Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»「自分が社会に貢献できることは何か」を考えて仕事をしたい(アイ・エム・ジェイ)
    先輩インタビュー

    「自分が社会に貢献できることは何か」を考えて仕事をしたい(アイ・エム・ジェイ)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2010年3月16日Updated:2022年10月30日1 Min Read
    Facebook Twitter

    専業主婦の経験を経て、現在はWebプロデューサーとして働く加園さん。「自分が貢献できることは何だろう?」自分の経験を強みとして活かしながら、IT業界でイキイキと働く加園さんにお話を伺いました。

    Contents
    1. 「自分ができることは何か?」常に考える加園さんのワークスタイルとは?
    2. 現在は仕事に全力投球!加園さんの仕事観とは?

    「自分ができることは何か?」常に考える加園さんのワークスタイルとは?

    現在のお仕事の内容を教えてください。

    現在は、某メーカー直販サイトの企画・制作・運営に携わっています。私はプロデューサーとして、サイトに関する提案、プロジェクト管理、お客様やパートナーとの折衝などを行っています。

    現在の仕事につくまで、どのようなお仕事を経験されましたか?

    95年に大学卒業後、名古屋のメーカーで9年間広告宣伝担当を務めました。そこで、新聞や専門誌の広告、カタログなどの販促物の制作を担当していました。

    ちょうどその頃、Windows95が発売され、パソコンが一般的に普及し始め、職場にも徐々に導入され始めた時期だったんですね。そこで、社内のイントラネットの構築に始まり、会社のホームページ制作や商品カタログをWebで検索できるようにする仕事を経験。これがWeb制作との初めての接点でした。

    その後、結婚をして一度仕事をやめ、一年間専業主婦をしました。でも、やはり仕事がしたいと思って、広告代理店で派遣社員として一年間働きました。さらに「もっと仕事をしたい!」と意欲が出てきて、制作会社に転職したんです。東海地方で発行されるフリーペーパーの編集ディレクションや、Webサイト制作に関わりました。

    主人の転職で東京へ引っ越したことを機に、東京で就職活動をして、IMJに入社しました。最初はディレクターとして採用されたのですが、入社数カ月でプロデューサーの仕事を任せられるようになりました。

    どうしてIMJへ入社されたのですか?

    やはり、今まで積み上げてきたことが自分にできることですし、キャリアや経験は自分にとっての強みだと思うのです。特に、転職のときは「自分がどのように会社に貢献できるか」が問われます。「自分ができることは何か?」と考えたときに、Web制作のディレクターなら自分のキャリアが活かせるのではないかと思ったんですね。それで、IMJのWebディレクターに応募して現在に至ります。

    現在は仕事に全力投球!加園さんの仕事観とは?

    現在のお仕事の魅力は何ですか?

    Webは、実際にどれだけの人がサイトを見たのか、どれだけの人が商品を購入したのかが数字で測れるメディアです。サイト公開後に、クライアントに「これ売れたよ!」と喜んでいただけることが今の仕事のやりがいに繋がっています。

    他には、プロデューサーとして、チームであるディレクターやデザイナーたちが、やりがいを持ってイキイキと働いている状況に喜びを感じます。

    仕事で大事にしていること、心掛けていることは?

    相手の気持ちに沿って真意を理解すること、それに対して自分なりにどう応えていくかを考えるように心掛けています。それは、お客様だけでなく、同僚やパートナーの方など自分に関わりがある人全員に対しても同じです。

    また、仕事の中で楽しみを見つけられるように心掛けています。やはり、作る側が楽しんで作ったWebサイトは楽しそうに見えるし、逆にそうでないといくら楽しそうな演出をしても、それが見る人には伝わらない気がします。ですから、大変なことがたくさんあるけれど、仕事はできるだけ楽しむようにしています。

    専業主婦だった経験のある加園さん。新卒時と現在とでは仕事観にも変化があったのではないでしょうか?加園さんにとって、仕事とは何ですか?

    「社会とのつながり」つまり、社会の中で自分はどのような存在なのかを確認する場だと考えています。新卒で仕事を始めたばかりの頃は、仕事は自分の可能性を追求する場だと思っていました。しかし、結婚して一度仕事を辞めたことで、「自分が社会に貢献できることをやりたい」と思うようになり、仕事に対する考えが変わりました。

    これからどんなことをしたいですか?

    まだ具体的には見つかっていません。新しいことに挑戦している時期なので、理想の自分を描く段階にはいないのではないかと。ただ、マネージャーなどの職位に限らず、今自分が経験していることを活かして、何ができるのかを常に考えていきたいと思っています。

    これから同じ業界を目指す人、そして就職を考える学生にアドバイスをお願いします。

    まず、同じ業界を目指す人たちへのメッセージから。Web制作のスキルや知識も大事なのですが、リアルな世界での経験もすごく大事だと思うんです。実際に自分の心が揺れたり、感動したりする経験が制作に活きると思うので、学生には好奇心を持って色々な経験をして、自分の中の引き出しをたくさん増やしてほしいです。

    次に、学生へのメッセージですが、まずは何事もやってみる!ということ。好きなことや、やりたいことが本当に自分に向いているかどうかは分からないので、とにかく何事にもチャレンジしてほしいと思います。

    また、何かにアンバランスなくらいに真剣に取り組む経験も大事かなと思います。それくらい真剣にやらないと、何も得られないし、本当に苦労したときじゃないと人は成長しないと思うんです。障害にぶつかっても、前向きに挑戦する気持ちを常に持っていてほしいですね。

    インタビューを終えて( ハナジョブ学生記者)

    結婚後、専業主婦の経験をした加園さん。Web制作のお仕事についてイキイキと語る姿から、社会とのつながりや自分が社会にどう関わっているかを実感することの喜びを感じました。また、「自分に何ができるか」を考えて、人に対しても仕事に対しても前向きに取り組んでいる姿勢がとても素敵でした。ありがとうございました。

    IMJ アイ・エム・ジェイ 情報サービス(業種一覧) 情報・通信(業種)
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.