Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»ブライダルの仕事が天職!(ワタベウェディング)
    先輩インタビュー

    ブライダルの仕事が天職!(ワタベウェディング)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2010年4月16日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    女性の憧れである結婚式で、一生に一度の大切な日に身にまとう衣裳選びのサポートをする長谷川さん。お客様と真剣に向き合って、かつ楽しんでお仕事をされています。どのような想いでお仕事をされているのか、長谷川さんのワークスタイルについてのお話を伺いました。(2010年4月時点の情報です)

    Contents
    1. 「仕事がすごく楽しい」そう語る長谷川さんのワークスタイルとは?
    2. 「今の仕事が天職です」そう語る長谷川さんの仕事観とは?

    「仕事がすごく楽しい」そう語る長谷川さんのワークスタイルとは?

    現在のお仕事の内容を教えてください。

    入社当時から衣裳を担当し、ドレス、タキシード、和装などの衣裳をお選びいただくお手伝いをしています。初めてショップにいらっしゃるお客様の接客時間は、お一人様約3時間かかります。平均的には4~5着着られますね。

    衣裳選びは、挙式会場が決まってから始まります。やはり女性は衣裳を着ると気持ちが高ぶってきますね。花嫁様がドレスを前にすると、ぱあっと顔が輝き、ドレス選びを楽しいと言ってくださることが私たちの楽しみです。お客様が一番好きなドレスを選べるようにアドバイスさせていただき、お式後に「このドレスでよかった」と仰っていただけると本当に嬉しいですね。

    現在の仕事につくまで、どのようなお仕事を経験されましたか?

    衣裳のお仕事は変わりませんが、昨年の1月まで新宿のショップにおりました。新宿では都内ホテルなどで式を挙げたり、海外挙式の帰国後パーティーをされたりするお客様が多かったこともあり、お色直し用の和装に触れる機会が多かったです。横浜に異動してからはカラードレスを選ばれるお客様が多くいらっしゃり、同じ首都圏のお客さまでも地域によってニーズが変わることを実感しています。

    学生時代から衣裳に触れる機会も多く、衣裳に携わるお仕事がしたいという想いはずっとありましたので、今の仕事に満足しています。

    長谷川さんの学生時代と、ワタベウェディングに入社を決めたきっかけを教えてください。

    ブライダルの専門学校だったので、学生時代はブライダルにどっぷり漬かっていましたね。今でもブライダルの仕事が天職だと思っています。

    ワタベウェディングへの入社したのは、他に行きたい会社が見つからなかったからですね(笑)。海外にも多くの拠点があり、挙式や旅行の提案、衣裳、式場、企画…いろいろなことができそうだな、と入社を決めました。

    「今の仕事が天職です」そう語る長谷川さんの仕事観とは?

    仕事の楽しさと苦労を教えてください。

    楽しさと大変さは表裏一体であると思っています。一生に一度の結婚式に携わるということは、責任の重い仕事です。

    特に衣裳に関しては、お客様にとって頼れるのは担当である私だけなので、その大きな責任を任せてもらえることがやりがいですが、入社当初は「私でいいのかな」と、その責任の重さに潰されそうになる時もありましたね。

    実際にお式に立ち会うことはありませんが、ありがとうの言葉がいただけるときや、お式が終わった後にお礼を言いに来てくださるときがとても嬉しいですね。

    長谷川さんにとって、仕事とは何ですか?

    仕事とは、私が笑顔でいられる場所です。

    楽しくなければできないと思っていますし、仕事中は常に笑っていたいと考えて働いています。また、「会社の同僚」ではなく「友達」と呼べるスタッフ達と出会えた場所でもあります。よく一生の友達は学生時代にしかできないと言いますが、このような友達と出会えたことにも感謝しています。

    休日はどのように過ごしていますか?

    プライベートの時間はしっかり遊んでいます。たくさん遊びに行くことを心がけています。同期のスタッフと一緒にハワイに行ったり、バスで信州に行ったり、旅をすることでリフレッシュしています。

    先日はハワイに行きました。ハワイにはワタベウェディングの店舗があるので、勉強と旅行を兼ねての旅行です。旅行中には現地のスタッフとの交流をしました。また、ハワイにある式場を実際に見ることで、よりリアルにお客様に現地の状況がお伝えできるようになり、衣裳選びのアドバイスにも役立てています。

    お休みが平日なので、どこに行っても空いているのがいいですね。

    これからどんなことをしたいですか?

    ずっと接客がしていたいです(笑)。衣裳を通じてお客様と接することができる仕事をしていたいのですが、将来は結婚もしたいですね。もちろん結婚をしても仕事は続けていきたいと考えています。
    仕事をしていくことに理解ある旦那様を見つけることが大事ですね(笑)

    これから同じ職業につきたい人、そして就職を考える学生に、アドバイスをお願いします。

    コミュニケーションが必要になってきますから、接客が好きな人でないと続けられない仕事です。入社後は研修で1から教えてもらえるので、専門の知識はなくても大丈夫ですし、実際に接客するようになってから気づくことも多いですよ。

    それよりも大事なことはヤル気です!これはどの会社に行っても必要なことだと思います。頑張ってください!

    インタビューを終えて( ハナジョブ学生記者)

    多くの女性が憧れる結婚式。実際にドレスを目の前にして、私もワクワクしました。結婚式は一生に一度であるからこそ、幸せな職場であり、責任の重い仕事であると感じました。長谷川さんはお客様が一生に一度着る服を選ぶお仕事にとても誇りを持っていらっしゃいました。

    一人ひとりのお客様と真剣に向き合いながら、イキイキと楽しそうに働いていらっしゃる長谷川さんは、笑顔がとても素敵な女性でした。仕事を通して感動することができる職業です。また、人が大好きな方には必見のお仕事であると感じました。

    サービス サービス(業種) ホテル・冠婚葬祭(業種一覧) ワタベウェディング
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.