色んなサークルに参加して、新しいことに挑戦してみる

じゃあ、次はKちゃん。

サークルに参加するのがやってよかったというか、いいなって思ってることです。
例えば私、茶道とかずっとやってみたかったんですけど、結局部活には入れずに来ちゃったんですよ。

それはどうして?

中高一貫校で、中学の時に茶道部を探したら高等部からしかやってなかったんです。高校の時はちょうどコロナが流行ってたから、新しく部活やるのもなって思って。

そっか、ちょうどその時期だったんだね。

で、そういうやってみたいけど一切経験してないことって、Rさんもさっき言ってたように、ちょっとハードルが高いな、心配だなって思うんですけど、 サークルだったら始めやすいと思うんです。

確かに。

結構どこも初心者大歓迎って言ってくれてるし、合わなかったら辞めることもできるし、部費はあるけど比較的安価に始められるから、サークルがあってよかったなって思ってます。

サークルって何個か入ってるんだっけ、今。

ずっと継続して行ってるのは2個だけなんですけど、でも計5個入ってて。

すごい、行動力があるなぁ。

サークルって中高の部活よりも縛りが減るっていうか、自由に行きやすいから。私もさっき話したけど、最初の勇気だけ振り絞って、とりあえず入ってみれば、学校生活が豊かになる感じはするよね。

他の友達よりむしろサークルの子の方が一緒にいる時間が長かったりしますし。結構仲も深まるので、いいなって。

他の専攻の人とも関わる機会が増えるし、交友関係は広がりそうだよね。

HさんとRさんのお話を聞いても、幅広く挑戦する気持ちを持つことって大切だなって思いますね。
ーVol.2へ続く