Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»人に喜んでいただくことに、とても喜びを感じます。(ニューオータニ)
    先輩インタビュー

    人に喜んでいただくことに、とても喜びを感じます。(ニューオータニ)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2009年10月17日Updated:2022年10月30日1 Min Read
    Facebook Twitter

    人と直接関わる仕事で、とても華々しいイメージがあるホテル業界。しかしその笑顔の裏には多くの人たちの頑張りがあるようです。高野さんはどのようにお客様に接し、どのように仕事をとらえているのでしょうか?

    現在のお仕事内容を教えてください。

    お客様のチェックインやチェックアウト、宿泊の手配、案内業務を行っています。

    現在の仕事に就くまでにどのようなお仕事をされてきたのでしょうか?

    1年目は2箇所のレストランを3ヶ月ずつ担当し、その後に宿泊予約の電話応対の業務を約2年間行っていました。3年目に現在のフロント業務に配属されました。お客様に近い現場で働きたいと思っていたので、フロント業務は元々希望していたのですが、希望を出す前に偶然辞令を受けたので驚きましたね。

    高野さんの学生時代について教えてください。また現在の会社に入社を決めた理由を教えてください。

    学生時代はサークルとアルバイトの日々だったので、あまり胸を張って言えないのですが…(笑)中学・高校は大学に行くことが目標だったので、大学に進学してからは、やりたいことを見つけるために様々なアルバイトをしました。

    私には教師など堅い職業が向いているのかなと思っていたのですが、姉がたまたま当社に就職しまして、ホテルの仕事に興味を持ったんです。そこで、大学4年生からホテルでベルガールのアルバイトをしました。そこでやりがいを見つけ、ホテルへの就職を決めました。自分自身のサービスが商品となり、人に喜んでいただくことにとても喜びを感じるので、ホテルの仕事は合っていたのではないかなと思います。

    Contents
    1. 「ホテルの仕事は毎日文化祭のようです。」―高野さんのお話からホテルの仕事の裏側を徹底分析します。
    2. 「子育てはいいことづくしですよ」-高野さんは子育てが仕事に生かされることが多いそうです。

    「ホテルの仕事は毎日文化祭のようです。」―高野さんのお話からホテルの仕事の裏側を徹底分析します。

    仕事の楽しさと苦労を教えてください。

    お客様のご希望のお部屋を予約できなかったり、お約束の時間までに部屋の準備が整わなかったり、ご要望に答えられなかったときは申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

    逆に、こちらが提案したことで、お客様が期待した以上に満足いただけると嬉しいと感じます。この職業は苦労も多いですが、一つでも嬉しいことがあればそれまでの苦労が飛んでしまいますね(笑)。

    仕事で心掛けていること、大事にしている想いを教えてください。

    お客様に満足していただけるようにするのはもちろんなのですが、いいサービスを提供するためには従業員も満たされていなければならないので、後輩のフォローもしっかり行うようにしています。若い人たちはエネルギッシュでいいものをたくさん持っていますので、後輩が失敗しても決して否定はせずに、褒めて伸ばすことを心がけています。頑張りややる気は認めて、注意するところはしっかりして、引き出しを増やしてあげるようにしています。また、ホテルの仕事は連携プレーが大事なので、いいサービスを生みだす原点である仲間を大切にしたいと思っています。

    高野さんにとって仕事とは何ですか?

    なくてはならないものです。これは一年間の育児休暇を経て感じました。仕事は生活のためだけではなく、常に自分を成長させてくれるフィールドだと思っています。

    「子育てはいいことづくしですよ」-高野さんは子育てが仕事に生かされることが多いそうです。

    高野さんは仕事と家庭をどのようにして両立させているのでしょうか?

    職場の理解があるから両立できています。上司や仲間が残業を減らしてくれたり、仕事をうまく振り分けたりと協力してくれるんです。後輩も一生懸命育っていってくれるので感謝しています。また、母が家にいて子供の面倒を見てくれるので、すごく助かっています。

    子どもができたことで、接客に余裕がもてるようになりました。以前は子連れのお客様のご案内は難しいと感じていましたが、子どもを産んだことで、今は自分の経験を踏まえたサービスができるようになりました。

    高野さんの休みの日の過ごし方、ストレス解消法を教えてください。

    私は子どもと思いっきり遊びます。朝早く出勤するので、子どもはまだ寝ていますし、帰ってから子どもが寝るまで1日2時間くらいしかないので、その分休みの日は子どもといっぱい遊ぶようにしています。

    高野さんの将来の夢を教えてください。

    数年前まで子どもができたらやめる人がほとんどでした。最近やっと復帰できる風土ができたのですが、まだまだ環境も整っていない部分も多いと思います。ですので、これから育休に入る後輩のために、子どもができても戻りやすい職場を作っていきたいと思っています。

    これから同じ職業に就きたいと思っている人にアドバイスをお願いします。

    現場の仕事は、育児休暇から復帰しにくいのではないかと不安を抱かれる方が多いのですが、自分のやる気、工夫、努力と協力してくれる人への感謝さえ忘れなければ復帰できると思います。不安になるよりも、まずチャレンジしてみてください。

    女子学生に対してメッセージをお願いします

    少しでも興味を持ったことはチャレンジしてみるといいと思います。留学など時間を要するものは学生のうちに挑戦してください。

    インタビューを終えて( ハナジョブ学生記者)

    「ホテル」と聞くと華々しいイメージがあったのですが、実際は社員さんの相当な努力があるということをインタビューで知りました。しかし、それを感じさせない高野さんの笑顔や言葉遣いには、思わず感動してしまいました!後輩にも慕われている高野さんは働く女性としてとても魅力的でした。ありがとうございました。

    サービス(業種) ニューオータニ ホテル・冠婚葬祭(業種一覧)
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.