Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»【就活レポ】悩んだら会いに行く、フットワークの軽さで自分にとってNo.1の企業に内定!(鉄道)
    就活レポ

    【就活レポ】悩んだら会いに行く、フットワークの軽さで自分にとってNo.1の企業に内定!(鉄道)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2018年11月10日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    就活レポでは、就活を終えた先輩たちに「なぜその仕事や会社を選んだのか(会社選びの軸)」「学生時代にどんなことをがんばってきたのか」「就活でどんなことに苦労したのか」「女子就活の取り組みかた」などをインタビュー。単なる就活テクニックではなく、仕事選びのヒントをお伝えします。就活のスケジュールも掲載!

    Contents
    1. Reikoさんの就活スケジュール(2019年3月卒業予定)
    2. インターンに落ちたからこそ、今の自分にできることを
    3. 沢山の人と話すことで、納得のいく人生が見えてきた
    4. 取材を終えて

    Reikoさんの就活スケジュール(2019年3月卒業予定)

     

    2017年3月

    大学2年の時点で企業の合同説明会に参加。

    7~11月

    ハナラボでアプリ開発プロジェクトに参加。

    2018年3月

    学内のビジネスプランニングコンテストに参加。

    同時に就職活動をスタートさせる。

    インターンに落ちたからこそ、今の自分にできることを

    2年生という早い時期から、合同説明会に足を運んだ理由を教えてください。

    バイト先の先輩方で就活をしている人が多く、皆さん口をそろえて「就活が怖い」っておっしゃっていたんです。怖いなら、自分で見てみようと思って早めに動いていました。合同説明会に行き、就活に励む先輩方の姿を見て、「就職活動ってこんな感じなのか」と具体的にイメージがわいたので、実際に先に見てみてよかったです。

    就活以外にも、ハナラボのアプリ開発に取り組んでいたと伺いました。

    はい。インターンが解禁になり、多くのインターンに応募したのですが、ほとんど落ちてしまったんです。このままでいいのかな、何かやらなきゃ!と思い、アプリ開発のプロジェクトに挑戦しました。ここでの活動を機に、まずIT企業に興味を持ち始めました。

    自発的な活動から、自分の方向性を掴んで行ったんですね。

    就職活動が解禁になった後も挑戦を続け、学内のビジネスプランニングコンテストに応募しました。正直、就職活動と両立できるかとても不安でしたが、キャリアカウンセラーの方が「就活と並行して、何かに打ち込んだ集中力がある人が就活を成功させることができる」と背中を押してくださいました。ビジコンに挑戦できるのは今しかないと思い、頑張って取り組んだ結果、大賞をいただくことができ、大きな自信になりました。そこから本格的に就活モードに入りました。

    沢山の人と話すことで、納得のいく人生が見えてきた

    佐々木さんはどんなことを大切にして、就活をしてきましたか?

    「世の中の人のために、役に立つものを作って衝撃を与えたい」という夢を大切にして、就活と向き合ってきました。ただ、モノを「自分の手で」作ることは苦手だったので、自分の考えをモノづくりに活かせる形で携わることができる職種を探しました。職種で探していたので業界は特に絞らず、いろいろなところを受けていました。

    佐々木さんは3社から内定をもらっているとお聞きしましたが、最終的に今のところに決めた一番の決め手は何でしたか?

    自分のやりたいことが実現できる会社だと思ったからです。自分の考えたアイデアが商品化され、それを多くの人に使って頂くということが私の一番やりたいことです。私は鉄道会社から内定を頂いたのですが、鉄道は多くの人々が日々利用するものですよね。内定先であれば、商品を開発したら、たくさんの方に見ていただけるチャンスがあるのではないか、という点 に魅力を感じ、内定先として決めました。

    迷いなどはなかったですか?

    もちろん、自分の人生を決めることなのでとても悩みました。人事の方に直接会いに行き、沢山お話を伺いましたね。そして、その会社で自分が働いている姿を思い描いて、自分の理想とマッチするかを大切にしていました。悩んだり聞きたいことがあったら会いに行く、というフットワークの軽さは、就活中も内定後も活躍しました。

    行動力はどんな時でも役立ちますね。

    もともと人に会いに行くことが好きなんです。就活中、企業説明会が終わった後も、一人残って人事の方とお話して、名前を覚えてもらったり、名刺をいただくこともできました。また、自分に向いている業界を教えていただいたこともあり、他己分析につながったこともありましたね。たくさん足を運んで、質問していくことは、就活ではとても大切だなと思います。

    今後の目標を教えてください。

    自分で考えたアイデアから生まれた商品 を世の中の多くの人に使ってもらえたらいいなと思っています。ゆくゆくは海外で働いたり、起業したいとも考えています!

    就最後に就活生へのアドバイスをお願いします!

    好きなことや、現段階での目標を明確にもって、就活に臨む方がいいと思います。就活ばかりに取り組むのではなくて、 サークルや部活動や習い事など、好きなことと同時並行に行えたら、無理なく続けられるのではないかと思います。

    取材を終えて

    アプリ開発から始まり、ビジネスコンテストに挑戦し、就活の軸を大切にしながら内定したReikoさん。忙しくても、就活と好きなことを両立していく姿勢が大切なのだなと思いました。とにかく足を運んで会いに行く行動力が、就活において不可欠だということを教えていただきました。佐々木さん、ありがとうございました!

    就活 就活レポ 就職活動 鉄道
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.