ハナラボで学生メンバーとして活動する女子大生による「ハナラボ学生座談会」。今回は、大学4年のH、大学4年のR、大学2年のKの3人で、「大学生活でやってよかったこと」をテーマにお互いの経験を自由に話し合ってみました!
Vol.1「学内の活動でやってよかったこと」に続いて、今日はVol.2「学校以外でやってよかったこと」をお届けします。
メンバー紹介 [名前:①学年 ②専攻 ③ハナラボ参加開始時期 ④趣味] (※)2025年3月時点の学年

①大学4年 ②社会学系 ③2022.8~ ④散歩

①大学4年 ②社会学系 ③2022.8~ ④音楽鑑賞

①大学2年 ②国際系 ③2024.7~ ④アイドルを見ること
アルバイトを通して、社会に出ることの苦労を実感

次は、学校以外でやってよかったことを1人ずつ話していきます。

はい。私はアルバイトです。高校生の時は完全に消費者側だったので、いろんなお客さんと接したりとか、クレーム対応をしたりとか、学生と社会人の間みたいな経験をできたのがすごいよかったって思います。

どんなアルバイトをやってたの?

塾講師、レジ、イベントスタッフの3種類ですね。

アルバイトは興味というか、好きなもので探していたんですか?

そうだね。あとは経験として始めたものもあったかな。1回は接客をやっておくと、自分の考えが変わるかなって思って。店員さんの大変さが分かりました。

私も接客をちょっとだけやったから、それはあるなって思う。

めっちゃ大変なんだよね。なんか申し訳なくなってくる。いつもありがとうございますって思う。

わかります。私もレジでバーコードを前に向けて出すようになりました(笑)。
Next⇒自己分析に役立つメモ書きの習慣とは?