Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»仕事は成長と挑戦の場(アクセンチュア)
    先輩インタビュー

    仕事は成長と挑戦の場(アクセンチュア)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2010年7月16日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    新入社員の頃から責任のある仕事を任されていた藤田さん。どんどん新しいことに挑戦し続けていきたいとお話されていた、藤田さんのワークスタイルについてお聞きしました!(2010年7月時点の情報です)

    チャレンジ精神に溢れる藤田さんのワークスタイルとは?

    現在のお仕事内容を教えてください

    現在は、大手オフィス機器メーカーさんに常駐して働いています。
    顧客先の営業の方たちが使用する、営業支援システムの開発・設計フェーズを行うプロジェクトに参加し、プロジェクトのマネジメントを行っています。具体的には、プロジェクト全体のスケジュール管理・課題管理・全体的な実施計画を担当しています。

    現在のお仕事に就くまで、どのようなお仕事を経験してきましたか?

    まだ入社して2年目なのですが、これまでに2つのプロジェクトに関わってきました。入社してから一番初めにした担当した仕事は、大手電気メーカーでエンジニアの方たちの業務マニュアルを作成するプロジェクトでした。

    2つ目に携わったのは、大手オフィス機器メーカーさんでした。エンジニアが使用するシステムの設計書を実際に書いていました。ここでは、ひたすら設計書を書いていましたね。

    文系出身だったので、すべてが未経験からのスタートで、初めはわからないことばかりでした。設計書を書くことも、もちろん初めてでした。周りの人たちにサポートしてもらいながら、現場の仕事を通じて覚えていきました。仕事の案件によって期間は変わってくるのですが、私は比較的短期間で業務が変わったので大変でした。しかし、その分とても成長を感じましたね。

    とても行動的な藤田さんですが、学生時代はどのように過ごされていたのですか?

    大学時代は、広告系のサークルに所属していました。
    そのサークルでは、主にグラフィックの制作をしていました。実際にプロジェクトを立ち上げてリーダーを務めていました。企業の広告コンペに出展をしたりもしていたんですよ。

    大学3年生からは販売員のアルバイトも始めました。働くことが楽しかったので、大学生活はアルバイトに力を入れていましたね。

    その他にも、卒業論文の制作にも力を入れたり、海外旅行に行ったりと、盛りだくさんの学生生活でした。

    御社に入社を決められた理由を教えてください。

    弊社は仕事の幅が広いので、実際に入社するまではいったいどういう仕事をするのか、具体的にはイメージできませんでした。ですが、自分の選択で自分の道を切り開いていけることが出来るのではないかと感じていました。

    また、弊社では 新しいプロジェクトに入るとお客様先に常駐することが多いです。そのため、職場環境も常に変わりますが、新しい環境に身を置くことで、自分が成長していけることを実感しています。

    新しいことに挑戦することが好きなので、プロジェクトが変わるごとに仕事内容やお客様が変わる弊社に興味を持ち、入社を決めました。

    Contents
    1. 常に成長するためにあらゆることに挑戦している、藤田さんの仕事観とは?

    常に成長するためにあらゆることに挑戦している、藤田さんの仕事観とは?

    仕事の楽しさや、やりがいを教えてください。

    仕事の楽しさは入社を決めた理由と同じで、やはり常に新しいことに挑戦していけるところです。また、担当するプロジェクトによって自分の職場環境が変わっていくことが私にとってはとても楽しいですね。

    やりがいは、お客様に仕事を任せてもらえたときや、自分のした仕事に対して「ありがとう」と感謝の言葉をいただけるときに感じます。そして何より自分が携わったシステムを、お客様先の企業でたくさんの方たちが使ってくださっているというお話を伺った際には、やって良かったと思いますね。

    どんな所に苦労を感じますか?

    そうですね、会社の代表としてお客様先に行くので、「新人なので分かりません。お勉強中です。」といったことは通用しません。お客様に不安を与えないように、こちらの不安を悟られないようにすることは意識しています。常にプロとして責任感を持って仕事をしていかなければならないという点は苦労するところでもあり、やりがいでもありますね。

    仕事をするにあたって、大切にしていることは何ですか?

    仕事で重要なのは人と人との関係です。弊社のプロジェクトの場合ですと、同僚はもちろんのこと、お客様や他社の方と協力をしながら仕事を進めていきます。

    チームで1つの目標に向かって仕事を進めていくので、お互いの信頼関係は何より大切です。そのため、人と人との信頼関係を一番大切にしていますね。
    心がけていることとしては、嘘をつかないことですね。

    それから、常にチームの中での自分の立場を考え、行動するようにしています。
    お客様が自分に対して期待していることや、求めていることは何なのか、またその期待に応えるために自分には何ができるのだろうか、ということをいつも意識して考えるようにしています。

    藤田さんにとって仕事とは?

    仕事をするということは私の生活にとって当たり前のことになっています。生活の中で唯一新しいことに挑戦することのできる場であり、自分の成長を実感することのできる環境であると思います。勉強の場ですね。

    自分でしっかりと考えて行動していかなければいけないので、仕事は思った以上に責任があると感じています。

    学生時代よりも、人間関係を学ぶ機会が多いですね。たくさんの方とお仕事をする中で、様々な人の多様な考え方に触れることができています。

    これから、どんな働き方をしていきたいですか?

    仕事の面では、早く一人前になってより責任ある仕事をしていきたいと思っています。

    また、結婚をしてからもお仕事は続けたいと思っていますよ。その時になってみないとわからないのですが、弊社は産休・育休への取り組みを積極的に行っておりますし、何らかの形で働き続けていきたいです!

    人生の先輩として、学生にアドバイスをお願いします。

    自分の得意分野や、やりたいことを意識しながら、自分の道は自分で切り拓いていけると思うのでがんばってください!

    学生時代の自分にも言いたいのですが、学生時代が一番時間を自由に使えるときだと思うので、どんどん新しいことにチャレンジするといいと思います。

    インタビューを終えて(ハナジョブ学生記者)

    環境や仕事内容が、変化し続ける、スピード感のある会社で働かれている藤田さん。あらゆることに挑戦し続けたいと語る藤田さんは、とてもイキイキと働かれていました。

    仕事内容や、環境の変化が多い職場なので、あらゆる人と出会うことができます。人が好きな人、成長意欲の高い人には必見のお仕事であると感じました。お話を聞かせてくださった藤田さん、ありがとうございました!

    アクセンチュア コンサルタント・シンクタンク(業種) コンサルタント(業務一覧) コンサルティング システムエンジニア システムエンジニア(職種)
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.