Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»先輩インタビュー»自分が学んだことや吸収したことを、人に伝え、人の役に立ててることが楽しい。(アグレックス)
    先輩インタビュー

    自分が学んだことや吸収したことを、人に伝え、人の役に立ててることが楽しい。(アグレックス)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2009年9月16日Updated:2022年10月30日1 Min Read
    Facebook Twitter

    学生の頃から仕事と家庭の両立を考えていたという広瀬さん。現在2歳のお子さんを持ちながら、確固たる意思を持って働き続けている広瀬さんのワークスタイルをご紹介します。

    Contents
    1. 「仕事は自己実現のための手段」~そう語る広瀬さんのこれまでのワークスタイルとは?
    2. 「人生は何かをやりとげることが必要」~仕事と家庭を両立している広瀬さんの確固たる思いとは?

    「仕事は自己実現のための手段」~そう語る広瀬さんのこれまでのワークスタイルとは?

    現在のお仕事内容を教えてください。

    現在は、部署内にいる社員の教育担当をしています。主に、社員にどのような研修が必要か考えて実施したり、事業部内で実施している試験の運営を行ったりしています。また、新入社員の教育研修も行っています。

    現在の仕事に就くまで、どのようなお仕事をされてきたのでしょうか?

    実は、アグレックスに入社する前に2度転職をしていまして…、最初は証券会社で窓口販売兼営業をしていました。次は車のリース会社に就職して、電話応対などの事務を担当していました。アグレックスに入社して、最初に配属されたのは、保険会社の代理店様のヘルプデスクで、9年間所属しました。そのうちの4~5年ほどは、メンバーの教育や、クレーム処理等が主な仕事です。その後、出産・育児休暇を経て、現在の部署に配属されました。

    広瀬さんはどんな学生時代を過ごしていたのですか?

    中学・高校共にバトミントン部で部活中心の生活をしていたので、その反動で大学では遊んでばっかりでした(笑)。テニスサークルに所属して、サークルの仲間とドライブなどをして楽しんでいました。

    現在の会社に入社を決めたきっかけは何ですか?

    人と接する仕事がしたいと思って、最初は証券会社に就職をしましたが、取り扱っている商品と自分の考えがうまくかみ合わなくて、車のリース会社に転職しました。その会社に決めたのは、車に興味があったからです。けれど、その会社では正社員ではなかったので、正社員として働くことができるアグレックスを選びました。今までの会社で身に着けた保険の知識や電話応対の知識をアグレックスでは活かすことができると思ったことも理由のひとつです。

    「人生は何かをやりとげることが必要」~仕事と家庭を両立している広瀬さんの確固たる思いとは?

    仕事の楽しさと苦労を教えてださい。

    自分が学んだことや吸収したことを、人に伝えて、さらにその人の役に立てることが楽しさです。
    ヘルプデスクの部署にいたときは、グループのリーダーとして、各メンバーにそれぞれどのような働きかけが必要なのかを考えて、行動することが難しいながらも楽しかったです。

    苦労したことは…あまり思い出せないですね(笑)。お客様の要望と社員の思いのすり合わせがうまくいかない時に苦労したことでしょうか。

    広瀬さんが仕事で心がけていることや大事にしている思いなどを教えてください。

    出産してからは、仕事と家庭の両立ができるように、効率的に仕事をしようと心がけています。大事にしていることは「手を抜かない」ことです。この仕事は何のためにするのかを考えてから仕事に取り組んでいます。そして最後まで、「これでいいや」と妥協せずに、一生懸命やるようにしています。

    広瀬さんにとって仕事とは何ですか?

    自分を表現する場です。自分が考えたことや吸収したことを仕事に反映させていくことができるんです。また同時に、自分を成長させていく場でもあります。実際、今の部署で身につけた「人を育てる」という能力が育児にも生かされていると思います。

    仕事と家庭をどのようにして両立させているのでしょうか?

    今いる職場の仲間が理解してくれて、フォローしてくれるから両立できているんだと思います。あとは、実家の母が子供の面倒を見てくれたり、夫が家事を手伝ってくれたりするお陰です。

    広瀬さんの休みの日の過ごし方を教えてください。

    休みの日は子供と遊んだり、家事をしたりしています。私は子供と向き合うと仕事から家庭へと完全に気持ちが切り替わるので、それが気分転換になっています。

    将来の夢を教えてください。

    人に何かを伝えることはずっと続けていきたいです。あとは、学生の頃からの目標である仕事と家庭の両立を続けたいと思っています。実は、私の母が典型的な良妻賢母みたいな感じだったんです。学校から帰ると必ず家にいてくれました。しかし、あることがきっかけで、人生は何かをやりとげることが必要だと思い、自分は仕事を続けていこうと考えるようになりました。

    女子学生に対して何かメッセージをお願いします。

    社会人と学生の差は「時間」だと思うんですね。社会人になると自分の時間も減っていくので、学生のうちに自分のやりたいことや、興味のあることをやっておくことが大事だと思います。今のうちにたくさん吸収すれば、それが後に仕事で必ず活きてくると思います。まだまだ先のことだと思いますが、出来たら子育ては経験することをお薦めします。私は、子育てをすることによって、「効率良くやる力」や「なんとかする力」、「忍耐力」などが、子育て前より格段についたと思います。そして、それらが仕事にプラスになっていると思います。

    インタビューを終えて( ハナジョブ学生記者)

    優しい笑顔が印象的だった広瀬さん。しかしその笑顔の裏には、「仕事と家庭を両立させる」という強い決心が伺えました。私も仕事と家庭をうまく両立できたキャリアウーマンになりたいなと思いました。広瀬さんありがとうございました!

    アグレックス システム(業種一覧) 情報・通信(業種)
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.