Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»就活も学生生活も「成長」がカギ!挑戦し続けた先に見つけたものは(旅行業界)
    就活レポ

    就活も学生生活も「成長」がカギ!挑戦し続けた先に見つけたものは(旅行業界)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2018年5月12日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    就活レポでは、就活を終えた先輩たちに「なぜその仕事や会社を選んだのか(会社選びの軸)」「学生時代にどんなことをがんばってきたのか」「就活でどんなことに苦労したのか」「女子就活の取り組みかた」などをインタビュー。単なる就活テクニックではなく、仕事選びのヒントをお伝えします。就活のスケジュールも掲載!

    Contents
    1. Emikaさんの就活スケジュール(2018年3月卒業)
    2. 海外ボランティアをしながらの就活
    3. 自らの経験を活かして社会に貢献したい!
    4. 限られた「大学生活」をどう過ごすか、が重要
    5. 取材を終えて

    Emikaさんの就活スケジュール(2018年3月卒業)

    2016年8月

    1年休学し、フィンランドで難民支援のボランティア活動を開始

    2017年3月

    就職活動解禁
    フィンランドからインターネット上で得られる情報を収集

    4月

    大学内で難民に関するイベントの開催をフィンランドより提案、決定

    8月

    帰国翌日から本格的な就職活動を開始 毎日説明会や面接に参加

    9月中旬

    現在の会社から内定をもらい、就職活動を終了

    11月

    大学内で国連UNHCR難民映画祭を開催

    12月

    大学内でTEDxにスピーカーとして登壇

    海外ボランティアをしながらの就活

    就職活動はいつから始めましたか?

    3月から始めていましたが、7月末までフィンランドにいたので、本格的に始めたのは8月です。内定が決まったのは9月の中旬です。

    周りが就活を始めているなか、どうしてフィンランドに行こうと思ったのですか?

    高校生の時から、大学生になったら留学したいと思っていました。そこで、2年生の頃から大学のプログラムを利用して短期留学や海外ボランティアに行くようになりました。

    2週間のボランティアでフィンランドに行ったときに、フィンランドには多くの難民が暮らしていることを知りました。自分と年の変わらない難民の人々と出会い、彼らのために何かできることはないかと考えるようになりました。その後、休学してフィンランドのフォルケホイスコーレという北欧独自の教育機関でスタッフとして1年間働きました。そこでは、母国ではなかなか学校に行くことができなかった難民の人々に勉強を教えていました。

    フィンランドでボランティア活動をしながら、就活をしていたのですか?

    はい。フィンランドでは、インターネットで就活の情報収集をしていました。本格的に始めたのは帰国してからで、30~40社にエントリーし、エントリーシート提出数は5社、面接を受けたのは5社、内定数は2社でした。

    また、夏のいわゆる二次募集の時期に就活していたので、業界を絞るのが難しかったです。旅行業界以外に、食品やITも受けていました。

    自らの経験を活かして社会に貢献したい!

    もともと教員志望だったと伺っていますが、なぜ企業に就職することにしたのですか?

    教育実習がすごく楽しくて、教員もいい仕事だなって思いました。しかし、フィンランドに行ったことが転機となりました。もっと広い世界で物事を見たい、色々な人に出会いたいと思うようになり、企業に就職することにしました。

    会社選びの軸は何でしたか?

    業界は絞らなかったのですが、一番大事にしていたのは「人の役に立てるかどうか」、「自分がその会社に入ったときに世の中の人に対して何か貢献できるか」ということでした。

    今の会社を選んだのも、自分が海外に行って、今まで知らなかった文化や見たことのなかったものを見たときに心の底からわくわくし、すごく感動した出来事がたくさんあったからです。私自身、海外に行ったからこそ自分の人生が変わったなって感じているので、そういうことを人々に提供できる仕事って素敵だなと思ってこの会社を選びました。

    就職活動ではどんなことをアピールしましたか?

    自己PRは一番悩みました(笑)

    就職活動を始めるまで、なかなか自分と向き合うことがなかったので、自分ってどういう人間なんだろうとか自分の強みってどこなんだろうっていうことを知ることから始めました。

    それから、友達に短所や長所とかを聞いて、人からどう見られているのかを把握するようにしました。また、自分が学生時代にやってきたこと、自信を持って言えることを文字に起こしてみて、そこから自己PRを組み立てていきました。

    限られた「大学生活」をどう過ごすか、が重要

    帰国後、TEDxのスピーカーや難民映画祭など、学内でも活躍されていたと伺っています。

    実は私、人前で話すことが苦手だったんですよ。でも、TEDxのスピーカーや難民映画祭をやらせていただいて、自分が話すことによって誰かに影響を与えることができたり、新しい価値観を持ってもらえたりすることが嬉しく、やりがいを感じるようになりました。このような活動を通して、自分自身も成長することができたと思っています。

    今でももちろん人前で話すときは緊張します。大きな場面では手足が震えます。(笑)でも、自信をもって話せる程準備をしていけば、必ず自分の思いというのは伝わります。就活の面接でもとても緊張しましたが、毎回イメージトレーニングをしていくことで、緊張に負けない心を作ることができました。

    ※TEDx・・・アメリカ発祥の世界的なイベント TED の「広める価値のあるアイディア」という精神をもとにつくられたコミュニティー。日本にも数多くのTEDxコミュニティーが発足しており、公演数は240にものぼる。

    その他に印象的だったことはありますか?

    難民映画祭についてですが、フィンランドでボランティアをしているときに、日本に帰ってからも何かできることはないかと考えていました。大学で何かできないかなと思って先生に相談したところ、1,2年生も一緒にやりますって手を挙げてくれました。難民映画祭の後、現在は難民支援ボランティアサークルとして活動が続いています。

    1,2年生の頃からいろんなことに興味をもつことはすごく大事だなと思います。これって就活にもすごく繋がると思います。大学生ってお金もある程度あって、自由な時間もたくさんある。遊びやバイト等好きなように生活するのも一つの選択肢だけど、何かに興味や関心をもってチャレンジするという姿勢を1,2年生の頃から持つってすごく大切だなと感じますね。就活や、それからの人生にも生きてくると思います。

    最後に就活生にメッセージをお願いします!

    就活は自分を知るいい機会です。大変なことも多いけど、就活は自分の成長に繋がると思ってモチベーションを維持していってください。

    私は教育学部だったので、就活しているときに毎回なんで就活するのか聞かれました。でも、企業側も教育学部生を取りたくないというわけではなく、その理由がしっかりしているかっていうところをおそらく聞きたいんだと思います。そこで、自分が大学生活でやってきたことを、自信をもってしっかり話すことができれば、その会社と自分がやってきたことがリンクすることもあるかなって。そういうところから始めていけば、縁のある企業に出会えるはずです!

    取材を終えて

    次から次へと積極的に行動を起こしてきたEmikaさん。様々な経験を積む中で、自分自身も成長できたと笑顔で語ってくれました。仕事を通して、自分はどのように社会と関わっていきたいのかということを考えるきっかけをいただきました。

    就活レポ 就活女子 旅行業界
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.