Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»【就活レポ】「人の成長に携わりたい」ブレない軸で、大手人材ではなくベンチャーを選んだ理由(ゲーム)
    就活レポ

    【就活レポ】「人の成長に携わりたい」ブレない軸で、大手人材ではなくベンチャーを選んだ理由(ゲーム)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2019年1月28日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    就活レポでは、就活を終えた先輩たちに「なぜその仕事や会社を選んだのか(会社選びの軸)」「学生時代にどんなことをがんばってきたのか」「就活でどんなことに苦労したのか」「女子就活の取り組みかた」などをインタビュー。単なる就活テクニックではなく、仕事選びのヒントをお伝えします。就活のスケジュールも掲載!

    Contents
    1. Risaさんの就活スケジュール(2019年3月卒業予定)
    2. 学生団体での活動を通して「人の成長」に興味を持った
    3. 大手人材企業とベンチャー企業、どちらが自分に合っているのか
    4. 就職活動が、初めての「自分で決めた」経験
    5. 取材を終えて

    Risaさんの就活スケジュール(2019年3月卒業予定)

    2017年4月 人材業界を目指し始める。
    8月 サマーインターンに参加。
    2018年3月 就職先の会社から内定を得る。
    5月 就職先を複数の内定企業から決定。

    学生団体での活動を通して「人の成長」に興味を持った

    就活を始めた当初は、人材業界を目指していたそうですね。

    はい。学生団体での活動の影響で、人の育成とか成長に興味があって。転職の支援をする人材業界は、人がキャリアを変える瞬間に携われて面白そうだと思ったんです。

    学生団体ではどのような活動をしていたのですか?

    海外インターンに行く学生向けの支援をしていました。渡航する人がどういう目標を持って活動するかであったり、海外で壁に当たった時にどうやってそれを乗り越えるかということを一緒に考えます。

    自分が相談に乗ってきた学生がインターンを通して大きく変わる姿を見ていて、「こんな風に人が変わる瞬間に、キャリアとしても携わりたいな」と思ったのが、人材業界を目指したきっかけです。実際に就職活動でも、希望していた人材業界の大手企業から内定をもらうことができました。

    そんなにしっかりした動機があったのに、どうして人材業界に就職するのを辞めたのですか?

    人材業界は就活中たくさん受けて、働いている人の話も結構聞きました。そこで、自分は仕事を通して人が変わる瞬間を見たいと思っているけれど、意外とその機会は人材業界以外のところにもあるんじゃないかなと思いはじめたからです。

    人材業界の方が、人の変化に携われるイメージがあるのですが、それはどういうことですか?

    人材業界で行う就職支援って、その転職を希望している人に対して「この人の素質をどう変えていくか」というより、その人が持っているスキルとか経験がある上で、「こういう業界に転職したら経験を生かせるし、スキルアップできるよね。」という進め方をするんです。そのため、どんな風に転職先で活躍しているかは見ることができないんですよね。そういう部分で、自分のやりたいこととはまた違うなって思いました。

    大手人材企業とベンチャー企業、どちらが自分に合っているのか

    社会人の先輩の話を聞く中で、やりたいこととのギャップに気づくことができたんですね。そこから、どうやってやりたいことができる環境を見つけたのですか?

    いろいろと話を聞いたりするうちに、一人ひとりの可能性や価値を最大限発揮できるか、ということを企業内で考える方が、自分のやりたいことに近いかなと感じて。

    それ以降は、面接の最初の方から、「人の成長とか変化に携わることがしたいです。」とずっと言っていたんです。そうしたら、いくつかの企業から人事の仕事をおすすめしてもらい、いいなと思い始めました。

    実際に就活で面接を行なう過程で、やりたいことに気づいていったのですね。

    ただ、人事を確約してくれる企業もあまりないんですよね。そこで、人の育成や、研修作りに力を入れている企業に絞ることにしました。

    それは、どのようなところで判断したのですか?

    その企業で働いている方のお話を聞いたり、面接の時に直接聞いたりしていましたね。

    最終的には、大手人材企業とオンラインゲームを扱うベンチャー企業で迷い、ベンチャー企業に就職することを決めたそうですね。一見、人の成長に携われそうな人材系企業ではなく、ベンチャー企業を選んだ決め手は何だったのでしょう?

    やはり本質的な人の成長や変化に携わる仕事ができるかということが一番ですね。それから、1年目からの裁量権とか、自分がやりたいことができたときに、今とは違うこともやらせてもらえる環境かどうかもポイントでした。

    就職活動が、初めての「自分で決めた」経験

    就活中、悩んだことはありましたか?

    思い返せば、今まで自分で「この道に進む」と意思決定をしたことがなかったので、どうやって自分で決断すれば良いのか、よく分からなかった時期がありました。

    私は、親の意志で小学校受験をして、そのままエスカレーター式に中学も上がり、中高一貫だから高校までそのまま行けたんです。大学受験も行きたい学部は考えていたけど、自己推薦で入学したので、複数の選択肢から自分で考えて道を決めたという経験があまりなかったんですよね。

    就活中に、ご両親の意志に影響されたことはありましたか? 

    両親が、「有名企業に就職する方がいい」という考えを持つ、大手志向だったことですね。ベンチャー企業に就職したいと言えば反対されることは分かっていたので、就活の相談はあまりしませんでした(笑)。ただ、もちろん両親の考え方に影響されている部分もあって、大手の方がネームバリューがあっていいのかな、と思ったこともありました。

    身近な人の影響を受けつつも、最終的にはご自分の意志で判断されたのですね。

    大手かベンチャーか、といったこと以外にも、就職活動ではいろいろな選択肢がありますよね。

    もちろん採用の時って自分の企業をすごく推すものだから、たくさんの企業の方の話を聞いていると、どの企業もいいように見えるんですよ。そうなった時、「自分に合ったところってどこだろう、どうやって決めたらいいんだろう」っていうのは割と悩みましたね。

    その方法は見つかりましたか?

    最初はいろいろな人に相談してたんですけど、もちろん人によって言うことは違うんですよ。自分がどこに行くにしろ、やっぱり会社に入ってから1番後悔しないのって、自分でちゃんと考えて決断したかどうかだと思っていました。それで、就職先を決める時は、自分でひたすら考えて解決して決めたっていう感じでした。だから就活で大切にしたいこととか、軸とかについて考える時間は結構とっていましたね。

    私は自己分析が苦手なんですけど、自分の軸ってどうやったら見つかりますか?

    自分が大きな決断をした時の出来事を見ると、共通点が見つかるんです。そうすると、意識はしていなかったけど、意外とこういうところで、こういう軸で決断してるんだなっていうのが見えてきますよ。

    最後に、ハナジョブを読んでいる就活生にメッセージをお願いします。

    自分について知っておくことはすごく大事だと思います。就活だって、どんなにいっぱい内定をもらっても、1社しか選べないわけだから、どこが自分に一番合うのかは、自分のことを知らないと判断できないですよね。

    就活において、大学受験の時みたいに「ここに就職できたらすごい」といわれる企業はあるけど、就職は大学とかとは違って、それぞれに合うか合わないかで、個人によって違うと思います。その相性を判断するためにも、自分のことをよく知っておく必要があると思います。

    取材を終えて

    馴染みのない業界にも「面白そう」と飛び込んでいく姿勢や、人の成長に携わることへの想いを語るRisaさん。不思議なことに、まだ働き始めていないのにも関わらず、仕事への情熱を感じさせられました。自分に合う企業を選ぶために悩んだ時期もあったそうですが、最終的に納得のいく決断ができたのは、Risaさんが自分の中でブレない軸を持ち続けていたからだと思いました。

     

    エンタメ 就活 就活レポ 就職活動
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.