Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 【1/15 開催募集中!】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    • 【10/15 開催 WS 募集中】文系だって理系だって、デジタル×クリエイティブ!自分の秘めた可能性を発見しよう♪
    • 【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»【就活レポ】新聞と放送の二択をつかんだ私。選んだのは多様な伝え方ができる放送局(マスコミ)
    就活レポ

    【就活レポ】新聞と放送の二択をつかんだ私。選んだのは多様な伝え方ができる放送局(マスコミ)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2018年8月12日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    就活レポでは、就活を終えた先輩たちに「なぜその仕事や会社を選んだのか(会社選びの軸)」「学生時代にどんなことをがんばってきたのか」「就活でどんなことに苦労したのか」「女子就活の取り組みかた」などをインタビュー。単なる就活テクニックではなく、仕事選びのヒントをお伝えします。就活のスケジュールも掲載!

    Contents
    1. Mikaさんの就活スケジュール(2017年3月卒業)
    2. 念願の記者職、選んだのは放送局の報道記者!
    3. 何度も推敲を重ねて挑んだ本命企業!
    4. 自分の言葉で、自分をアピールする大切さ
    5. 取材を終えて

    Mikaさんの就活スケジュール(2017年3月卒業)

    2015年6月

    9ヶ月のイギリス留学から帰国

      7月〜8月

    就活開始。就活支援サイトに登録する。外資系企業の就活支援サイトにも登録。夏期インターンに応募。旅行会社のインターンに参加

        9月

    マスコミを意識し始める。マスコミと一般企業の会社説明会に20社ほど参加。OB・OG訪問を行う(マスコミ中心に10名ほど)

     2016年1月

    通信社のインターンに参加

    3月~5月

    マスコミ企業(記者職)を中心にエントリー。この時点で外資企業から内定を得ていた

    6月

    放送局・新聞社に内定を得る(最終的に4社に内定)。就活終了

    念願の記者職、選んだのは放送局の報道記者!

    内定先は複数あったそうですが、最終的に放送局を選択されたのですね。

    はい。新聞社か放送局の二択で悩んでいました。新聞は文字で伝えることができますよね。一方で放送局の場合はアナウンサーの読む原稿を書いたり、もしくは自分自身の口で伝えることもできます。加えて、ラジオや英語のニュース、ネットといった幅広い伝え方がある点が魅力的に映りましたね。

    もともとは「自分で取材して、自分で伝えたい」ということに軸を置いていました。でも、文章のみで伝えることにこだわりはなかったんです。結果として、いろいろな伝え方のできる放送局を選択しました。

    そうだったのですね。マスコミが第一志望だったのですか?

    最初は英語の使える業界に就職したいと考えていました。それこそ観光業界やホテル業界、外資系の保険会社を中心に見ていましたね。当時アルバイトでホテルのフロントスタッフをしていたので、ホテル業界面白いなとも思っていました(笑)。

    かっこいいです!ではマスコミに興味を持ったきっかけは何だったのですか?

    記者になった友人がいたんですよ。その子からマスコミ業界に関して話を聞いているうちに記者への関心が高まりました。そのうち、マスコミに就職したいと思うようになっていましたね。

    友人で記者になられた方の影響が大きかったのですね。

    そうですね。そして、所属していたゼミには、マスコミ業界、特に報道を志望する人が多かったんです。だから周りの影響も受けていたのだと思います。でも記者になった友人の話を聞いて、なおさら関心を持つようになりました。これが記者に興味を持った一番のきっかけです。

    何度も推敲を重ねて挑んだ本命企業!

    就職先に応募したきっかけを教えてください。

    やっぱり報道に携わることのできる記者に関心がありました。なので、新聞社や通信社の記者職を中心に見ましたね。その中で、現在勤めている会社もいいなと思っていました。

    記者職への就職はハードルが高い印象がありますが、何か対策はされていたのですか?

    ESは提出前に添削をお願いしました。例えば、提出先に内定を得た方や、その企業で記者をされている方にアドバイスをもらいました。「もっとこういう伝え方があるよ」と教えてもらいながら修正していきましたね。

    あとは、大学の就活支援コーナーも活用しましたよ。余裕がないときは自分で確認して提出したこともあります(笑)。とは言っても本命の企業の時は添削してもらい、ある程度推敲して提出しました。

    さすがですね!自己PRではどういった点を伝えていたのですか?

    ゼミでの経験が中心です。あとは、留学に行ったことを書きました。でも留学に行っている人はたくさんいるので、プラス何か私ならではのエピソードを付け加えることを意識しましたね。「留学に行って何を学んだのか」、「どのように成長できたのか」という流れでまとめました。

    自分の言葉で、自分をアピールする大切さ

    就活を振り返って何か思うことはありますか?

    正直、就活中はESや筆記試験よりも面接の方を重視していました。面接では「どういう点に問題意識を持っているのか」、「自分はどういう人間なのか」、「どういう働き方がしたいのか」といった点をしっかり自分の言葉で伝えられるようにしていました。

    そのため、「覚えてきました!」というより、つたなくても一生懸命自分の言葉で伝えることが大切です。自分で考えて自分の言葉で伝えることができる、という姿勢をしっかりアピールしましたね。

    最後に就活生に対するメッセージをお願いします!

    まずは「後悔しないように就活を終えること」ですね。面接で落ちるのは仕方ないと思います。自分を責めるというよりはその企業と合わなかった結果だと考えていました。ですが、筆記試験を落とすのはもったいないです。筆記試験対策はやるかやらないかで結果が変わってきます。自分の努力が足りなければ、当然落とされます。だからこそ、後悔のないようにしっかりやりきることが大事だと思いますよ。

    なんだかんだいって、「新卒」というカードを切れるのは一回きりです。もし本命の企業があるのであれば、出来るだけのことはした方がいいと思います。後々、自分のためになると思いますよ!

    取材を終えて

    インタビュー後、改めて記者の魅力を伺ったところ「やっぱり楽しいですね」と話すMikaさん。ハードな仕事ではあるものの、名刺ひとつで普段入れない場所に行けることや色々な方に会ってお話を聞けることは記者だからできる、と魅力を語ってくださいました。「後悔しないようにやれるだけのことはやりきること」は心に響いた一言でした。憧れの先輩であるMikaさん。多忙な合間を縫ってご協力いただき、本当にありがとうございました!

    就活レポ 就活レポ:マスコミ 就活女子
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2022年12月1日Updated:2023年1月10日

    【1/15 開催募集中!】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年9月20日Updated:2022年10月1日

    【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    2022年7月23日Updated:2022年7月25日

    お客様の視点を第一に!マーケティング部門に異動して見えたチーム作りの秘訣(マーケティング)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.