自分に合ったやり方を見つける

そうなんですか!?話を聞いてすぐ始めたわけじゃないんですね?

去年の夏休みの話なのですが、気がつくと最終日になっていて、休み中の記憶がまったくありませんでした。同じようなことはよくあって、私はやったことを覚えていられないんです。覚えていたとしても、それをした実感がなくて・・・。
「今までのこと全部忘れちゃったらどうしよう」って怖くなって、記録を始めたんです。

私もなんとなくは覚えているけど具体的に思い出せないことがあるんだよね…。思い出せないとなんだか不安な気持ちになるよね。だから忘れないように記録するってとっても素敵な習慣だと思いました!

ありがとうございます!

でも私だったら、途中で面倒くさくなって続けられないかもと思ったんだけど、そういうときってありませんか?

嫌になったことはないです。多分、やり方が自分に合っているんだと思います。
私は主にどこか特別な場所に行ったときのことしか書かないんです。だから書く回数は多くても一か月に四回くらい。一、二回しか書かないときもあります。

とっても多いわけじゃないんですね!一か月に数回なら取り組みやすそう!

自分に合ったやり方を見つけるのが良いと思います。長く続けることに意味があると思うし、義務でやるものじゃないのでどうせなら楽しくやりたいじゃないですか!

確かにストレスがないことが続けるコツかもしれませんね。

そうですね。インスタグラムは文と写真で記録できるし、音楽も付けられます。「今回はジブリパークのこと書くからジブリの曲にしようかな~」って感じでなかなか楽しいですよ。

それはおもしろいね!
文章を書くときに何か参考にしているものはありますか?

特に参考にしているものはないけれど、エッセイや雑誌のコラムなどをよく読むので似ているかもしれません。
Next⇒書き続けることで得たものとは?