Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 【募集中】ウチとソトをつなぐ拠点を開拓せよ!福島県田村市プロジェクト
    • 【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事
    • 【募集中:オンラインイベント】あなたのモチベーションはなんですか?社会人の先輩と自分の「今まで」を振り返って「これから」を考えよう!
    • 【就活レポ】後悔はしたくない!将来を見据えながら歩み続けて見つけた魅力的な就職先(金融)
    • 【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!
    • 最初は普通の専業主婦だった“私”―未経験から通翻訳者になるまでの挑戦―(通翻訳者)
    • 【満席:2/20 開催 WS 募集中】文系だって理系だって、デジタル×クリエイティブ!自分の秘めた可能性を発見しよう♪
    • 大きなビジョンを描きながら小さな挑戦を積み重ねていくことで気候変動に立ち向かう(長野県庁)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»仕事も結婚も子供も!オシャレをすることも!「どうしたら全部叶えられるか」を大事にしたい(リクルート)
    先輩インタビュー

    仕事も結婚も子供も!オシャレをすることも!「どうしたら全部叶えられるか」を大事にしたい(リクルート)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2011年9月16日Updated:2015年5月9日1 Min Read
    Facebook Twitter

    人が変わるきっかけ作りをしたいと決心し、リクルートに就職。その思いは大学時代に培われ、現在も変わらないといいます。社会人として、母として、妻として充実した日々を過ごしている片野さんにお話を伺いました。(2011年9月時点の情報です)

    Contents
    1. 仕事も家庭も全力で!片野さんのワークスタイルとは?
    2. 「人が変わるきっかけ作りをしたい!」と語る片野さんの仕事観とは?

    仕事も家庭も全力で!片野さんのワークスタイルとは?

    現在のお仕事の内容を教えてください。

    人事部で面接や会社説明会をはじめとする新卒採用を担当しています。その中でも、採用広報物であるパンフレット、ホームページなどを通してどう学生とコミュニケーションするかを考える広報チームのリーダーをさせてもらってます。

    現在の仕事に就くまで、どのようなお仕事をされてきたのでしょうか?

    最初の3年間は学びカンパニーと呼ばれる「ケイコとマナブ」を扱う部署で、広告営業をしていました。広告営業といっても、お客様(各種スクール経営者)に現在の読者ニーズに合わせた事業内容の改善や集客のご提案をするといった、コンサルティング要素の強いものでした。

    その後「ケイコとマナブ」の編集に異動になり、紙MP(メディアプロデュース)と呼ばれる職種に就きました。2カ月に1回発行する奇数号はデスクと2人で作っていました。学生時代の経験もあって特集の企画・設計から表紙撮影まで、一冊の全部の流れを考えるなど、編集作業に携わっていました。少しでも魅力的に見せるにはどうしたらいいのかと、悩みながら撮影やレイアウトを決めていく毎日でした。

    片野さんはどのような学生時代を過ごされましたか?

    学生時代の3年間はファッション誌で編集をしていました。編集に興味を持った理由は2つあります。ひとつは、夫がモノを作って発信する仕事をしていたこと。もうひとつは、両親が美容業の仕事をしていたこと。小さい頃から、外見が綺麗になることで、女性としての自信を持ち中身まで綺麗になっていく女性の姿を見てきました。夫や両親の影響を受けて、モノづくりを通して、人が変わるきっかけを作りたいと思っていたんです。

    リクルートに入社を決めたきっかけは何でしたか?

    学生時代作っていた雑誌で「コンプレックスメイク特集」というのを組んだ時のことです。特集の反響が非常に良くて、「人生が楽しくなった」「今までの普通のメイク特集ではいくらがんばっても似合わなくて、諦めていたが、ホントに救われた」と実際に多くのお手紙をいただきました。

    そこでふと、みんなが同じ情報やサービスで幸せになれるのかな、と疑問に思ったんです。情報って、一人ひとりにあったものを提供すべきでは? と考えているときに、「ゼクシィ」や「じゃらん」「ケイコとマナブ」と出会ったんです。1人1人の消費者の個性に着眼し、100人100色の世界、幸せを作りだそうとしているリクルートの事業に共感して入社を決めました。

    広告の営業をしてみて、仕事に対する考え方は変わりましたか?

    最初、編集に配属されなかったことに戸惑いましたが、営業の経験が今の仕事にすごく役立っています。営業やる前は、とにかくいい商品をたくさんカスタマー(消費者)に伝えることが一番だと思っていましたが、実はその商品自体を良くしないと、カスタマーは幸せにならないことを営業時代に肌で感じたんです。

    営業は広告提案だけではなく、商品・サービスの改善や開発をするために最前線で動くポジション。そんな自分が作った商品・サービスによってカスタマーが笑顔になることを体感したときは、今までではありえないほど嬉しかったですね。

    その後、編集というポジションに移ってからも、カスタマー視点だけでなく、クライアント(広告主)視点はもちろん、マーケットを俯瞰して見て企画を考えるようになり、自分の企画の幅が広がったように思いました。

    編集の仕事はハードなイメージがあるのですが、どのように仕事と家事を両立されていたのですか?

    これは弊社の社風でもあると思うですが、人材を一番の価値だと思っている会社なので、周りに子育てに対する理解者が多く、すごく恵まれた環境だったと思います。デスクの先輩も6歳の子を持つ先輩ママさんで、いつも力になってくれました。

    子育てとの両立のために自分が工夫していた点としては、早朝出社ですね。もともと朝が強かったのもあり、朝早く出社することが、早く帰る秘訣でした。朝の3時間って、電話は来ないし、声もかけられないし、実は夜の2~3倍ぐらい効率がいいんです。朝なので頭もすっきりしていて、企画案などのミーティングなどもスムーズだったように思います。

    そうなんですか!朝早く出社して仕事をこなすとはすごいですね。

    子供の時から朝に強かったんです。今も家事は朝のうちに全部終わらせています。そうすることで、帰宅してから子供との濃厚な時間を取ることができて、お互いにストレスなく母子のコミュニケーションが取れるんです。

    「人が変わるきっかけ作りをしたい!」と語る片野さんの仕事観とは?

    仕事のやりがいと苦労を教えてください。

    今は、自分が作った広報物でリクルートの良さをきちんと伝えられて、学生の人達が説明会などに足を運んでくれたときはやりがいを感じますね。

    あとは今、チームリーダーをやっているので、メンバーの成長を実感できたときも嬉しいです。メンバーの良さは、それぞれ違います。それぞれの良さを上手く化学反応させて、1人ではできなかったことができた瞬間はすごく嬉しいし、メンバーたちが生き生きしているとやりがいを感じます。

    苦労していることは、仕事上、関わる人が多いためMTGが多くなり、
    作業時間がなかなかとれずにいることですかね。

    仕事をする上で心掛けていることは何ですか?

    周りが笑顔で働いているか、自分が楽しんで働いているかということですね。仕事をするんだったら、思いっきり楽しむことが自分の人生を楽しむことに繋がるし、仕事をさせてくれている家族に対しての感謝でもあると思っています。それと、「欲張りでいること」は大事にしていますね。

    少しでも素敵な奥さんでいたいし、少しでも頼れる母でもありたい。女性としてオシャレも楽しみたいし、社会人としても世の中に貢献したい。両親にとっても、自慢の娘でいたい。人生においてどの部分も捨てる判断はあんまりしたくないから、少し大変でも欲張って頑張ろうと思うんです。

    片野さんにとって仕事とは何ですか?

    “自分だからできた”と思えるエッセンスを取り入れながら、世の中の誰かに「ありがとう」と言われることですね。社会に対して価値を提供できる人間でありたいということは根底にありますが、「私らしく」ということを大事にしていて、私だからこそのエッセンスを加えられるように努力しています。また、自信をつけるための成長の場でもありますね。

    将来の夢は何ですか?

    仕事では、世の中に自分を変えるきっかけを知らない人や掴めない人に対して、自分自身で切り拓く力や選択できる環境を、新しい事業などで作っていきたいですね。母親としては、娘が将来何かの選択に困ったり迷ったりしたときに、自分の経験からアドバイスやサポートできる、頼ってもらえる存在になりたいですね。いざというときは、母親が守ってくれるから大丈夫という安心感の中で育ってほしいです。これは夫や親に対しても同じで、ちゃんと話してくれたことを理解でき、彼の持っていない視点でアドバイスをできるような人でいたいと思っています。

    同じ職業を目指す学生へメッセージをお願いします。

    学生時代にいろいろな経験をすることは、すごく大事だと思っています。私も学生時代はファッション誌の編集だけをしていたわけではなくて、ブライダルの新規事業の立ち上げ、塾講師、料亭のアルバイト、親の会社の経理もしていました。学生時代にいろんな経験をすることで、自分が何が得意なのか、自分の仕事の軸が何なのかをみつけてほしいです。

    それでは最後に人生の先輩としてメッセージをお願いします!

    女の子は、欲張りでいてほしいですね。
    自分が一番どういう状態でいることが楽しくてキラキラしているかを考えてほしいし、そのための努力は惜しまないでほしい。いろいろなものを大事にしてほしいと思います。

    インタビューを終えて(学生記者:兵馬早紀)

    片野さんはとてもパワフルで一貫した考えをお持ちの素敵な女性でした。仕事だけではなく、母としても妻としてもそれぞれに対し強い信念を持っている方だと感じました。お忙しい中ご協力頂いただきありがとうございました!

    サービス(業種) リクルート 人事 人事(職種) 人材・教育(業種一覧)
    Share. Facebook Twitter
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2016年までの学生記者たち

    Related Posts

    最初は普通の専業主婦だった“私”―未経験から通翻訳者になるまでの挑戦―(通翻訳者)

    大きなビジョンを描きながら小さな挑戦を積み重ねていくことで気候変動に立ち向かう(長野県庁)

    目標は一つ、アプローチは無限。私がパラレルな働き方で目指すもの。(株式会社LIFULL)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2022年7月7日Updated:2022年7月7日

    【募集中】ウチとソトをつなぐ拠点を開拓せよ!福島県田村市プロジェクト

    2022年4月17日Updated:2022年4月17日

    【募集中:オンラインイベント】あなたのモチベーションはなんですか?社会人の先輩と自分の「今まで」を振り返って「これから」を考えよう!

    2022年2月19日Updated:2022年3月29日

    【満席:2/20 開催 WS 募集中】文系だって理系だって、デジタル×クリエイティブ!自分の秘めた可能性を発見しよう♪

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年4月11日Updated:2022年4月26日

    【就活レポ】後悔はしたくない!将来を見据えながら歩み続けて見つけた魅力的な就職先(金融)

    2021年12月20日Updated:2022年2月13日

    【就活レポ】福祉に関わる人を応援したい!自分の夢を追いかけるための就活とは?(マスコミ)

    2021年12月13日Updated:2022年2月13日

    【就活レポ】影響力を持って人の役に立ちたい!一貫した軸を持ち続けて出会えた、納得できる就職先(金融)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2022年2月21日Updated:2022年3月1日

    最初は普通の専業主婦だった“私”―未経験から通翻訳者になるまでの挑戦―(通翻訳者)

    2022年2月16日Updated:2022年3月3日

    大きなビジョンを描きながら小さな挑戦を積み重ねていくことで気候変動に立ち向かう(長野県庁)

    2022年2月12日Updated:2022年3月3日

    目標は一つ、アプローチは無限。私がパラレルな働き方で目指すもの。(株式会社LIFULL)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.