趣味が地域共生に貢献!?

私が頑張ったことは、モルックというスポーツです。研究ではなく、モルックを一番頑張っているかもしれません(笑)。

モルックを始めて良かったことは何ですか?

サークルを立ち上げて、体験会を開催したり、学外では大会に参加しています。自分の中では、モルックする時がリラックスできる瞬間だと感じます。

サークルを1から立ち上げるのは大変ですよね。

立ち上げたものの、活動人数が数人程度なので、もっと規模を大きくして、女子モルッカ―を増やしたいです(笑)。

モルックに興味を持ったきっかけとかありますか?

きっかけは、去年大学近くの公園で、モルック交流会に参加したことです。
主催された先生と仲良くなって、気づいたらモルックの大会に参加するようになっていました。

モルックを通して学内外の人と交流する機会になるのが、なんかすごい素敵!と感じました。

大学生になってから、学外の人と出会って、交流するようになって、それが今の自分を作っているとすごい感じています。

モルックはどういう方がプレーされるんですか?

小学校低学年の子から、90代くらいの方まで、幅広い層の人が投げますよ。

とても幅広い方が参加されるんですね。

はい。あと、モルックは男女で分かれていません。なので、年齢や性別を気にせず、誰でもプレーできるのがモルックの醍醐味です。

今後はまた大会に参加されるんですか?

大会には月2回くらい参加しているんですが、私も運営側としてイベントを開催することになりました!

運営側として支えるのは、準備がとても大変そうですね。

そうなんです。それでも、普段関わりのない地域の人と、世代を超えてモルックを一緒に楽しむ!ということを楽しみに頑張ります!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
皆さんが大学生活の中で一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。
次回の学生生活レポもお楽しみに!