Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»夢への近道は、憧れの会社に入ることではなかった!(人材)
    就活レポ

    夢への近道は、憧れの会社に入ることではなかった!(人材)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2017年11月14日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    就活レポでは、就活を終えた先輩たちに「なぜその仕事や会社を選んだのか(会社選びの軸)」「学生時代にどんなことをがんばってきたのか」「就活でどんなことに苦労したのか」「女子就活の取り組みかた」などをインタビュー。単なる就活テクニックではなく、仕事選びのヒントをお伝えします。就活のスケジュールも掲載!

    Contents
    1. Harukaさんの就活スケジュール(2018年3月卒業予定)
    2. 「途上国支援に携わりたい。」憧れの会社1社だけを受けていました
    3. 私に足りない力をつけるには、実力主義、営業力、チーム
    4. なりたい自分のために20代は修行の道へ
    5. 取材を終えて

    Harukaさんの就活スケジュール(2018年3月卒業予定)

    2016年12月

    就活を始める。

    2017年4月

    以前から興味のあった1社のみ選考に進む。

    5月下旬

    他の企業も就職先として考え始める。

    6月上旬

    生命保険2社に内定をいただく。

    6月中旬

    IT企業2社に内定をいただく。

    7月上旬

    内定先である人材会社に内定をいただく。

    「途上国支援に携わりたい。」憧れの会社1社だけを受けていました

    就職活動はいつから始めましたか?

    就職活動を始めたのは3年生の12月です。ただ、4月までは1社しか見ていなかったので世間的に認知されてるいわゆる「就職活動」を行っていたのは、4年生の5月末から7月ですね。

    1社だけ!?業界を1つに絞っていたという方は時々いらっしゃいますが、1社しか受けていなかったとは驚きです。どんな会社だったのですか? 

    発展途上国で製品を作り、日本で販売している会社です。製品を通して、途上国の可能性や世界の多様性を伝えるという理念に憧れました。姉から教えてもらった企業で、この会社の製品も、社長も大好きなんです。

    なぜこの会社に興味を持ったのですか?

    実は、私は高校生の時に発展途上国に関心を持ち、大学も途上国支援にまつわることを学んでいました。そのため、将来はもちろん途上国に関わる仕事がしたいと考えていて。就職するとしたら「ここしかない!」という気持ちだったんです。

    ただ、選考が進むにつれて、やりたいことがあるからこの会社で働きたいのか、会社に入るための自分を作っているのか、どちらなのか分からなくなってしまいました。1社しか見ていなかったので、視野も狭かったのだと思います。

    壁にぶつかったのですね。どのように解決しましたか?

    まず、ゼミの教授や、友達に相談しました。ゼミの教授には「これから先、どういう人と関わって、どういう人生を送りたいのかだけを考えなさい。目の前の就職先ではなく、長期的な目線を持って考えなさい。」とアドバイスをいただきました。

    そんな時、最終選考一歩手前で3年後、5年後、10年後の自分を話すことがありました。改めて自分のなりたい姿を考えたときに、この会社に新卒で入るのは違うと気づいて、この企業にこだわることはやめました。

    私に足りない力をつけるには、実力主義、営業力、チーム

    5月のことだそうですね。周りは内定をもらう人もいるなか、就職活動の方針転換は大変ではなかったですか?

    思ったほど大変ではなかったですよ!ちょうど私が改めて就職活動を始めようと決めたタイミングが、6月の解禁直前だったので、企業の対応も素早くて、ぽんぽん選考が進んでいきました。生命保険3社、IT2社、人材5社を受けて7社から内定をもらいました。

    3業界はどのような軸で選んだのですか?

    1つ目は、向上心の高い人たちと働きたいので、「実力主義の会社であること」。

    2つ目は、「営業ができること」。営業って何かを売りこむより私を信頼してもらえるかが大切だと思うんです。そんな環境でチャレンジしてみたくて、営業職を希望していました。

    そして最後に、「チームで働けること」。過去を振り返ると、自分が辛い時に周りに助けられていることが多かったんですよね。人に相談して、話しているうちに自分の中で答えが浮かんだり、人から言われた言葉がぐさっと響いて、頑張ろうと思えたり。だから、会社はいい意味でライバルでありながら、助け合える環境がいいなと思いました。

    保険会社やIT企業ではなく、人材会社を選んだ決め手は何ですか?

    2つの業界ともとても魅力的だったのですが、内定先の人材業界にビビっときたんですよね。ちなみに、IT業界は、これからますます必要になるITに詳しくなれたら、私の武器になるのではないか、というところが魅力でした。

    どんなところにビビッときたんですか。

    内定先は、営業の数字だけではなくて営業の方法もしっかり評価されるところがいいなと思いました。個人の能力をしっかり評価しつつ、その人は仕事ノウハウをチームに共有できているか?などが評価の基準として、徹底されているんですよね。私の3つの軸である実力主義、営業、チームで働くが全て揃っていて、ここに入る!と決めることができました。

    なりたい自分のために20代は修行の道へ

    これからどんな働き方をしたいですか。

    結婚して、出産の時に会社を辞めるかはわからないけど、私には1回休む期間は必要だと思っています。そのため、ブランク空いた時にでも、戻ってきてほしいって思ってもらえる人になるために、20代のうちにバリバリ働いておこうと思っています。というのも、産後復帰した社会人の方とお話しする機会が就活中にあったのですが、自分のやりたいことをできるようにするためには、20代は修行の期間だと感じたんですよね。

    就職活動を終えてHarukaさんが考える、働く理由は何ですか?

    「なりたい自分になるため」ですね。これから先、自分のなりたい姿を考えて、模索して、行動していきたいです。何年後かの私は成長していて、考え方も環境も変わっていると思います。考え方が変わったら、新しく行動していかなくてはならなくて、だから、常に考えることを忘れたくないですね。

    最後に就活生へのアドバイスをお願いします。

    何に対しても自分なりに目的をもって動いてほしい、と思います。ひとつひとつの行動に対して、何のためにやるのかを考えて行動すれば、得られるものも変わってくるのではないでしょうか。説明会や選考を受けるときに目的を持つことはもちろんのこと、就活中にそもそもなぜ働くのかを考えるといいと思います。目標を持って行動して、たくさん考えれば、きっと自分にあった会社選びができると思うので、頑張ってくださいね!

    取材を終えて

    Harukaさんとは考え方が重なるところが多くて、私の人生相談に乗って頂いてるかのような貴重なお話をしていただけました。憧れの一社とずっと決めていたのに、ここに新卒で入るのは違うなと気がつけたのは、Harukaさんが常に考え続けて、目的を持って行動していたからこそなのではないか、と感じました。私も壁にぶつかっても次のアクションが起こせるように、常に考えることを忘れたくないなと思いました。

    人材 学生記者 就活レポ 就活女子
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.