就活では他の人の意見を聞いてみることを意識

次は就職活動でやってよかったことについて、Hちゃんお願いします。

キャリアセンターなど、常に誰かの意見を聞くことを意識しました。最終的に決めるのは自分だけど、自分軸はありつつ、今の動き方に対してどう思うかっていう意見は常に誰かに聞いていました。

キャリアセンターにはどのくらいの頻度で行ってた?

就活が本格化する3年生の冬から4年生の時期は、週に1回は絶対行ってましたね。

キャリアセンターって悩みを解決してもらう場所なのか、それとも特に悩みが無くても行っていいものなのか、よくわかってないんですけど…。

どっちもできると思う。私はほんとに最初何もわからなかったから、1年間の流れを教えてもらいました。

なるほど、ちょっと安心しました。

で、就活を本格的に始めたあたりからは、ESや面接練習を見てもらったり、自己分析に迷走したら話を聞きに行ったりしました。目標とかが無くてもとりあえずキャリアセンターに行ってみる、という動き方は結構良かったかなって思いますね。

例えば、この業界興味あるんですけど…くらいのアバウトな感じでも全然大丈夫?

全然大丈夫だと思う。私も初め広告業界に興味があったけど大手企業以外の見つけ方がわからなかったのね。それで、じゃあ例えばグループ会社とか広告業界にお願いしてる顧客の会社を雪だるま式で見ていくっていうやり方を、キャリアセンターに行って初めて知ったから。
だから、知らないで行くくらいが逆にちょうどいいんじゃないかな。

確かに知ってたら自分で進めればいい話ですもんね。

私の友達にも、キャリアセンターに行かずに自分で終わらせたいって子もいたから、人によって向き不向きがあるかもね。

Hさん
そうそう。私は人の意見を聞かないと確信が持てない性格だったからたくさん通ったっていうだけで、選択肢の1つだけど、私みたいな人は結構行っていいんじゃないかなって思います。
Next⇒大学生活の4年間を通して、やってよかったこととは?