分の将来の責任は誰もとってくれないんですよ。環境や他人のせいにせず、自分の意思で生きていける人になってほしいなと思います。

    インタビューを終えて(ハナジョブ学生記者)

    「自分の人生の責任は自分しかとれない」本当にその通りだと思いました。そのことに気づいたときに、本当の自分の人生が始まるのではないのかと思いました。お仕事のことも、娘さんのこともとてもイキイキした表情で語ってくださった太刀川さん。ありがとうございました。

    太刀川さんのお仕事紹介(会報誌の制作)
    毎月発行される、会員様向けの会報誌の企画・制作をしています。新商品のプロモーション、キャンペーン、売上目標に合わせた企画を考えたり、ドクターシーラボの商品を愛用しているお客様に取材したりと、仕事は多岐に渡ります。

    株式会社ドクターシーラボ
    「肌トラブルに悩むすべての人々を救う」を企業理念として、皮膚の専門家の視点で企画開発されたスキンケア化粧品を中心に、美容と健康をサポートする価値ある商品の提供により、社会貢献を目指している企業です。 採用サイトはこちら!
    これ1つでスキンケアの5つのステップが完了する「薬用アクアコラーゲンゲル スーパーモイスチャー」が主力商品。

    ドクターシーラボ メーカー(業種) 化学(業種一覧) 広報 広報(職種)
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.