Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    • 【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。
    • 「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»【就活レポ】5つのこと×20%できる人に。 幅広いことに挑戦できる仕事を追い求めた(コンサル)
    就活レポ

    【就活レポ】5つのこと×20%できる人に。 幅広いことに挑戦できる仕事を追い求めた(コンサル)

    笹村 朱里By 笹村 朱里2020年9月22日Updated:2021年2月17日1 Min Read
    Facebook Twitter

    就活レポでは、就活を終えた先輩たちに「なぜその仕事や会社を選んだのか(会社選びの軸)」「学生時代にどんなことをがんばってきたのか」「就活でどんなことに苦労したのか」「女子就活の取り組みかた」などをインタビュー。単なる就活テクニックではなく、仕事選びのヒントをお伝えします。就活のスケジュールも掲載!

    Contents
    1.  C・Fさんの就活スケジュール(2021年3月卒業予定)
    2. 早い時期から意識し始めた就職活動
    3. OG訪問が就職先決定の一手に
    4. 周りの人に助けてもらった大学生活
    5. 「なぜ働く?」を突き詰めて考えた

     C・Fさんの就活スケジュール(2021年3月卒業予定)

    2017年

    8月

    「働くとは何か」を知りたくてインターンシップに参加。

    2018年

    10月

    就活を意識し始める。進路説明会をきっかけに、卒年不問のインターンシップや合同企業説明会に参加。          

    12月

    SPIの勉強を始めた。早く勉強しすぎて損はないと考えたため、早い段階から勉強を始めた。          

    2019年

    6月

    本格的に就職活動を始めた。ES作成やWEBテストを受験。

    夏にはインターンシップに参加した。

    2020年

    3月

    本選考を受けた。この時期は特に企業研究に力を入れた。

    2020年

    6月

    インターンシップに参加した企業から内定をいただいた。自分の働く姿をイメージすることができたので、この企業で働くことに決めた。

    早い時期から意識し始めた就職活動

    いつ頃から就職活動を意識されていましたか?

    大学1年生の時からです。この時期にインターンシップに参加しました。採用には関係なかったのですが、とにかく将来が心配で・・・。何となく大学に入ってしまったので「働くとは何か」を知りたかったんです。

    大学1年生ですか!早い時期から意識されていたのですね。何かきっかけはありましたか?

    大学受験ですね。第1志望の大学に行くことができなくて・・・。だからリベンジしたいと思って早い時期から意識していました。大学受験って偏差値とかに左右されることも少なくないと思うんですけど、就職活動はそうではないと思ったんです。自分の中で納得のいく就活をしたいと常に思っていました。

    あとは、提出期限がギリギリになってしまうタイプだと自分で自覚をしていたので、早くから準備しようと思ったことも、早い時期から就職活動に取り組んだきっかけですね。

    早い時期から意識されていたのですね。何社エントリーされましたか?

    エントリーシートを提出したのは14社で、自分史シートを1社、キャリアプランシートを1枚提出しました。面接も数回行いました。対面では1社、web録画式が2社、webリアルタイム型が6社でした。

    webでの面接が多かったのですね。

    そうなんです。新型コロナウィルスの影響ですね。大学4年生の6月に受けた企業のうちの一社から内定をいただきました、実はインターンシップの選考途中で落ちてしまった会社なんです。でも私にとって第一志望の会社だったので、ここに決定しました!

    OG訪問が就職先決定の一手に

    業界を絞ったのはいつですか?

    正直業界は絞らなかったんです。当初、「川上から川下に携わることができる仕事」をしたいという軸があったので、幅広く考えていましたね。

    いろいろなお仕事に携わりたいと考えていたのですね。

    そうですね。学校で、人間の深みって知識の幅の「広さ」と「深さ」の掛け算だと聞いたのですが、確かにそうだなと思ったんです。例えば、部活をとにかく頑張るって人がいると思うんですけど、もし本当に部活だけしかしてこなかったら「1つのこと×100%」じゃないですか。これができるのも素敵だと思うんですが、私は同じ100%なら「5つのこと×20%」ができる人になりたいと思ったんです。いろいろ挑戦できそうな企業に就職したいと思っていました。

    就職先を決める一手は何だったのでしょうか。

    OG訪問です。私が就職する企業の1社しか行わなかったのですが、社会人の方のお話を聞くことは重要だと思っています。学生と違った視線を持っているし、皆さん幅広いことを知っています。私の場合はこの時にOGの方とお話をして「この会社いいな」と思ったんです!社会人の方とお話をすることは視野が広がりますし、本当に大切だと感じています。

    周りの人に助けてもらった大学生活

    就活に活きたと感じた経験はありますか?

    アルバイトですね。お金を稼ぐためにとても頑張っていたというわけではないんですが、そこにいる人たちの行動が勉強になりました。特に私が大きなミスをしたときに、みんながフォローをしてくれたことが忘れられません。その場にいたみんなが助けてくれたんです。だから次は私もみんなにこうしてあげようという意識が芽生えました。

    そうなんですね。そのような経験を自己PRとして話すことは難しくなかったですか?

    就活を始めたばかりのころは、「自分にPRすることなんてない!」と思っていたんです。でもキャリアセンターの方に相談して、3つ自己PRを作りましたね。無理やりです(笑)アルバイトとオリンピックの都市ボランティアと学生時代の勉強のことです。キャリアセンターの方が親身になって考えてくださったので、非常に助かりました。

    ESを書くにあたって、何か工夫していたことはありますか?

    とにかく一文を短くすることを大切にしていました。あとはできるだけ人に添削をしてもらうことや、自分だけしか知らない言葉は使わないようにしていました。他の人の目を通すことで自分では気かないことを発見できます。あとは面接対策で模擬面接を行うようにしていました。面接後に面接内容やフィードバックされたものすべてをメモするようにしていましたね。

    「なぜ働く?」を突き詰めて考えた

    就職活動で悩んだことはありますか?

    「なぜ働くのか」ということは3年の9月から考えていましたし、悩みましたね。フリーで働くのではなく、なぜ企業で働くのかということをずっと考えていました。

    そこで行き着いたことはなんですか?

    「みんながイキイキできる環境を作りたい」という気持ちを大切にしたいと思いました。正直私、働くことにマイナスのイメージがあったんですよ。電車の中で疲れているサラリーマンを見ると、なぜ働くんだろうって。でも考えていく中で、自分が支える立場になって周りのみんなが満足して働くことができる環境を作りたいなと思うようになったんです。

    これからの夢はありますか?

    企業の抱える経営や業務における課題の解決を通じて、働く人が持つ本来の能力を発揮できるような環境を実現させたいですね!あとは、目の前のことを全力で取り組む!まずは人生のロールモデル探しからかな。

    すでに明確な目標がありますね!素敵です。それでは最後に就活生にメッセージをお願いします!

    目的意識、危機意識、自信を持つことを大切にして欲しいですね。期限ギリギリにならないように常に意識することは大切だと思います。私はこれができなかったので。あとは就活に全力で取り組む友人を見つけることも大切だと思います。他にも情報収集や勉強はいつ始めても遅くないと思います。ぜひ今から取り組んでみてください。

    取材を終えて

    就職活動に全力で取り組んできた熱意が伝わってくるインタビューでした。就職活動を頑張りたいと思うきっかけは十人十色だと思います。その思いを大切にして走り続けてきたからこそ、輝く表情でお話をしてくださいました。社会をどのようにしたいのかということまで考え抜いた就職活動は、その人を大きく成長させると学びました。

    取材:笹村朱里

     

    就活 就活レポ 就活レポ:コンサル
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    笹村 朱里

    江の島が大好きな大学生です。大学では情報学を専攻。気になったものはとりあえず手を出してしまうタイプです。例えば椎茸栽培キット。育てるのもよし、眺めるのもよし、食べるもよし!今の生活の癒しです。最近はスプーン曲げにハマりだしました…。  "記事を書いてみたい"という思いで始めたハナジョブ学生記者。至らない点が多いかもしれませんが、努力していきます!

    Related Posts

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.