Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»すべてはロート製薬ファンを増やすために(ロート製薬)
    先輩インタビュー

    すべてはロート製薬ファンを増やすために(ロート製薬)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2010年12月18日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    薬剤師の資格を持ちながら、今は広報のお仕事をされている吉本さん。半年間休職し、アメリカで英語を学んだ後、現在のお仕事に就かれたそうです。仕事は人生に欠かせないスパイスだと語る吉本さんに、その生き生きとしたワークスタイルの秘訣を伺いました。(2010年12月時点の情報です)

    Contents
    1. 半年間休職をしてアメリカへ!女性が本当に働き易い環境を作ろうと思ったきっかけと、その後の変化とは?
    2. 「ロート製薬の言葉」となること。その責任感とやりがいとは?

    半年間休職をしてアメリカへ!女性が本当に働き易い環境を作ろうと思ったきっかけと、その後の変化とは?

    お仕事内容を教えてください。

    主に外部に向けた商品PRと社内広報をしています。商品PRはマスコミ、特に新聞社向けですね。新商品が出た時に「プレスリリース」という報道向けの資料を作って記事を載せてもらうんです。弊社は商品数が多いため全てはPRしきれていないのですが、月に2~3回程の頻度で動いています。

    社内広報としては社内報の編集長を務めています。社内報は年4回、紙媒体で発行される物で、会社の方針や会社で起こっていることを社員全員で共有するために発行しています。

    これまでのキャリアを教えてください。

    入社後4年間は「学術」という仕事に就いていました。学術とは新商品のパンフレットを作って、店頭販売を担当する店員さんなどに対して勉強会を開き、商品やPRの方法を説明する仕事です。

    その後半年間休職をして、夫の転勤に付き添う形でアメリカのインディアナ州に行きました。夫の転勤がきっかけではあったんですが、私自身もアメリカで英語を勉強したいと思っていたので、ちょうどいい機会と思い、休職の申請をしました。初めての事例だったのですが、当時の上司はとても理解があり「女性が働きやすい環境を作りたい」と申請を受け入れてくれたんです。事例を作れば他の社員も後に続きやすいだろうという意図もありました。

    復職後の2009年10月から今の広報の仕事に移りました。広報はより経営に近い所で働けますし、会社を客観的に見ることも必要になってきます。そのため、視野が広がる、やりがいのある仕事ですね。

    半年間休職した前後で何か大きな変化などはありましたか?

    休職する前は、今まで積み上げてきた実績が崩れてしまうかもしれないという不安がありました。でも実際にはそんなこともなく、スムーズに仕事に戻れましたね。現在、特に英語を使って仕事をしているという訳ではありませんが、アメリカでの経験は貴重なものでした。特に変化したのは、時間配分の仕方かな。アメリカ人は仕事もプライベートも上手くバランスを取っているので、その影響で私も残業はだらだらせずになるべく早く仕事を終わらせて帰宅するようになりました。

    学生時代はどのように過ごしていましたか?

    大学では軟式テニス部に所属していたので週3~4日テニスをしていました。大学卒業後に薬剤師の資格をとって、大学院に進学。大学院では薬剤師やドラッグストア、カフェのアルバイトをしていました。教授が「研究ばかりしていたら、物の見方が偏るから、必ずアルバイトをしろ」とおっしゃっていたので、その言葉通りにほぼ毎日アルバイトをしていたんです。海外旅行にも行きましたし、その教授が海外の学会で発表する機会を与えてくださって、アメリカのフロリダ州やオランダなどに何度か行ってプレゼンをしたこともあります。

    いつごろから薬剤師を目指されたのですか?

    そもそも大学で薬学部を選んだのは、高校一年生のときにホスピスを知って、医療関係の仕事に就きたいと思ったことがきっかけでした。ホスピスとは死期に面した患者のケアをすることなのですが、ある本を読んで衝撃を受けて自分もそういう仕事をしたいと考えました。

    でも、私は血を見るのが苦手だったんです(笑)医学系の学部で人体実験がないのは薬学部しかなくて……。それで薬学部に進んだのですが、薬学ではホスピスに直接関わることができないんですよね。でも当時はそんなことまったく気づきもせず、ホスピスに携わるんだという思いで薬学を学んでいました。

    「ロート製薬の言葉」となること。その責任感とやりがいとは?

    では今の仕事の楽しさと苦労を教えてください。

    この仕事をしていて楽しいと思うのは、私のメッセージが相手に伝わった瞬間ですね。「伝える」と「伝わる」は似ているようで違うものです。始めはなかなか耳を傾けてくれなかった新聞社の方が、きちんと話を聞いてくれるようになったときや、記事を載せてくれたときなどは本当にうれしいです。

    メーカーで働く楽しさとしては、いろいろな人と出会えるということ。理系の人、文系の人、企画の人、技術職の人、営業の人など、みんなで一つの物を作り上げていくということが楽しいです。

    広報として大変なことは、自分の発する言葉が「ロート製薬の言葉」になるということですね。特に新聞記者との仕事が多いので、発言はすべて記事になる可能性があります。だから曖昧な表現や不確かなことは言えません。あとは、急な仕事が多いということ。ルーティンではなく新しい仕事が多いので、仕事量のコントロールが難しいことですね。

    今の仕事をする上で心がけていることは何ですか?

    人との繋がりを大切にすることです。人との繋がりは財産なので、あいさつやお礼はきちんと言うように心がけています。それと、頼まれた仕事を期待以上に完成させて返すこと。あとは一つひとつの仕事の目的を考えることです。目先の仕事をこなすことも大切ですが、すべての仕事がロート製薬のファンを増やすことであるという目標を忘れずに仕事に取り組むようにしています。

    吉本さんにとって仕事とは何ですか。

    人生の欠かせないスパイスです。仕事が刺激になって自分が成長できる。仕事で辛い時もある反面うれしいこと、楽しいことも多いです。

    これからの目標はありますか。

    子育てをしながら仕事をすることです。ロート製薬の社員は半分以上が女性で、産休育休の制度も充実していて、育休後に職場復帰している先輩も沢山います。仕事をしながら家庭を持つということで、色々な世界に身をおいて、女性としての幅も広げていけるかな、と思うんです。

    広報を目指す学生へメッセージをお願いします。

    心がけて欲しいことはいくつかあるのですが、まずは流行に敏感になってください。広報をする上では会社だけでなく、業界を知ることも大切です。次に、新聞などをよく読んで今日本で何が起こっているか把握すること。そして自分の興味のあることには積極的に参加して、自分自身のアンテナの感度を高めてください。広報は「伝える」仕事なので、「伝えたい」という思いが大切。その為に、自分の言葉で表現することも心掛けてください。

    あとは、自分自身が新聞社を担当して感じていることですが、知らないことは素直に「知らない」と言うこと。そして笑顔で誠実な対応をすることが大切ですね。

    人生の先輩とてのアドバイスをお願いします。

    旅行はしておいた方がいい!インターネットで見るのと、実際に足を運んで行くでは全然違いますよね。なんでも自分の感覚で感じて、感性を磨くことが大切です!

    インタビューを終えて( ハナジョブ学生記者)

    かわいらしい関西弁でインタビューに答えてくださった吉本さん。ロート製薬のファンを増やす!という目標からロート製薬が好きな気持ちが伝わって来ました。ありがとうございました。

    吉本さんのお仕事
    外部への商品PRと、社内向けの広報を行っています。新商品のプレスリリースを新聞社に持ち込んで記事を書いてもらったり、社員同士の情報共有のための社内報を制作したりしています。

    ロート製薬株式会社
    ロート製薬は、目薬や胃腸薬などの一般用医薬品で培ってきた技術をベースに、機能性化粧品などの新しい分野にも活動のフィールドを広げている、トータルヘルスケアカンパニーです。海外売上30%以上と欧米・アジアへも展開しグローバル化を進めています。
    ロート製薬のサイトを見る!

    メーカー(業種) ロート製薬 医薬品・化粧品(業種一覧) 広報 広報(職種)
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.